全15件 (15件中 1-15件目)
1

宿根ひまわりの芽が出てきた昨年初めて植えたのだが消えてしまって全滅かと思ったが春とともに芽が出てきたあきらめていただけにうれしいな枝豆のビアフレンドの芽が出てきた3月20日に種を蒔いた 発芽まで10日だ枝豆の芽は桃太郎みたいに種の真ん中から芽が出てくるのだ新しい発見だキンセンカを生ける花瓶は若い時に初めての海外旅行で買ったカミュ・ナポレンだ 俗称ブックと呼ばれていたこれが欲しくて免税店で一番に買った当時は酒税が高くてデパートで買うと定価10万円 免税店で2万円だったCOGNACの香りと味に酔いしれていた若い時の思い出容器は庭の隅に転がっていたのを持ち帰って花瓶にした
2016年03月31日
コメント(6)

スイートコーンのおひさまコーンを種まきする36鉢 二粒づつ芍薬の芽が出るこの地では10株が育っている芍薬園を目指している 花が咲くのが楽しみ育つ様 ずーと見ていてもあかない グラジオラスも芽を出してきたまさに剣に似ている
2016年03月28日
コメント(2)

牡丹の芽が出てきたうれしいな しばらくすると芍薬嬢とボタン嬢のお出ましだ百花繚乱といきたいなモチキビの種を蒔く50鉢 一鉢に三粒づつ撒く
2016年03月27日
コメント(4)

鷹の爪 ポットへ移植育苗箱からポットへ移植するときが好き根分けして一人でスクスク育つ瞬間 思わず頑張れと声をかけたくなる ニラがようやく芽を出したやっぱ 春だね いろいろな生物が花開く瞬間生物に力もらいますモチキビも元気ですスクスクだよ わが子みな元気でうれしいな
2016年03月26日
コメント(2)

そら豆の土寄せをする今のところ順調に育っているチュウリップの花が咲きだした40個地植えした これからどんどん咲くだろう楽しみだダイダイを絞ってポットへ保存したこれで6個分 その都度絞っていたが少し余分に絞った料理にお茶にと利用している
2016年03月23日
コメント(2)

トウモロコシのおひさまコーンの種まき第三弾目だ麦の穂が出てきたもうすっかり春ですねオステオスペルマムの花が咲いた堀川の取材 シニア雑誌を友人が編集している地元の歴史遺産のコーナーを担当 助手で取材に同行堀川は遠賀川から洞海湾までの10数キロを江戸時代に掘ったここは折尾駅の近くの堀川だ 高倉健の通った高校もこの近くにある彼もこの運河沿いを通ったことだろう健さん気取りで散策した切通しというところ 岩盤でノミで掘ったとか今もノミの跡が残る
2016年03月22日
コメント(2)

3月2日に種まきしたモチキビが育っている育っている新芽見るのはうれしいこんな小さい生物だって一生懸命に生きようとしている元気もらえます新しい温室に感謝です隣はスイートコーンですこの発芽はまだ先のことか
2016年03月17日
コメント(4)

キンセンカの花が咲いています金の盃に似せて金盞花とか花は和名のほうがしっくりきます今は何でも西洋のネーミングが横行 花言葉 悲嘆 別離の悲しみ 寂しさに耐える昨年の秋より種から育てているが発芽率が悪く今咲いているのは20数本サンシュの花が初めて咲きました昨年 挿し木したのがようやく開花 うれしい水菜の紅法師です花がきれいなのでまだ抜けずにそのまま
2016年03月15日
コメント(4)

モチキビ第一弾の芽が出るスイートコーンの種まきをする20鉢 まだ早いのかな久しぶりに晴れるとつい撒いてしまうモチキビの種を蒔く第3弾目今日はいい天気だったので温室の温度は高くなった高い時には50度まであがる
2016年03月14日
コメント(4)

刺し芽からつぼみが膨らみ始めましたフキも大きくなっています昨日は花金 無勤務のおいらには関係ないが小屋で簡単なホルモン鍋を野菜は超採り立てのアスパラ ブロッコリ ネギ まさに美味網で焼いてみました焼きネギって最高だね
2016年03月12日
コメント(4)

芍薬の芽が大きく膨らんでいます全部で11株 今年はたくさんの花が楽しめそうだ デージの花が咲き始めた菊芋を植える10月より収穫し直売所へ出荷する今日で最後だ これで一袋110円 収穫・調整手間賃考えれば・・・・だけどまっいいか 喜んで購入していただければ今日は寒かった焼き芋をするさすが安納芋 熱くてホクホク やっぱ石焼芋は最高や
2016年03月10日
コメント(2)

今年は球根を掘り出して植え替えました名前はハネムーンです香りがすごくいいです 水菜の紅法師ですエンドウに杖を立てました
2016年03月08日
コメント(2)

菊の星の子をポットへ移植しました其の後刺し芽にするのかそのまま植えるのか考え中一部は畑に植えました水菜の紅法師をポットへ移植しましたニ月末に育苗箱に撒いた紅法師ですこれからポットへ移植ですまだたくさん残ってます徐々に移植しますそら豆の花がもう咲いてます今年は早いです
2016年03月04日
コメント(2)

毎年育てています非常に繁殖力は旺盛です花も意外にかわいいです花嬢に以外に可愛いという表現は失礼かな温室の温度は午前中でもう30度を超えました昼からは50度近くなってますヤバいから上の扉を開けました水菜を種まきましたもう芽がたくさん出てきました
2016年03月02日
コメント(2)

ニラの種を蒔きました苗にして大きくなったら移植します。広幅ニラです。不織布で保温しました。ビニールのほうがいいのだろうか。ミニ温室です。上の扉が開きます。作業がしやすいです。デージーを大きなポットに移しました。
2016年03月01日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1