全12件 (12件中 1-12件目)
1

4月11日に植えた向日葵が大きくなったのでフラワーネットを設置する。はじめての試みだ。昨年は倒れて無惨なことになった。はじめての試みなので試行錯誤だ。6穴10の横60長さ100だ。
2022年04月28日
コメント(0)

百日草のジャイアントライムを植える。第三畑に53本。これからずらして植えることにする。ひまわりのサンリッチレモン植える。第三畑
2022年04月28日
コメント(0)

向日葵のサンリッチレモン オレンジを植える。栗畑に。発芽率がよく128穴中 120穴が発芽。120本×2=240本を植える。隣の畝ではキクイモが盛んに芽を出している。
2022年04月24日
コメント(0)

金魚草が咲き始めた。今年の発芽率は最低。全然種から苗にそだたなかった。どうしてなのか? わからない。やはりたねまきは難しい。フリージアのハネムーン。これも球根を保存してうえたのだが球根が劣化している。
2022年04月21日
コメント(0)

牡丹が満開。花の命は短くてとあるようにもうすぐ散るのか。艶やかな牡丹のつかの間の美しさを堪能しょう。鈴蘭が咲き始めた。
2022年04月20日
コメント(0)

百日草をポットへ。128穴のセルトレーからポットへ。茗荷の芽が出ている。
2022年04月18日
コメント(0)

朝から雨。こんな日は小屋で種蒔きをする。向日葵サンリッチレモンをまく。他にももちきび 枝豆をポット50鉢づつまく。ただいま小休止 安楽椅子に寝ころんで雨音を聴きながらゆっくりと。三月ですべての宮づかえから解放される。50年間我ながらよくやったと思う。あとは念願の晴耕雨読の生活が始まる。
2022年04月14日
コメント(0)

牡丹が咲き始めた。この牡丹 毎年12輪は咲くのに今年は七輪だ。剪定か肥料がすくなかったのか?、牡丹の黒芳殿。ツツジ矢車草
2022年04月13日
コメント(2)

ひまわりのオレンジを植える。100本。第一畑。 山口市の竜蔵寺に行く。牡丹とボケ封じの寺として有名。牡丹の開花はまだだった。ボケにならないようにお願いする。もうボケ真っ盛りかもしれないが。
2022年04月11日
コメント(0)

鷹の爪をポットへ移す。200穴のセルトレーに種蒔きをして7.5のポットへ移す。数年前までは育苗箱に筋播きしていたがこの方法がベターだ。トレーも128穴か200穴か試行錯誤。200穴の方が苗が締まっていいようだ。
2022年04月09日
コメント(0)

今日はいい天気。筑後路に行く。久留米の田主丸の芝桜を見に行く。耳納連山をバックに。
2022年04月08日
コメント(0)

種蒔きをする。手前よりケイトウの紅貴 もちきび ひまわりのオレンジ トウモロコシ 枝豆。発芽率は順調。
2022年04月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1