鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1998379
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
☆ばいくらんど☆
8月4日 ツーリング6日目
宿~県道21~【道の駅 瀬戸大橋記念公園】~県道186~県道180~県道281~【五色台スカイライン】~【大崎鼻展望台】~県道16~県道33~高松~国道11~屋島ドライブウェイ~国道11~鳴門市~県道183~県道182~【鳴門スカイライン】~【鳴門公園】~【徳島県立渦の道】~県道11~神戸淡路鳴門自動車道・鳴門北IC~淡路島~洲本IC~国道28~昼食の予定だったも…~国道28~【道の駅 東浦ターミナルパーク】~神戸淡路鳴門自動車道・淡路IC~【明石海峡大橋】~垂水Jct~名谷Jct~神戸~西宮IC~名神高速道路~吹田SA~菩提寺PA~米原Jct~養老SA~小牧Jct~中央自動車道~恵那峡SA~諏訪SA~一宮御坂IC~家
朝5:30に宿を出発~今日もまだ外は暗かったですが、とても蒸し暑かった。
県道21号を走り、まずは瀬戸大橋の下にある【道の駅 瀬戸大橋記念公園】に向かいました。
この辺りはトラックの出入りが激しくていっぱいいたのでちょっと怖かったです(^^;)
迷うことなく駐車場へ到着。
ちょうど明るくなってきた頃だったので、瀬戸大橋も間近でよく見ることができました(^^)
今回は渡れなかったけど、今度は渡ってみたいなぁ~。
そこから県道186号を走っていくと日が昇っていくのが見えました。
県道180号へ入りそこから五色台スカイラインを目指していくはずだったのですが、道を間違え…しかもすっごい遠くまで行ってしまい、それに気が付く(><)
きた道を戻りましたが、せっかく早く出発したのに時間をロスしてしまいました。
県道180号~県道281号と走り、五色台スカイラインへ。
朝だったのでとても気持ちが良かったのと、誰もいなかったのも良かった~(^^)
おススメの道だけあって、もっと何回も走りたくなる道でした。
途中の【大崎鼻展望台】に立ち寄り、景色を見ることにしました。
駐車場の近くで景色を見ていたら、もっと奥まで歩いて行くと景色がよく見えるというような看板があったので、歩いて行ってみました。
が、またやられました(><)
あと○○メートルってのが、途中から長くなってるし…( ̄口 ̄;)!!
結局また朝からかなり歩いて、やっと目的の展望台へ到着。
だけど…さっきと景色変わらないじゃん(T_T)
さっさと退散しました。
気を取り直して出発。
県道16号を走って行きました。
途中のうどん屋さんに寄ろうと思ったけど、お店がよくわからなかった…。
そしてこの辺りでまたまたガソリンが心配になり・・・。
ヒヤヒヤしましたが、ガソリンスタンドを発見してホッとしました(^^;)
県道33号から高松市街に走ると車もいっぱい走っていました。
どこへ行っても知らない街中は渋滞してるし緊張しますね(^^;)
そしてやっと渋滞を抜けて、国道11号からわき道を入り、屋島ドライブウェイの入り口へ。
この近くにうどん屋さんがあり、そこでうどんを食べようとしたら、何と開店が10時から…。
今は8時…。
何で??時間調べたのに!って思ったら私の勘違いでした(T_T)
待つっていっても時間がありすぎなので、泣く泣くさよならでした。
また食べにきたいです。
屋島ドライブウェイの入り口で料金を払い、坂を上っていくときれいな景色が見えてきました。
看板があって「壇ノ浦古戦場」と書いてありました。
一つ一つ説明があったので日本史に弱い私にもわかりやすかったです(^^;)
そしてこの辺りはいくつか小さな島もあり、それも見えました(^^)
あとは小豆島も近くにあるんだと思うと行ってみたくなりました。
屋島ドライブウェイは距離が短くてあっという間に駐車場に着きました。
ちょっとボーっとしたけど、そのままUターンをして下りました。
このあと、近くのうどん屋さんを探そうかな~とさんざん迷いましたが、結局うどんはやめて先に進むことにしました。
国道11号を鳴門市に向かい走って行きました。
途中でノロノロ運転だったのでちょっと眠くなりそうでしたが、海が見えてきたらすぐに目も覚めました。
県道183号~県道182号の鳴門スカイランは遠くに海も見えて景色もきれいだし、スピードを出して走りたくなる気持ちの良い道でした。
鳴門公園の駐車場にバイクを止めて、建物の中に入るとエスカレーターがありました。
有料だったけど行ってみることにしましたが、このエレベーターはすごい急なエレベーターだったので、怖かった~。
しっかりつかまってないと落ちそうでした(^^;)
なるべく下を見ないようにしていました。
長いエレベーターを上っていき、階段を上がると大鳴門橋が見える展望台へ出ました。
天気も良かったので遠くまではっきりと見ることができました(^^)
その後、渦潮を見るために少し歩きました。
橋の下から渦潮を見ることができるのですが、建物に入って橋の奥の方までずっと歩いていきました。
途中で下を見ることができて、のぞくとこわ~い!
そしてやっと真ん中のところ?まできました。
渦潮もよく見れる時間があるようで私は11時ごろ行ったのですが、この日は13:30頃だった(確か)のできれいな渦潮は見ることができませんでした。
そしてこの帰りにちょっとビックリするようなことが。
うちの病院に週一できてくれている先生がいるのですが、その先生に似た方とすれ違いました。
あれっと思ってじーっと見てましたが、向こうはわからなかったのか素通りでした。
でもまさかこんなところにいるとは思わないので、他人の空似かと思っていました。
ですが、職場に帰りそんな話をしたら、ちょうどその日は週一回の先生がくる日だったのですが、どうやら休みだったらしいのです。
もしかしたら、あれはその先生だったのかも!?
こんなところで会うとは(本人だったら)ホント偶然ですよね~。
歩いて駐車場まできたらかなり暑かったので、カキ氷を食べました♪
冷たくておいしかった~(^▽^)
鳴門公園でかなりゆっくりしてしまったので12時になってしまいました。
あまりのんびりもしていられなかった。
今日山梨まで帰るのだしね(^^;)
まだ暑かったけどジャケットを着て出発することにしました。
県道11号から鳴門北ICに向かいましたが、ここはきれいな砂浜がありました(^^)
そして高速に乗り鳴門海峡を渡りました~♪
橋を渡る途中で兵庫県の看板が出ました。
そしてすぐに淡路島です。
洲本ICで降りてお昼を食べる予定の場所へ向かいましたが、やっぱり方向がわからずにウロウロ…(-_-;)
このまま場所がわからなくなるかと思い、ちょっと焦りましたが何とか行きたい方向がわかりお店に到着することができました。
やっとお昼~って思ったのですが、ちょうどお昼時(13時ごろ)だったためかすごいお店が混んでいました。
待ったほうが良かったのかもでしたが、時間がかかりそうだったので仕方なくお店をあとにしました(T_T)
あとは国道28号をずっと走っていく。
淡路島ももっと色々と見たかったけど、時間がないもので雰囲気だけ楽しみました(^^;)
そして道の駅 東浦ターミナルパークに到着です。
思ったより時間がかかり14時を過ぎてました。
ココでこの先のルート確認をしました。
この先はひたすら高速なので、しかも橋を渡った後はジャンクションも何ヶ所かあるので、間違ったら大変です。
しかも何度地図を見てもいまいちよくわからないし(汗)
あんまり自信のないまま、しかもかなり緊張して淡路ICから高速に乗りました。
緊張しながらも橋ではどうにか写真を撮りました(^^;)v
風が強かったです(^^;)
トンネルを走っていると早速看板が出てました。
「○○方面は○車線へ」って書いてありましたが、もうこの時点でよくわからず(><)
どっちどっち~!?なんて焦りながらもどうやら間違ってなかったらしい(T_T)
その先に料金所があって料金所を抜けました。
そしてまた走っていくと思っていたような感じではなかった??
ジャンクションがない??
またまた料金所になっていて、また○○方面とかって書いてあったけど、もうどこかよくわからず…。
料金所の手前で止まり、地図を確認する。
何度も何度も見て、やっと「こっちで大丈夫なんだ」ってことがわかって、料金所へ。
料金所のおじさんにも確認をして、間違ってないことがわかるとやっとホッとしました。
良かった、間違わなくて(T_T)
そこからはまだ間違う可能性もあったので、緊張しつつ走りました。
途中で渋滞にはまり、しかも暑い!
でも緊張していたので、暑さどころではありませんでした。
やっと渋滞も抜け名神高速に入るとやっと余裕も出てきました。
大阪辺りを走っている時は「わ~、大阪だ!大阪にいるんだ~」とうれしくなりました(^m^*)
この先は走ればほとんどしないで走り続けてしまいそうだったので、必ずきちんと休憩をとるようにしようと決めていました。
そしてまずは吹田SAにて休憩。
眠くならないようにドリンクを買い込み準備万端!
途中渋滞している場所もありましたが、どうにか渋滞もすり抜けしつつ菩提寺PAに行き、ここでも休憩。
休憩の時はしっかり水分もとりました。
米原Jctを過ぎて養老SAにて休憩。
モタードだしあまりスピードは出ないけれど、予定通り走ることができました。
そして小牧Jctの手前でまた渋滞。
何かと思ったら、どうやら高速近くの家で火事があったらしくそのための渋滞(煙とかノロノロ走って見たりと)だったらしいです。
そこを過ぎてから渋滞もなくなりました。
中央高速に入るとやっと「あと少しだ」という気持ちになりました。
そしてちょうどミラーに夕日が沈むのが見えました。
写真を撮ろうと思ったけど、うまくとれなかった。
恵那峡SAに着いたころには外が暗くなっていました。
ご飯を食べようかなとも思ったのですが、眠くなると困るので水分補給だけにしました。
そしてここでBMWに乗るお二人とお話をしました。
白馬にこれから行くってことでビックリでした(^^;)
ここからはあと少しです。
夜になったら岐阜と長野は冷えますね~。
山だったこともあり、途中ですごい寒い場所もありました。
そして伊那辺りで走行距離4万キロ突破でした(^^)v
この写真を撮るためにちょっと前からスタンバイをしてました(^^;)
どうにか写っていて良かった~。
写真を撮ったあと、安心したのかちょっと眠くなりました。
でもどうにか諏訪SAまできました。
人が多いな~と思ったら、どこかで花火が上がっていてみんなそれを見ていました。
ちょっと疲れたので、ご飯を軽く食べつつ休憩をしました。
このまま一気に一宮御坂ICまで行くつもりだったのですが、またまた眠気が出現したために双葉SAに寄りました。
あとは気合しかなかったです。
どうにか一宮御坂ICまで走り、高速を降りて自宅に向かいました。
そして無事に家に到着です~。
何時だったんだろ??
確か23時少し前には着いたような。。。
とにかく荷物を降ろして家に入り、その後は何もする気にもなれずにボーっとしてました。
最後の日は香川から山梨までと走って帰ってきました。
ちょっとハードだったけど無事に走りきることができて良かったです(^^)
そして雨が降らなくて良かった~(笑)
長いようであっという間だった、今年の四国ツーリング。
今年は早めに計画を立てたおかげで、無理のないルート設定ができたし、ほとんどルートの変更なく走ることができました(^^)
やっぱり雨にも降られましたが、その中でも晴れの時も多かったし、良い景色もたくさん見れたので良かったです。
四国もまだまだ走りたい場所がたくさんあります。
またいつか行ってみたいな(*^^*)
そして今回はライダーさんや地元の方など色々な方と交流を持てたことが、とても思い出に残りました。
これからもツーリング先で色んな出会いがあればうれしいと思います(^^)
☆画像はこちら☆
本日の走行距離 728.8キロ
総走行距離 2050.1キロ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
車に関するお話
★竹中平蔵元大臣の前に「ニッサン ハ…
(2025-02-25 17:30:09)
車中泊
車中泊クラブ活動報告
(2025-01-29 20:58:00)
☆バイクでツーリングに行こう=3=3
【モトブログ】XMAXで行く あんこう…
(2025-02-21 20:00:12)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: