間違い 0
全271件 (271件中 201-250件目)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。この2日間は天気がよくありません。天気がよければ、山へ飛んで行ってしまうのですが、仕方ないですね。昨日は女房を送って知多へ帰りました。久し振りにえなちゃんが来ていました。一緒に写真を撮ろうとしてもじっとしていません。朝もゆっくり起きて、女房と一緒にゴミ出しに。ニャンコがお供をします。ニャンコは縄張りを自分で決めていて、ここから先へは行きません。帰ってくるまで待っています。ここは、蜜柑畑の横の土手で、縄張りの中です。
2009年10月06日
コメント(6)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。昨日は兵庫県加古川市までシルビアシジミに会いに行きました。5連休の初日とあって、流石に高速道路は混んでました。吹田─宝塚のあたりは渋滞40km、抜けるのに2時間くらいかかりました。困ったのは途中でおしっこが出来ないことです。あ~、もう我慢できない太陽の塔を横目で見ながら、やっちまいました。なかなか難しいですが、空いたペットボトルにうまく出すことができました。これからは渋滞が予想されるときには、屎瓶か、水を固める薬を持ってこなければいけませんね。昔、宮古島トライアスロンで上位を争っていたときには、自転車の時に少しでもタイムを縮めようとして、垂れ流しで走って、後で水をかけて洗い流したことがありますが、車の中ではそういう訳にもいきません。
2009年09月20日
コメント(8)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。昨日は忙しくて日記を書く暇がありませんでした。朝、仕事の前に西田川を散歩していたら、キタキチョウも秋型が出ました。ナオ君も仕事の前に散歩していました。午前中カワイ外科で外来をして、すぐに飯田へ車で走りました。三階峰の頂上にある岩場にはこの時期ダイモンジソウが咲きます。2時間ほど山を彷徨いましたが、ボウズでした。その後、隣にあるアララギカントリークラブへ行きました。今日は、飯田赤石ライオンズクラブ主催のチャリティコンペがあり、姉妹提携を結んでいる蒲郡マリンライオンズクラブからも15名ほど参加しています。私は表彰式・懇親会のみ参加しました。L加藤、bokeabさん、L○田△平も参加していました。うちの会長も最後のじゃんけん大会で勝ってランの花をゲットしてご機嫌でした。その後、湯眠で温泉に入って、月うさぎでマツタケ師匠と飲みました。今日はボウズでしたと言ったら、私が行く前に師匠が入ってました。道理で、・・・。明日は仕事で11時までに市民病院へ行きますが、朝早く、もう一度山を見て来ます。
2009年09月16日
コメント(2)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。今日は、飯田の山でマツタケを採った後、急いで蒲郡に帰り、着替えをして、豊橋へ行きました。ホテルアソシア豊橋で名大学友会東三支部総会がありました。松尾教授が特別講演にきました。終わってからの懇親会にも出ました。アトラクションは名古屋のポップスコーラスグループ”Sweet Voice”の歌でした。二次会に誘われて、ついいつもの癖で夜の蝶の採集に出かけてしまいました。下の子はまだ未成年ということでしたので、顔を隠させてもらいました。明日も午前中は豊田でトライアスロン(アクアスロン)に出て、午後蒲郡競艇で愛艇会のコンペをする予定ですが、こんなことをしていてよいのでしょうか
2009年09月12日
コメント(2)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。久米島の面白いところを紹介します。まず最初は久米島から短い橋で繋がる奥武島というところにある畳石です。干潮になると出てきます。どうしてこんな形になるのでしょう次に海の中にあるこの台形のものは日本珍100景でも紹介された人渡橋です。干潮になると、リーフへ人が歩いて渡れるのですが、台形になった下だけ掘って、船が通れる水路が作ってあるのです。海の中にある歩道橋のようなものです。次におばけ坂という看板のある道です。最初少し下って、それから登りにかかります。その坂を登りきってやれやれ下りに来たと思って、車を停めてニュートラルに入れると、何と車がバックしていきます。これは2番目の登りがきついので、それがゆるくなるところが坂の頂上だと錯覚してしまうためです。
2009年09月11日
コメント(4)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。久米島で車を走らせていたら、鍾乳洞の看板が見えました。行ってみると、車が2~3台置ける空き地があって、下へ降りて行く道がありました。木の細い階段を降りて行くと、下から髭面の久米仙人のような人が登ってきました。「今日は」の挨拶を交わして、下へ行くと、洞窟の入り口はふたつありましたが、片方はロープが張ってあって立ち入り禁止となっており、主洞入り口は入れるようでしたが、中の案内の看板もなく、電気もないところで、懐中電灯も待っていませんので、入る気にならず、入り口の写真を撮って引き返しかけたところ、先程の久米仙人のような人が引き返してきて、金は取らないから中を案内しましょうかと言います。ちょっと何か怪しげでしたが、言葉に甘えて中を案内してもらうことにしました。何と懐中電灯もふたつ持っていました。まず主洞から入ってみました。これが主洞の入り口を中から見たところです。途中、背をかがめないと入れないところもあります。 途中、人骨を入れた壺もたくさんありました。戦争とは関係なしに、昔の地元民がここへ骨を埋葬したようです。どこの誰かは殆ど判りません。現在では島のあちこちに大きなお墓がありますが、大きなお墓を作る風習は明治時代に入ってからのようで、それ以前はこうして洞窟に埋葬したようです。250mほど進んだところは上がぽっかり空いた場所でツタなどがからんでいて不思議な空間でした。これが案内してくれた久米仙人で、仙人はここをトトロの森と呼んでいました。久米仙人がシーサーと呼んでいました。サンゴ礁のように小さな石旬が出来ている場所もありました。きらきらひかる場所もあります。久米仙人がお地蔵さんと呼んでました。入り口まで引き返して、ロープの張ってあった副洞の方も案内してもらいました。そちらは200mほど奥で行き止まりになっていました。このような鍾乳石と石旬が繋がった黄金柱というのが何本もあったそうですが、2~3年前に地元の観光業者が勝手に整備をして入場料を取っていた時期があるそうで、その時に何本か黄金柱を持ち去ってしまったと久米仙人が怒っていました。副洞の奥には蝙蝠がたくさん棲んでいて、新ツバメ返しで蝙蝠の写真を撮ってきました。その他の洞窟の住人はカマドウマと久米仙人がトビムシと呼んだ正体不明の虫がいました。眼が退化して触角が長いです。出て来たら、久米仙人が久米島のいろいろな場所の昔と現在の写真を見せてくれて、開発で随分悪くなったと嘆いていました。どうやら悪い人ではなかったようです。案内してくれたお礼に『蒲郡の蝶』を1冊置いてきました。
2009年09月10日
コメント(7)
本日もネット環境がよくありませんので、また帰ってから載せます。取り合えず今日撮った写真です。30kg級4本です。
2009年09月09日
コメント(2)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。久米島へは3人でまぐろを釣りにきたのですが、初めての経験でした。いろいろと教てもらったことをまとめて書いておきます。まず、パヤオと呼ばれる漁礁が作ってあります。水深1000mくらいのところに長いロープで大きなブイが固定されています。そのロープを作っているのは蒲郡の会社です。このロープに小魚が卵を産み棲みつくと、それを食べる中魚が集まり、またそれを食べる大物魚やイルカなどが来ます。また大魚が小魚を追うと小魚が飛んで逃げるので、それを食べるカツオドリなどが集まります。パヤオの上にカツオドリなどが停まっています。何年かに1回くらいロープが切れることがあり、また設置されます。この周りで魚を獲るには使用料を払わなければいけないようです。また漁師は時間制限がありませんが、遊漁客船は午前8時から午後6時までという時間制限があります。こういうパヤオが久米島の周りには1番から11番まであるようです。一番近い9番までが港から6マイル(10km)くらいあり、そこまで行くのに30分くらいかかります。8番はそこから15分、1番はそこからさらに1時間かかります。船で魚探を見ながら魚の群れを探して、船を停めて竿を出します。海鳥が群れている下には大きな魚がいます。低く群れている時はカツオ、高く群れている時はマグロがいると言います。イルカがいると小魚を追ってしまいマグロもいなくなりますので、イルカが来ているとすぐに諦めて次のパヤオに向かいます。マグロを釣るには電動リールを使います。大体100mから250mくらい降ろします。餌にはキビナゴ、ムロアジの切り身、イカの切り身などをつけます。マグロがヒットすると最初100m近く走ることがあります。その時には慌てて巻かずに、走らせます。疲れて休んだ時に巻き取りを始めます。姿が見えてくるまでに出たり入ったりで大物だと何時間もかかることがあります。1本にヒットしたら、絡まないように他の竿は上げます。魚影が見えてくると興奮します。マグロも最後の力を振り絞って暴れます。最後はモリを打って仕留めます。すぐに、船の上で、内臓を抜いて、氷水に漬けます。マグロの心臓はまだ拍動していました。港へ着いたらすぐにクール宅急便で送ります。私は、初日に12kgくらいのを1本釣っただけですが、2日目、3日目は他の2人で30kg級を4本釣りましたので、私も1本持たしてもらいました。
2009年09月08日
コメント(4)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。昨日は一日、釣りに出ました。真泊港から6マイル離れたところにおいてある8番パヤオ(漁礁)の周辺で一日釣っていました。海宝丸という船に3人で乗り、船長とその息子さんが全部仕掛けから餌付けまでしてくれるので、何メートルまで降ろしてという指示に従って降ろして、釣れるまで待つだけの大名釣りです。私の竿にはこんなのがかかりました。上げるのに10分くらいかかりました。キハダマグロです。キメジというキハダマグロの子供が2匹かかりました。夕方クール宅急便(着払い)で送ったからね。9日に着くはずだから。頭を取って、胴体は真ん中で背の方と、腹の方を分けて、4つのブロックにするんだよ。骨に着いた肉はスプーンで取って、中落ち丼にしてね。久米島はE-MOBILE が繋がらないので、後の日記は帰ってからになるかな今日は、久米島カフェ花龍さんに来て繋がせてもらったので、昨日の記事を何とか書きました。
2009年09月07日
コメント(12)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。セントレアを14:15発のANAに乗り、那覇に16:20ころに着きました。ここで約1時間半の乗り継ぎ待ちです。取り合えず紅芋アイスを食べました。久米島に着くのは18:30くらいでしょうか?今日は飲んで寝るだけですね。
2009年09月06日
コメント(2)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。空港まで送ってもらう途中に常滑駅の近くにある大蔵餅に寄ってかき氷を食べていきました。宇治ミルク金時の白玉トッピング付きで¥750円です。宇治とシロップは後から自分でかけるようになっています。これが完成したところです。氷の削り加減、量、味とも申し分ないですね。ただ、器が少し小さくて、全部溢さずに食べるのは至難の技です。セントレアで一緒に行くL加藤とその鉄砲仲間の半田さんと合流して、昼食、それでもまだ1時間以上ありますので、空港の待合室のネットコーナーで書いています。
2009年09月06日
コメント(2)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。今朝のケンちゃんはご機嫌でした。昨日は愛知学院大学と名古屋大学陸上競技部OB会主催の『TRACK & FIELD 講演会』のゲストで「最近のドーピング検査について」というタイトルで1時間ほどの講演をしてきました。名大理学部の野依記念館でありました。各大学の陸上競技部員が120名ほど聴きにきました。名大理学部長の國枝先生も見えてました。1994年から年に1回ほど講師を呼んでしているらしく、歴史のある会でした。過去の講師の名前を見ると、松井秀治先生、竹内伸也先生、中尾隆行先生、短距離の青戸慎司選手、マラソンの中山竹通選手など錚々たるメンバーが並んでいました。私はその中でユニークな方で4人のうちに入るらしい。終わってから近くのピザ屋で懇親会、私の右にみえる先生が豊田更生厚生病院の副院長をしてみえる荒木先生(整形外科)で東海高校の陸上競技部の大先輩で、今回の講演会の仕掛人です。大学時代は短距離で100m10秒8で走り、東海地区の記録を持って見えました。東京オリンピックに出た飯島秀雄とも一緒に走ったことがあるそうです。真ん中のお二人が愛知学院大学陸上競技部のOBになります。講演会の前に1時間ほど時間がありましたので、近くの東山動植物園に行ってきました。ありきたりですが、少し撮ってきた写真を載せます。
2009年09月06日
コメント(6)
今日は藤枝でケンちゃんのお宮参りがありました。この神社はさくらの嫁ぎ先の近くにある飽波(あくなみ)神社で、3年に1回この神社の大祭があり、その時に長唄を唄いに来てご主人と知り合ったのです。神主さんに押してもらって全員で撮りました。終わってからまたさくらとケンちゃんだけ家に連れてきました。2週間ほど里帰りです。9月13日に豊田であるアクアスロンの大会に笑○が出る(私も出ますが)ので、その時に迎えに来て一緒に帰ります。
2009年08月30日
コメント(4)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。 昼からはケンちゃんのお宮参りのために、藤枝へ来ました。藤枝の美萠庵というところに連れて行ってもらいました。ケンちゃんも2カ月ちょっとですが、丸々と太って、だいぶんじーっと見るようになりました。お姉ちゃんの笑○ちゃんがよく面倒をみてくれます。昼の部、夜の部とご馳走のダブルヘッダーで、女房は食べきれないくらいでした。
2009年08月30日
コメント(2)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。 一昨日はオオキツネノカミソリを見て、鉄平に出会ってから、153号線を走り、飯田山本ICから中央高速に乗り、伊那ICで降り、権兵衛トンネルを抜けて、19号線に出て、木曾村、奈川村を通って、安房トンネルを通り、平湯温泉到着が16時ころでした。途中蝶のいそうなところがあると車を停めて写真を撮っていました。じゃらんネットで予約した、小さな旅館でしたが、看板の貸し切り檜露天風呂に入りました。続いて、夕食はこれも看板の飛騨の旬を満喫。一応飛騨牛の鉄板焼きもついていました。飲み物はビール(中瓶)2本と高山のお酒。朝食もまずまずでした。一泊二食付き一人¥12,600円は値うちでした。翌日は上高地へ登りました。マイカー規制で車では入れませんので、旅館に車を置いて、歩いて5分くらいのバスターミナルから上高地行きのバスに乗りました。バスターミナルまで行く間に、こんな古い民家が保存してあるところがありました。上高地は私も女房も初めてでしたが、その名前からもう少し山の上かと思っていたら、梓川沿いに拡がる森林、湿原地帯でした。ひとつ手前のバス停で降りて、1時間くらいかけて、終点の河童橋まで、梓川沿いを写真を撮りながら歩きました。ほぼ平坦なコースで楽な道でした。途中、あちこちに案内看板が立っており、親切でした。11時ころに平湯に戻って、それから来た道を戻りました。途中の奈川村で昼食を食べました。ここにも郷土料理でとうじそばがありました。伊那まで来たところで産直の店により、お土産を買いました。女房を知多まで送り、それから蒲郡へ行き、夕方のライオンズ理事会に出ました。以上が丸二日間の行程ですが、途中で撮った写真は順番に載せますね。
2009年08月18日
コメント(10)
英訳 英語で読みたい方はここを押して見てください。 さくらとケンちゃんが昨日藤枝に帰って行きました。2週間何処へも出かけられなかった女房を温泉に連れて行ってやることにしました。奥飛騨の平湯温泉です。もちろん私のための目的もあります。今日は、まず稲武の月ケ平のオオキツネノカミソリを見て、飯田山本ICから伊那ICまで中央高速を走り、そこから権兵衛トンネルを抜けて19号線に出ます。木曾町へ入って、そこでちょっと蝶を探してみます。そして安房トンネルを通って、平湯温泉に行きます。じゃらんネットで予約した、旅館たなか、和室6畳、トイレ洗面付、飛騨の旬を満喫、貸切檜露天付、¥12600×2に泊まります。インターネットに繋がる場所でしたら、夜に写真をアップします。それでは行ってきます。
2009年08月16日
コメント(4)
英訳 昨日はラグーナでバーベキュー大会をしました。ライオンズの放談部会と緑屋さんのご利益会のメンバーの合同です。材料は緑屋さんに頼んで準備してもらいました。道具はひげの水道屋さんの自作です。競艇の師匠もご利益会のメンバーです。カワイ外科の看護婦さんも参加しました。さくらも参加しました。ということはケンちゃんも参加しています。魔王と百年の孤独を差し入れしました。最後は焼そばで締めます。bokeabさんも手つきのよさに見とれています。
2009年08月10日
コメント(6)
午前中は家でゆっくりしてました。まず、ケンちゃんの子守りをしながらブログを書いて、・・・。梅雨が明けても、台風の影響で天気が悪かったので、ようやく今頃梅を干し始めました。前の畑のカノコユリも咲き出しました。イタリアンパセリにキアゲハの幼虫が3匹いました。庭でクマゼミとアオスジアゲハでツバメ返しの練習。近くの駄菓子屋(駄菓子、おもちゃ、花火、お好み焼き、焼そばなどを売っていて、夏にはかき氷があります)のかき氷(¥350と安い)を食べてから蒲郡へ行きました。午後競艇場の仕事です。
2009年08月08日
コメント(4)
日曜日はうちのクラブと姉妹提携を結んでいる飯田赤石LCへ表敬訪問をしました。会長と姉妹提携委員長を乗せて私の車で行きました。行く先は向こうの会長が経営している温泉ホテルです。温泉に入り、お昼をご馳走になりました。この形の五平餅はここの先々代が考えたものだそうです。昔はマダケを切って型にしたらしい。お昼は飲んだので、飲まない会長が帰りの運転をしてくれました。家には遅く帰りました。ケンちゃんの手は小さい。
2009年08月02日
コメント(2)
昨日、夜遅くさくらがケンちゃんを連れて里帰りしました。お姉ちゃんの笑○ちゃんに抱かれるケンちゃん。子守りも手伝えるので、さくらも楽です。ケンちゃんを囲んで4世代揃いました。送ってきた、旦那さんと笑○ちゃんは今日帰りましたが、さくらとケンちゃんは2週間くらいいる予定です。
2009年08月01日
コメント(2)
昨日は雨で山へ行くことも出来ないので、女房に付き合って、お祖母さんを連れて、ミッドランドスクエアに映画を見に行きました。映画など見に行くのは何年振りでしょうかお昼は、ミッドランドスクエアの京湯葉の店で食べました。それからジュンク堂で本を買って、映画館へ。見た映画は「ハリーポッターと謎のプリンス」です。それから女房たちと家に帰り、6時半ころまでブログをしていたのですが、・・・。何故か2時間後には神戸三宮で飲んでました。
2009年07月28日
コメント(10)
3連休の最後は御嵩町の古田酒造へ行ってきました。bokeabさん夫婦と女房を連れて行き、古田花子さんに案内してもらいました。御嵩町出身の杉原千畝の胸像の前で記念写真。大仙寺にある宮本武蔵の座禅石に座って一服。今は酒を造る時期ではありませんでしたが、酒蔵の中を案内してもらいました。古い蔵でしたが、新しい機械がいろいろ入っていて、随分設備投資をしたようです。最近の飲酒運転撲滅キャンペーン、焼酎ブームで日本酒の売上は落ちており、経営は大変なようです。雪中寒梅の吟醸酒を頂いてきました。美味しかった。
2009年07月21日
コメント(2)
丸亀城を見た後は、近くの大歩危(おおぼけ)、小歩危(こぼけ)を見に行くことにしました。河合さんもbokeabさんも行ったことがないそうでした。どちらがオオボケでどちらがコボケでしょうか小歩危峡では観光ラフティングもありましたが、時間がなかったので、乗りませんでした。
2009年07月20日
コメント(6)
丸亀ではナイター終了後、12時ころまで飲んでました。昨日朝は7時半に起きて、朝食後、近くにある丸亀城を見に行きました。丸亀市の真ん中にある小高い丘の上にあり、まわりは公園になっていました。急傾斜の見返り坂を登って行きます。bokeabさんは無理せずに下で待っていることにしました。石垣が高くて立派でした。見返り坂の途中にイヌビワの木がありましたが、ここのイヌビワは実が大きかった。天守閣は小さかったですが、360度開けたパノラマはよかったですよ。ヒメアカタテハが飛んでました。エノキの大木があり、その周りを蝶が飛んでいました。ゴマダラチョウ、今年初見でした。他にも、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハが飛んでました。降りて来て、待っていたbokeabさんと落ち合ったら、何か植物に詳しい人が来て、珍しい樹を教えてくれたというので、見にいきました。確かに初めて見る樹でした。幹から、トゲトゲが出ています。近くにいたボランティアの案内の人に訊きましたが名前が判りません。資料館にここの樹木の写真集があるよと言うので、見に行きました。丸亀城の四季を樹木を中心に撮った写真集でしたが、さきの樹のことは出ていませんでした。でも親切に資料館の方がこの写真集を出した磯野さんという方に連絡を取ってくれました。そしたら、磯野さんが直接来てくれて、案内してくれました。そしてさきほどのトゲトゲの樹はクスドイゲと教えてくれました。その他にも、カゴノキ、ナナミノキなどを教えてくれました。70種類ほどの樹木がこの丸亀城公園にあるそうです。
2009年07月19日
コメント(6)
昨日は鉄平のところのえなちゃんに会いましたが、今日はまた藤枝まで孫に会いに行きました。お祖母さんと女房を連れて、車で片道2時間半かけて行きました。順番に抱っこさせてもらいました。母乳がだいぶん出るようになり、満足しているのかあまり泣きませんでした。名前はさくらが決めました。竹内家の3代前の、当主は同じ字を書いて「かねぞう」と読んでいました。けんちゃん、また来るね2時間半ほどいて、また2時間半かけて家に帰りました。朝出かける前にはまだ孵ってなかったツマグロヒョウモンの蛹が帰ったら羽化していました。男の子でした。
2009年06月30日
コメント(8)
昨日は湯谷温泉の仙山閣でライオンズの新旧役員歓送迎会がありました。ライオンズは6月から7月で年度が変わりますので、毎年6月第二例会は泊まりがけで新旧役員歓送迎会をします。まず5時から例会をしました。前会長L竹内の挨拶、会長として最後の挨拶ですので、自然と笑みがこぼれます。宴会の前に温泉に入ります。天然温泉です。露天風呂には蓬莱泉の樽が置いてあり、温泉に入りながらいくらでも飲めます。嬉しいサービスですね。私は次期幹事席に着きます。浜松から和服のコンパニオンも4人来ていました。もちろん飲み放題です。宴会の後は、ホタルを見に連れて行ってもらい、戻ってから2次会でカラオケを歌いました。天城越えと時の過ぎゆくままにとなごり雪と、・・・。ここのホテルの名物、トビの餌付けが朝ありました。餌の時間を待っているトビたちです。鶏肉を投げるとトビたちが群がってきます。天然温泉、一泊二食付き、飲み放題、コンパニオン、カラオケ付きで6,350円は安いですね。
2009年06月30日
コメント(6)
昨日は夕方、女房とお祖母さんを連れて、今池のレオパレスホテルへ食事に行きました。鉄平夫婦とえなちゃんも来ました。お祖母さんと女房と鉄平の妻のアッちゃんとが7月生まれで、レオパレスから誕生月の食事割引のご案内が来ていましたので、少し早いですが、行ってきました。食事の後で、サービスのケーキが出ましたが、えなちゃんはすっかり自分の誕生祝いと勘違いしていました。
2009年06月30日
コメント(4)
24日は午前中カワイ外科で外来をして、午後は今年9月末に名古屋で行われる日本警察医会の演題を作るために、蒲郡署へ行き調べ物をして、16時から蒲郡市教育文化振興会の顕彰式に出て、それから女房と藤枝まで孫に会いに行きました。着いた時は、まだ母乳があまり出ないようで、おっぱいから離すと泣いていました。5%ブドウ糖水をやったら30ccほど一気飲みして、・・・。満足して寝ました。一日毎に顔が変わりますね。パパが来て抱いたら眼を開けました。手の指も、足の指も長い大きくなりそうです。その後、藤枝の嫁ぎ先へ行って祝杯をあげました。ボビー(猫)も大人しく横にいます。つい飲み過ぎてしまいました。笑○ちゃんもお姉さんになりました。10歳違うから弟の面倒も見てくれそうですね。
2009年06月25日
コメント(6)
昨日は娘のさくらが無事満期産。よくやったさくら。2人目の男孫で、これで孫が6人になりました。孫16人、ひ孫64人計画、そして孫と一緒に宮古島完走計画、密かに進行中です。
2009年06月23日
コメント(32)
駅前の小松寿司は夜は寿司屋だが、昼は奥さんがカレー屋をしている。少し辛目のヨーポンカレー(奥さんの名前がヨーコさん)、限定20食、サラダ、デザートがついて850円です。競艇場に仕事に行く前に寄って食べて行きました。昨日採ったワラビをアク抜きして持って行ったらすぐにワラビ巻きを握ってくれました。このワラビの食べ方が気に入っている。明日はやはり天竜川に捜索に出かけよう。
2009年05月25日
コメント(10)
今日は我が蒲郡マリンライオンズクラブCN(チャーターナイト)20周年記念式典と祝宴がホテル竹島でありました。メンバーと家族、関係のあるクラブのメンバー、同じリジョンの役員、来賓、合わせて150人あまりが集まりました。アトラクションは女房たちのコーラスグループ、女声アンサンブル”ウィーン物語”に頼みました。私はプレゼンテーション係です。真ん中で一緒に歌っているのが、「ささゆりに寄せて」の作詞者、古田花子さんです。なかなか評判はよかったですよ。途中から三谷の芸者衆も入りました。姉妹クラブの飯田赤石LCのメンバーが30人くらい泊まりがけで来ているので、夜も宴会があります。
2009年04月25日
コメント(6)
今日は40年振りに高校の同級生が訪ねてきました。東海高校の同級生の○島君です。ひょんなことでつながりがありました。女房が入っている名古屋のコーラスグループに奥さんが入っていたのです。そして、旦那さんが蝶が好きでいまだに採集をしているというのです。私の書いた「蒲郡の蝶」も買ってくれました。それを見て同級生だということが判ったのです。高校時代は生物クラブと何と囲碁同好会にも入っていたのです。この写真を憶えておいででしょうか私が主将で打っていて、このとき三将で打っているのが○島君です。久し振りに会って、昔話に花が咲きました。いまだにあちこちに蝶を採りに行っているようです。今日はうちで八朔とタケノコを採って行きました。こんな素敵なお土産も持ってきてくれましたよ。
2009年03月21日
コメント(6)
昨日は私の送別会が蒲郡プリンスでありました。病院から60人くらい、ライオンズから25人くらい、ご利益会から6人出てくれました。総合司会は私の後の外科部長、小田先生です。司会は可愛い弟子。ナオ君も今度私が外来をする場所を貸してくれる河合先生も駆けつけてくれました。bokeabさんには挨拶をお願いしました。ライオンズの仲間たちです。ご利益会の面々です。競艇の師匠もいます。看護婦さんもたくさん出ました。この中に一緒にトライアスロンに出た看護婦さんと、一緒に丸亀町の自転車レースに出た看護婦さんと、一緒にキノコ採りに行った看護婦さんと、一緒に・・・・・がいます。最後の挨拶の後、さくらの三線の伴奏つきで、涙そうそうを女房とデュエットしました。さくらは最初の子供が6月に生まれる予定です。6人目の孫です。会場の片隅に私の撮った写真を飾っていましたが、持って帰るのが面倒なので、最後にオークションをしました。全部売り切れました。花束や餞別などもたくさんいただきました。最後の集合写真、途中で帰った人もいます。プリンスホテルからはケーキのプレゼントがありました。
2009年03月19日
コメント(8)
市民病院に勤めていると、仕事の上での制約、時間的な制約があって、どうしても活動が制限されます。これからは比較的自分の思うままに、行動することができると思います。この前、竹千代の道、歴史探訪会で勝善寺の御本尊の千手観音を特別に見せてもらいました。手は40本ですが、1本の手が25の願い事を叶えてくれるそうで、それで、40×25で1000手観音だそうです。33年に一度しか開帳しない秘仏だそうです。でも、私は、丁度その時、下の江戸時代の石段で具合の悪くなった人を見ていて、拝むことができませんでした。これはbokeabさんが撮ってくれた写真です。なかなかよいお顔をしています。私も千手観音のように生きられたらと思います。
2009年03月15日
コメント(7)
辞める理由の最も大きなものはもっと Nature Watching の時間を取りたいからでしょうか私が Nature Watching を始めたのは保育園のころでしょうか。知多半島の真ん中あたり、知多市岡田というところで生まれ育った私は、学校から帰るといつも暗くなるまで野山を歩いていました。知多半島は高い山や大きな川がなく、あるのは溜め池と田圃や畑、林と竹藪くらいなのですが、それでも子供の好奇心を満たすには充分でした。家から15分くらいのところに、二つ池(上池と下池)と呼ばれる溜め池があり、その横に禿山と呼ばれる粘土質の山がありました。保育園の遠足で行ったのが最初の出会いでした。禿山の麓に石碑が立っていましたが、まだその内容を読むことはできませんでした。そのあたりはどこからか湧き水があるのかいつもじめじめとしていて、モウセンゴケやイシモチソウ、池の畔にはミミカキグサなどの食虫植物が生えていました。付近の林にはササユリも咲いていました。いろいろな昆虫も棲み、いつも新しい発見をして帰ってくるのが楽しみでした。中学、高校と名古屋の東海へ通うようになり、禿山からはしばらく遠ざかることになりました。京大の理学部に地球物理学者になることを夢見て入りましたが、大学が丁度紛争の最中で、囲碁部に入って毎日囲碁三昧に明け暮れていました。同じ高校から入った大数学者となった森重文君を見ていて、私は学問の世界で身を立てるのは無理だなと思い出しました。そんな時に地元へ戻って女房と会い、今後の生活設計についてじっくり考える時がきました。足は自然に禿山へ向かいました。そこで、私が見たものは、削り取られてなくなった禿山の残骸と埋められて荒れ地に戻った上池、そしてそこでバイクの練習をしている若者二人。。。禿山の麓に立っていた石碑は残っていて、読むことは出来ました。明治時代に灌漑用に溜め池を掘ったことが書いてありました。なんのことはない。一度掘って出来た禿山と溜め池がまた埋め戻されただけのことでした。しかし、私にとって、幼いころの思い出の場所、故郷を失ったような気がして、愕然とし、途方にくれました。失恋の痛手から立ち直るには新しい目標を持つことです。そこで私は女房と結婚して医学部に入りなおす決断をしました。医者になって、蒲郡に赴任してきて、周りの自然が知多に比べて変化に富んでいて、豊かなことに驚き、またトレーニングがてら、山や海に行くようになりました。そして、一人だけで見ていてはもったいないと、写真に撮り始め、ブログでも紹介するようになりました。それでもこの22年間で、蒲郡もカモの池が埋め立てられて大型店舗が出来たり、海も埋め立てられて、宅地になったり、ラグーナが出来たり、新しい道路が出来たりで少しずつ自然破壊がすすんでいます。これからも、蒲郡にはまだこんな自然が残っているんだよ、この自然を残した開発を考えないといけないよということをブログを通じて訴えていきたいと思います。
2009年03月14日
コメント(16)
送別会は3月19日に蒲郡プリンスですることにしましたが、その時に私は別れの挨拶を最後にしますが、私はマイクを持つとどうしても歌いたくなる悪い癖があります。その歌を夏川リミの涙そうそうに決めました。まだ人前で歌ったことがない歌なので、練習しておかないといけません。そこで最近カラオケに行くと、練習しています。昨夜も警備の親玉と一緒に行ったカラオケスナックで歌ってきました。警備の親玉とその20歳も若い奥さんも歌がうまかった。今日は、昼から豊橋の花柳芯喜依さんのお稽古場を借りて、女房と娘と一緒に練習をしました。ここは娘が月に2回借りて、長唄のお稽古場として使っています。古い江戸時代からのお屋敷です。昨年沖縄で買ってきた蛇味線でさくらに伴奏を入れてもらい、女房とデュエットで歌います。ここで見た珍しいものは、・・・。天井まで届きそうな立派な仏壇と、・・・。書家の芯喜依さんのお母さんが書を書くところ。踊りながら書くのにびっくり出来上がりがこれです。「そよ風に揺らぐ桜が散り急ぐ」えっ、これってひょっとして、私のことあと、江戸時代からあるという茶室も見せてもらいましたが、感心していて、写真に撮るのを忘れました。
2009年03月11日
コメント(7)
4月からの予定について書いておきます。22年勤めた市民病院にも愛着がありますし、私を頼りにくる患者さんも大勢います。蒲郡の乳がん診療を一手に引き受けていましたが、私の代りに来る先生は専門が違います。そこで、週に1回、木曜日の午後は乳腺外来をしに、市民病院に来ることにしました。手術が必要な患者さんがあれば、木曜日の午前中に入れてやります。今まで外来に通っていた患者さんの多くは、水曜日と金曜日の午前中に竹島の近くのカワイ外科というところを借りて外来をします。警察医は引き続いてやり月に2回警察署の留置人を診に行き、検案も行ける時は個人で請け負い、することにします。それ以外の日は定期的な仕事はありません。後の仕事としては、蒲郡競艇の医務室(選手専用の医務室でピットの横にあります)に不定期に行ってアルバイトをします。朝の血圧測定以外、事故がなければほとんど何もすることはありませんが、開催日と前検日はずっと詰めていないといけません。本を読んだり、本を書いたりするにはよいところです。蒲郡はオールナイターですから、勤務時間は午後1時から夜の9時までです。スタンドの反対側からレースを見ることができます。間近に見ることができますが、舟券を買うことはできません。
2009年03月08日
コメント(10)
謹啓 浅春の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて 私儀このたび22年勤めました蒲郡市民病院を辞して、自然写真家、トライアスリート、流離いのギャンブラーとして独立することにいたしました。これまで公私にわたり格別のご指導ご鞭撻を賜り、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。今後の活動につきましては my blog http://plaza.rakuten.co.jp/moto2521/ "Try Nature Watching" にて順次紹介していきます。ドクターTこと竹内元一謹白 昨日送別会の第一弾が凪でありました。元薬局長、前看護局長、前副院長、現薬局次長が誘ってくれました。花束までいただきました。
2009年03月06日
コメント(26)
今日の夕方はこの時期恒例の蕎麦打ち例会がありました。蕎麦打ち実演は形原町で蕎麦打ち道場を主宰する壁谷氏です。今日は10割蕎麦を打ってみます。水加減が一番難しく、ここで蕎麦の出来が決まると言ってもよいです。水回しからこね、ここが一番難しいところ。団子にしてへそ出しをして空気を追い出します。次に手で丸く延ばします。丸出しと言います。それをのし棒でさらに大きく延ばします。手は握ってのし棒を回します。それを二方向に延ばして四角にします。角だしと言います。うまく延ばせばこのように正方形になります。これをさらに延ばしていって、1円玉くらいの厚さまで延ばします。延ばした蕎麦を畳んで定規を当てて均一の幅で切って出来上がりです。木鉢3年、延し3月、包丁3日と言い、最初の水加減とコネの部分が一番難しいです。
2009年02月13日
コメント(10)
飯田の駅前に天神坂という田舎料理の店がありました。ママさんは松永モモ江さんという方でした。最初に知り合ったのは蒲郡マリンライオンズクラブの例会スピーチに来てくれたからです。それから飯田のお店に時々出かけては飲むようになりました。ママさんは山菜・キノコ料理の天才でした。四季の田舎料理という本(春夏偏と秋冬偏)を書いています。家でも山菜・キノコ料理のバイブルとしています。この店では飲み物だけ決めれば、つまみは向こうからお客さんの顔色を見て次から次と自動的に出てきました。10品くらい食べて飲んで4,000円くらいでした。いろいろと料理のコツも教えてくれます。昆虫料理を食べたのもここで初めてでした。バッタ、イナゴ、スズメバチ、セミなど。スズメバチは冷蔵庫から大きな巣を出して、フライパンで蜂の子、白い大きな蛹、成虫に近いものまで、フライパンで醤油炒めで出してくれます。白い大きな蛹は”オバケ”と呼んでました。マツタケ採りの師匠と出会って弟子入りしたのもここの店でした。その時期に店に行くとマツタケ尽くしを食べさせてもらえました。師匠が格安で(キロ20,000円くらい)で卸していたからです。中川村のキノコ畑を案内してくれたのもママさんです。これは4年ほど前中川村のキノコ畑を案内してくれた時の写真です。この1年くらい後に、脳梗塞で倒れ、右半身麻痺が残り、店を閉めてしまいました。考えてみると、このころ糖尿病と高血圧で眼も悪くなり、足元が危うかったようです。何人か天神坂で修行した人たちはいますが、ママさんのような店を継ぐ人は現れません。
2008年09月27日
コメント(6)
こんな暑い日にはカキ氷を食べなくっちゃね。どうです。美味しそうでしょう。これはうちの近くにある店のカキ氷です。薄く削ってあるので、舌触りがよく、食べていっても、中までタレが浸みています。宇治金時ミルク、300円です。宇治が本物の抹茶でないのは値段が安いので我慢できます。この店は家(知多)の近くの駄菓子屋さんです。3時過ぎるとプール帰りの子供達で混むので、3時前に行きます。
2008年07月27日
コメント(11)
今日は札幌二日目で、私は学会、女房はバス観光でした。でも総会、学術講演会は午後12時からでしたので、午前中近くの観光ができました。札幌グランドホテルの近くには時計台がありました。そして、赤レンガの旧道庁の庁舎がありました。朝早くから観光客がたくさん来ていました。旧道庁舎の前には蓮池があり、自然が残っています。そして歩いて5分くらいのところには北大植物園がありました。午前中はこういったところで時間をつぶすことができました。随分サプライズもありました。女房はバスで市内観光を一日楽しんできました。旭山動物園が面白かったらしい。さて、今日のサプライズは明日のお楽しみ。。。
2008年07月20日
コメント(4)
昨日北海道で食べたものを紹介しましょう。札幌駅についたのが、1時を過ぎていましたので、駅ビルの7階のレストラン街でオムライスの店に入りました。SSサイズですが、これにサラダとデザートのつくレディースセットで1,360円。まずまずでした。夜は、すすきのにある和食の店に行きました。まずビールとウーロン茶で乾杯。刺身5点盛りを頼みましたがウニがついてないですね~。ちょっと狭いですが、ここは横に足湯がついていて、足湯に入りながら食べることもできます。足湯付き個室、一人300円の席料が余分に要ります。私は、大雪のなんとかという純米吟醸を2合頼みました。外へ出ると、すすきのは夏祭りでほこてん。屋台がたくさん出てました。最後は北海らーめんという店に入って、坦坦麺850円と餃子300円を食べました。どちらも美味しかった。泊まったホテルは札幌プリンスホテルタワー、中が28階まで吹き抜けになっていました。さて、今日は日本警察医会総会、私は一日ホテル(札幌グランドホテル)で総会、学術講演会、懇親会です。女房は夜の懇親会には一緒に出ますが、昼間は暇なので一日バス観光に申し込みました。
2008年07月20日
コメント(6)
北山湿地の看板を撮ってきました。駐車場もあります。入り口に案内マップがあり、どんな動植物が見られるかが載っています。利用者心得の看板です。横にパンフレットも置いてあります。入り口から少し登ったところにやなが沢池があります。ブラックバス・ブルーギル放流禁止の看板です。入り口からこの池までの間にカンアオイがたくさん生えていて、ギフチョウが見られるらしいですが、まだ今年は早いようです。マムシやスズメバチも出るらしい。湿地の入り口に種子落としマットがあります。靴底に種などがついて外来種を持ち込まないようにという配慮です。ここが最初の分かれ道です。右に行くとA湿地、左に行くとH湿地どんどん行けば尾根伝いに1周することもできます。各湿地には案内看板があり、そこで見られる代表的なものが載っています。こちらはH湿地です。ショウジョウバカマです。ハルリンドウです。盗掘される前に撮った写真です。コバノミツバツツジです。入り口辺りのカンアオイです。スギゴケ(背の高い方)とオオミズゴケです。アラハシラガゴケです。ヒイロタケかキカイガラタケです。遠くから見たら椎茸のように見えたのですが、・・・。
2008年04月02日
コメント(6)
昨日は午後3時頃家を出て蒲郡へ来ました。それと入れ違いに鉄平夫婦がえなちゃんを連れて来たらしい。初めて会う従兄弟に反応して大騒ぎだったらしい。女房が携帯で送ってくれた写真です。
2008年03月24日
コメント(4)
糖尿病の方は見ないでください。私は酒飲みですが、饅頭も好きです。チョコを贈る日があって、何で日本に饅頭を贈る日が無いんだろう毎年年末になると饅頭を贈ってくれる人がいる。その饅頭というのがこれです。山田屋まんじゅうです。愛媛県松山市の近くで作っているらしい。名古屋では栄の三越で手に入る。漉し餡が薄皮で包んである。その餡の甘さが絶妙なんです。毎年贈ってくれるのは豊橋でバラエティショップ”バケット”(輸入雑貨の店)を経営している天野さんです。ヨットをくれた方です。いい人だ~。いや~、言ってみるもんですね。本日外来をしていたら、やって来ましたよ、噂のあれが、・・・。これです。今話題の赤福です。海上保安署の方が、これから漂流死体が見つかったら、保安署の方で検視検案をすることになりましたのでまたその時は協力をよろしくお願いします。と言って持ってきてくれました。よし、よしいつでも協力するから呼んでください。これって賄賂かな~消費期限は明日までか~明日までに来ないと食べちゃうよ~赤福餅のお詫びの言葉。毒入り餃子よりはよいようで、連日売り切れらしい。立体視のできる方はどちらでもお好きな方でどうぞ。
2008年02月13日
コメント(23)
一昨日は5時近くなって、福地温泉に着いたので、辺りが薄暗くなっていましたから、温泉に入って、酔っ払うだけでしたね。民宿でビールとお酒も頼みましたが、持ち込んだ焼酎2本を開けてしまいました。千年浪漫(bokeabさんがくれました)と百年の孤独です。私の造った完璧な海鼠酢も評判よかったですよ。さて、今日は福地温泉周辺で撮った氷と雪の作品について載せましょう。まず、朝、車にチェーンを巻いて、さあ、出かけようと運転席に座ったら、フロントガラスが氷の結晶でこんなふうになってました。横に置いておいたお茶のペットボトルも完璧に凍ってました。宿を出てしばらく車で登って行くと、道の脇にこんなところがありました。樹の周りに氷柱が出来ています。青垂(アオダル)と言うのだそうです。自然水が徐々に凍って出来るらしい。面白いですね。横の黒い柿も変わってますね。もともと黒い柿なのか、それとも普通の柿が黒くなるのでしょうか水車も凍っていました。少し登った平湯では大滝が凍ってました。私も雪の中で作品を作ってみました。でも女房が品が落ちるから止めなさいと言うので消しました。男性でないと描けない作品なんですけどね~。。。
2008年01月28日
コメント(22)
今日は奥飛騨の福地温泉から更新しています。雪の中で露天風呂に入りました。ちょっとぬるいですね。隣の女風呂に行ったら、大分湯が温かかった。風呂の大きさで冷め方が違うんですね。もちろん女風呂には誰も入っていませんでしたよ。さて、昨日行く途中に下呂へ寄って、こんなお店に入りました。前から一度行ってみたいと思っていたんです。飯田のマツタケ採りの師匠から聴いていた店です。師匠は蕎麦の批評には厳しくてなかなか合格点を出す店はありません。飯田のおにひら(旧おんびら)蕎麦も師匠に言わせると60点くらいです。師匠が唯一合格点をつけた店です。1時ころに着いたのですが、「蕎麦がなくなったので、今から打ちますからちょっと待ってもらいますがいいですか」と言われました。せっかく来ましたからもちろん待たせてもらいました。置いてある雑誌の何冊かに店の紹介が載ってました。東京の普茶料理の店で11年、高山で11年修行をして、1996年にここで店を開いたそうです。蕎麦は一日に使う分づつ石臼で自分で挽いているようです。毎日4~5時間かけて、・・・。右腕から肩にかけてサイボーグのように太くなっています。細い蕎麦ですが、粗挽きで固い蕎麦です。う~ん、確かに。。。仲佐の親父と記念写真を撮りました。
2008年01月27日
コメント(17)
今日は大人しく、家に帰りました。夜、家で隣組の常会がありますので、・・・。今年度(1月末で交代します)組長をしています。今日は年度末の総会です。隣組でやることはお祭りに関すること(山車を組んだり、しまったり)、道普請、防災訓練、そして常夜灯の管理などです。私はほとんど家にいないので、大部分女房が出て行きます。でも総会は9代目当主として出ない訳にはいきません。家に帰って常会の資料の準備をしました。少し暇があったので、女房と裏山へ散歩に行きました。裏山の路は昔、隣村(新知村)へ行く路でした。ニャンコがついて来て、調子に乗って、木登りをします。まず、栗の木を制覇。続いて柿の木です。最後は梅の木です。水仙の前ではいポーズ周りは、専業農家はありませんが、蜜柑畑がたくさんあります。でも最近高齢化して世話が出来ずにそのままになっている蜜柑畑もたくさんあります。すると鳥の餌になります。ヒマラヤユキノシタは寒くても咲いています。皇帝ダリアをミズゴケを巻いて鉢植えにしてありました。もう芽が膨らんでいますね。4月ころに移植します。
2008年01月20日
コメント(14)
今日は、先日藤枝に寄ったときの珍しい画像を載せましょう。さくらさんと孫(継子)の笑○ちゃん(小学校3年生)です。今年は3年に1回の藤枝大祭がありました。私は学会があって、見に行けませんでしたが、小坂区の屋台が映っている藤枝大祭のDVDを見せてもらいました。笑○ちゃんも大祭では月の巻を踊りました。そのうちに、酔っ払って笑○ちゃんについて踊りだしてしまいました。隣で、酔っ払いの元青年団長が囃し立てます。”ヤレヤレヤレヨ~””モットヤレヤレヨ~”あれっ、何か手が反対になってる。この後、笑○ちゃんと二人でお風呂に入って、秘密の話をいっぱいしました。うふふ・・・。ちなみに富士山の4合目に生えるママコグサです。ちなみに蒲郡に生えるママコノシリヌグイです。痛そう~さて、今日はこの前のハゼ釣りに味をしめて、午後半日休みをとって、もう一度船でハゼ釣りに行ってきます。一緒に行ってくれるのはbokeabさんとSさんとNさんです。これが今日の獲物です。4人+船頭さんで100匹以上釣れました。緑屋さんで刺身と天麩羅にしてもらい飲みました。刺身の作り方も練習しました。
2007年11月06日
コメント(16)
全271件 (271件中 201-250件目)