Alice In Eutopia

Alice In Eutopia

邦画




・私が観て、「素晴らしい!」と思った作品には、 ☆マーク をつけています。











「人間の証明」


内容はしっかりしてたけど、う~ん、まぁまぁ。






「菊次郎の夏」


久石さんのテーマ曲が一番印象に残っています。

内容は悪くはなかったですが、普通かな。







「東京ゴッドファーザーズ」 ☆


心温まりまくるアニメ映画でした。

こういう映画は大切にしたい。






「VERSUS -ヴァーサス-」


日本のB級映画の最高峰作品かも。

アクションだけ見ると、間違いなくA級です。

カメラワークが凄すぎる。






「時をかける少女」 ☆


原田知世さんが主演。

CGが微妙だったけど、内容は悪くない。

結構よかった。






「時をかける少女」


アニメ版。 こっちも良かったです。






「シコふんじゃった。」 ☆


1人1人のキャラがおもろい。(笑)

これは笑えた。







「鬼龍院花子の生涯」 ☆


夏目雅子さんの美しさがわかる映画でした。 

見ないといかんぜよ!!






「麻雀放浪記」


麻雀好きにはオススメ。

何でも、「雀鬼」と呼ばれる伝説的な人に指導してもらったらしい。






「ぼくらの七日間戦争」


若き日の宮沢りえさん主演の青春反抗期物語。

宮沢さんの演技が1番光ってました。







「家族ゲーム」


なんと言ったらいいんだろう。シュール?コミカル?

あの1列で並んで食事をとるところは日本映画屈指の名シーンですね。






「岸和田少年愚連隊」


下ネタ多すぎ(笑) 若かりし頃の芸人ばっかり。

ただ、演技がね~・・・。







「風の谷のナウシカ」 ☆


日本のアニメ映画の指針を示した偉大な作品。

これ無しでは日本のアニメ映画は語れない。






「天空の城ラピュタ」


ジブリ作品の中で特に人気が高い映画ですね。

私は普通です。







「となりのトトロ」 ☆


あの懐かしい日本の描写がいいですね。

日本人だというアイデンティティを思い出させてくれます。







「火垂るの墓」


「となりのトトロ」と同時上映されていたらしいです・・・。

みんな泣くらしいですね。 何故か私は泣けません・・・。

というか映画で泣いたことは一度もありません。

だけど、年齢と共に涙腺が弱くなってきている。

今見たら泣きそう・・・。






「海がきこえる」


なかなかいい感じの夏の青春アニメ映画。

ただ、もうちょっと長くしてほしかったなぁ。






「魔女の宅急便」 ☆


やっぱいいっすね。

キキの情緒不安定さがリアル。

それから、私はジジがお気に入り。

果たして最後は話せるようになったんだろうか?







「おもひでぽろぽろ」 ☆


これぞ「日本の昭和」ですね。

賛否両論のアニメ映画ですが、私は賛です。







「紅の豚」 ☆☆


なんてカッコイイんだろう。

果たしてあの最後のキスで、ポルコの顔はが元に戻ったのだろうか?






「平成狸合戦ぽんぽこ」


豪華俳優陣たちの声の演技が意外とよかった。

ただ、野々村さんはちょっと・・・。






「耳をすませば」 ☆☆


中学生の時に初めて見て、月島雫に惚れました(笑)

なんて青臭い青春アニメ映画なんだ!

大好きだ!(笑)






「もののけ姫」 ☆


アシタカとサンを演じた声優(石田ゆり子さん?)が素晴らしい。

鬼気迫る演技だった。






「千と千尋の神隠し」


大ヒットした理由があまりよくわからない。

冷静に見ても、素晴らしい映画だと思うけれど、なんだか普通のストーリー。

あ、その普通さがよかったのかな?






「猫の恩返し」


「耳をすませば」の主人公が書いた小説がコレ。

続編になるのかな?

絵が好き。 「ジブリ」って感じで。






「ハウルの動く城」


木村さんが選ばれていなかったら、どのくらいの興行収入になっていたのか。

それが気になります。






「ゲド戦記」


最初はそんなもんでしょう。

一本つくる大変さがわかったでしょう。






「クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険」 ☆


登場人物がとっても面白かった。

それから終盤のドタバタ劇も(笑)






「クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡」


やはりクレヨンしんちゃんに出てくるキャラは一癖ある。

「クレヨンしんちゃん」というアニメだからできる演出だろう。






「クレヨンしんちゃん 電撃! ブタのヒヅメ大作戦」 ☆


ぶりぶりざえもんファンにはたまらない映画(笑)

面白かった。






「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲」


しんちゃんの友達の風間くんのセリフ「懐かしいってそんなにいいものなのかなぁ」。

この言葉と、ひろしの回想シーンなどが印象に残った。






「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦」 ☆☆


泣かせるねぇ・・・。

最後は本当に泣きそうになっちまった。

素晴らしい作品だと思う。






「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」


あの難解さが、たまらなく好き。

ただし、描写がエグイので残念。






「みんなのいえ」


途中、なんとなく舞台のような演出があった気がする。

あそこでちょっと違和感を感じたけど、

全体的に見ると、よかったかな。






「アップルシード」


映画館に足を運んで大正解。

大迫力で楽しめた。

あの映像はスゴイの一言。







「ナヴィの恋」


これは良かった。

沖縄最高!と思いました。

主演の西田尚美さんの演技も印象に残ってます。







「セーラー服と機関銃」


演技うまいです。さすが薬師丸ひろ子。

内容も異色でおもしろかった。







「王立宇宙軍~オネアミスの翼~」


なかなかいいアニメ映画でした。

ちょっと前だから、CGとかは無いですが、内容はよかった。







「影武者」


巨匠黒澤明作品 う~ん。厳かな感じ? なかなか表現しにくい。

それから、ちょっと長いかな。

ただ、仲代達矢さんの演技が素晴らしかった。







「七人の侍」 ☆


これも市民ケーンと並んで、

現在のほとんどの映画に多大な影響を与えた作品です。

三船さんカッコええ~!








「ゆきゆきて、神軍」


これは日本人全員に見て欲しい。

これほど鬼気迫る映画はないだろう。

すごい・・・。








「その男、凶暴につき」


こえ~(^_^ ;)

北野さんって、黙っていればかなり怖いね・・・。








「スローなブギにしてくれ」  忘れたので無評価


観たんだけれど、

どんな内容だったか思い出せない・・・。







「アカルイミライ」


ちょっと無茶しすぎたかな?

失敗作の雰囲気がしました。








「ツィゴイネルワイゼン」 ☆


アッパレ鈴木さん!

あなたの映画は混沌です。

これを観たいと思う方に一言。

「観て、狂え。」








「生きる」


悲しいようで、とっても明るい映画。

さすが黒澤さん。








「瀬戸内少年野球団」


夏目さんの遺作となった作品だったかな?

子どもの演技も、まーまーよかったし、

内容も地元に近いってことで親近感が沸いたし、

なによりも夏目さんが綺麗のなんの(*^。^*)







「ジョゼと虎と魚たち」


たまたま田辺聖子さんの原作を読んでいたので、

映画になると聞いた時は驚きました。

ちょっとドキッっとしたシーンがありましたね。

最後のシーンは賛否両論みたい。








「AKIRA」 ☆


ジャパニメーションの代表作ですね。

今見ても、驚くべきほどの映像です。

ちょっとエグかったけど、なかなか内容はいい。

あのバイクかっこええ~。







「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」 ☆


恐るべし押井守。

あの世界観をつくれる人はそういない。







「マルサの女」 ☆


好きな映画です。 宮本信子さんの演技最高っす!







「Ghost In The Shell 攻殻機動隊」 ☆☆


私がSF好きになったきっかけの作品です。

小さい頃に見て、衝撃を受けました。

「ブレード・ランナー」みたいな印象を持ったかな。

そして、香港にあった九龍城砦みたいな背景も印象に残りました。

特に正確な近未来を描いている作品だと思っています。

にしても主人公(ヒロイン?)の草薙素子がカックいい。

特に印象に残った主人公を挙げるとしたら、彼女に一票。

ちなみに、このブログのアドレスには「motoko」と入れています。





















© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: