鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2020033
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
☆ばいくらんど☆
BCL筑波(4回目)
今日は
チームマリ
のBCLに参加してきました。
BCL(ビューティ・サーキットレッスン)は女性オンリーのサーキットレッスンなので、バイク初心者でも装備(レーシングスーツ、ブーツ、グローブ等)さえ持っていれば、安心して中高速レッスンが受けられます♪
去年参加予定だった9月のBCLは、台風のの影響で中止となってしまい、その直後に代替開催があったのですが、急な話で仕事を休むわけにもいかず、泣く泣く不参加となったのでした(T_T)
前回参加したのが7月開催の竜洋になるので、私にとっては9ヶ月ぶりのBCL参加です(^^)
そして今回は初めて「XR250モタード」でサーキット走行をします(^^)v
当初、XRのOHの都合や、慣らしも終わるか分からなかったので、CBRで申し込みしてありました。
でも、せっかく直って調子も良くなったし、もう一度ライディングの基本を見つめなおす意味でも、パワーのあるCBRではなく、XRで基礎練習をしてみようと思いました(^^)
さて、朝は4時半頃に出発です=3=3=3
いつものように中央道~首都高~常磐道と走って行きます。
朝はまだ雨が降っていましたが、小雨程度だったので助かりました。
天気予報では、お昼頃には雨も上がると言っていたので、予報通りに行けば午後からはドライで走れそうな感じです(^^)
途中、守谷SAでちょこっとだけ休憩。
雨もほとんど止みかけたかと思うと、また降りだす…と言った感じを繰り返していました。
谷和原ICで降り、「筑波サーキット」へ到着(^^)
今日の会場は、いつもビギナーで走っている本コースではなくて、隣接してあるコース1000です。
家を早めに出ているのもあって、受付開始一時間以上前に到着し、今日も一番乗りでした(^^)v
とりあえずまだ雨も降っていたので、ピットへバイクを止めて、早速走行前の準備をしました。
ミラーを外して、保安部品にテーピング。
XR用のテープ(赤色ガムテープ)を買うのを忘れていたので、CBRの青色テープになってしまいました(^^;)
ササッと作業して、あっという間に簡単モタードレーサーの完成(笑)
まだ小雨も降っていたので、路面は完全にウェット状態。
少しするとイントラさんが走って路面状況のチェックをしていました。
その後、受付を済ませて、途中で買ってきた朝ごはんを食べながら休憩をしていると、続々と参加者の皆さんがやってきました(^^)
今回は雨予報ということもあってか、キャンセルも出たりして参加者は少なめでしたが、それでも殆どの方が雨の中でも自走で参加してきていました。
いつもは山梨県の私が、大体一番遠くからの参加者なんですが、今日は大阪から参加なさっている方もいて、すごいなぁ~と思ちゃいました(^^;)
そして
PHX0806さん
とも、去年の「全日本ロード開幕戦」以来、一年ぶりに再会することができました(^▽^)
前日にツナギを買ったということで、初ツナギ姿を見ることができましたが、彼女は背も高いので、ツナギ姿もなかなか似合っています(*^_^*)
受付~車検~開講式~とあって、いよいよレッスンの開始です。
レッスンが始まる頃にはちょうど雨も上がっていましたが、まだ路面もウエット状態だったので、私はカッパを着て走ることにしました(だって跳ね上げでツナギが汚れてしまうといけませんから(笑))
まず最初はAクラスとBクラスが一緒に走り、コース全体を使って慣熟走行をして、ブレーキングとシフトダウンの練習をしました。
最初は力が入ってしまって、上手くブレーキングできませんでしたが、何回か走っているうちに「OK」をもらうことができました(^^)
XRなので、思い切りアクセルを開けて発進し、いつもより強めにブレーキングすることができます。
シフトダウンの練習は、アクセルを煽りながらシフトダウンをする方法を教えてもらいました。
以前の竜洋のBCLでも教えてもらったし、CBRサーキットチャレンジでも教えてもらったことがあって、普段からも練習をしているのですが、なかなかうまくできずにいました…。
でも今回あらためて教えてもらってやってみたら、「うん、いいですね。」と言われ、「え?そうなの?」って感じでどうにかできたみたいです(^^;)
そうなると徐々にコツが掴めてきて、何となく要領がわかってきました。
基本練習をしたあとはAとBクラスに分かれての練習になります。
練習をしていると路面も乾いてきたので、ココでようやくカッパを脱ぎました。
今回は初の上級(A)クラスに参加しました。
まずはAクラスがコースに残って練習をします。
何をやるのかな~と思っていたら、最初は先導付きでコースを何周かして、レコードラインを覚えた後にいきなりのフリー走行となりました。
イントラの井形ともさん曰く、「走りこむことが大切」と言うことで、フリーの時間を多くしてくれたようです(^^)
やった~コース1000を走り込む良いチャンスです♪
今回は基礎練習をするためにXRで参加したのですが、ショートコースとはいえ、さすがにメインストレートでは、大型バイクのみんなの加速には着いていけませんでした(^^;)
ちょっと残念だったけど、その分フル加速やコーナーリングの練習には、中排気量のXRはもってこいだと思うし、淡々と走り込みましたよ☆
そして、今までCBRでは練習しても全くできなかった、「アクセルを煽りながらのシフトダウン」でしたが、先程教えてもらったことを思い出しながら走ったら、またまた上手くできましたよ(*^▽^*)
単気筒のXRでは、コレができないと上手く減速できないので、実際にできてとても嬉しかったし、何よりもすごく走りやすくなりました♪
まだマスターできたわけじゃないけど、今度はCBRでも試してみたいと思います(^^)
今回は参加者も少なく、待つことなくどんどん走ることができて、良い練習ができました=3=3
その後、Bクラスと場所を交代して、今度は駐車場の方でパイロンを立てての練習となりました。
久しぶりだったのですが、軽いXRだったのでそれなりに走れました(^^)v
だけど、これがCBRだったらどうだったのかな??なんてちょっと考えちゃったりして(^^;)
それと今回はうれしいことに、イントラさんがミニバイクを用意してくれてて、「NSR80」の体験走行もさせてもらえるってことで、とても楽しみでした♪
バイクは1台だけなので、みんなで交替しながら乗ることになりました。
まずは直線で練習をしてからパイロンコースへ入ります。
2ストだからなのか、アクセルを開けていっても最初はパワーがない感じなのに、ある程度の回転数まで行くと、そこからグワっとパワーが出てきました=3=3=3
こういう本格的なミニバイクに乗るのは初めてだったので、ポジションにも戸惑ったりで、コース内をこわごわと3周ほどして終わりました(^^;)
体に余計な力が入ってしまっていたらしく、走り終わった頃には腕が痛くなってしまいました(笑)
そんなこんなで楽しい時間も終わって、昼食タイムです♪
今回は外でみんなで食べようということになり、テーブルを囲んで用意してもらったお弁当を食べました。
朝雨が降っていたとは思えないほどの良い天気になり、空には青空が広がっていてとても気持ちが良かったです(^^)
お弁当も量も多くてお腹いっぱいになりました(^^;)
お昼休みのあとはまたクラス別になり、コースを二つに分けての練習です。
主に最終コーナーの練習でした。
うまくクリッピングについて、立ち上がりでスムーズに加速していけるかって感じでしたが、少しイン気味になってしまうことがあるみたいなので、そこに気をつけながら走りました。
その後、Bクラスと交替してもう半分のコースの練習です。
こっちではシフトダウンしてコーナーに入る練習がメインという感じでした。
今回サスペンションの調節もやってみようということだったので、みなさんサスペンションをいじったりして乗ってみることになりました。
私は…と言うと、この間のOHの時に固めにサスペンションの調節をしてもらっていたので、今回は必要ありませんでした。
そんなわけで、みんながサスペンションをいじっている間、一人黙々とコースを走り続けました=3=3=3
何周くらいしたのかな?って思うほど走り続けました~。
ショートコースなのであっという間に一周終わりますからね!
こういう時、体力があるっていいなと思ったり(笑)
最後の方はみんなでグルグルと走りました。
一度休憩をしたあとに、Aクラスはまたコース全体を走りました。
今度はスタートラインから一人一人走っていきます。
その時にイントラさんが後ろについてアドバイスをしてくれました。
大分良くなっているとのことでしたが、大きいコーナーは良いけれど、小さいコーナーを曲がって、次のコーナーに入るまでの加速力が足りないので、そこも意識して次のコーナーまでアクセルを開けていくと良いですよ!とアドバイスを受けました。
その後は意識するようにして練習をしました。
一通りアドバイスを受けた後に、今度はスタートの練習をしました。
一人一人スターティンググリッドについて、イントラさんの合図(旗を振り下ろして)スタートになります。
一応、それなりに?うまくスタートすることができました(^^;)v
最後は時間になるまでフリー走行です。
今まで教えてもらったことを頭に入れながら走りました。
とにかく全開、全開、ブレーキング、シフトダウンって感じで、何周もグルグルとコースをまわりました。
時間になり、Bクラスと交替です。
Aクラスでは、午前中にミニバイクに乗れなかった人もいたので、乗れなかった人がミニバイク体験をすることになりました。
私達も見に行きます(@_@)
そして一通り体験走行が終わった後、膝スリできるかな?って話になり、みんなで膝スリ練習?が始まりました(≧m≦;)
ミニバイクに殆ど乗ったことがない私は、膝スリなんてとてもとても~という感じでしたが、やっぱり簡単に膝なんて擦れるわけないですよね(^^;)
駐車場をグルグルと輪を描きながら、みんなで交替しながら走ったのですが、私は1回目も2回目も上手く行きませんでした。
そこであきらめていたのですが、もう一度もっと速度を上げてやってごらんとアドバイスを受けて、3回目、最後の挑戦です。
アドバイスしてくれたマリ友さんの<強いゲキ>のおかげで(笑)、見事膝スリに成功しましたっ(*≧▽≦*)
ミニバイクだと膝スリするの簡単だよ~と良く聞きますが、まさか今日体験できるなんて思ってもみなかったし、ほんのちょこっとだけど、『祝♪膝スリ記念日』となりました☆パチパチ
CBRでもできたらカッコイイと思うけど、私にそんな日はくるのでしょうか(^^;)
レッスン…と言うより、何かちょっとしたお楽しみの時間でしたが、とても充実した貴重な経験をさせてもらいました(^▽^)
その後、最後のお楽しみの本コース(コース2000)体験走行の時間です!
各クラス、3グループに分かれて、それぞれ先導つきで走ります。
本コースまではイントラさんの先導つきで走って行ったのですが、土日のレースのための準備があったみたいで、たくさんのバイクやテントが出ていました(^^)
コースへ行くまでの道中で、ノビーさん、そして自転車に乗った宇井さんを見かけました(^^;)
家に帰ってから小室さんのブログを見たら、アドバイザーのお仕事で小室さんも宇井さんも来ていたようです。
宇井さんも自転車に乗っていたので、足の怪我の方もどうにか大丈夫なのかな?と、一安心しました。。。
そして、私達は本コースを走ります。
私はバイクもバイク(250cc)なので、二番手のクラスに入りました。
体験走行と言うことでペースも抑え気味で、裏直でも110~120キロくらいで走りました。
最近はビギナーでも走っているので、私的にはちょっともの足りないくらいでしたが、XRで本コースを走ることもできたし、CBRと違った目線でコースを確認できたので良い経験になりました(^^)
そして今日は全開走行ばかりだったので、いつもより燃費がとても悪く、走行終了後ピットに入る前にリザーブに切り替えとなりましたが、全開走行している時にガス欠じゃなくて良かった~(^^;)
燃費が悪いのは、この間エンジンOH時に、キャブレターのメインジェットをかなり上げたので、その影響もあるのかも知れませんね。
いつものんびりツーリング走行している時は、タンク満タン(リザーブまで7~8リッター)で大体230キロくらいは走るのですが、今回はたった150キロしか持ちませんでした。
まあそれだけ開けて走れたってことなので良いことです(^^)
そしてBクラスと交替をして、走行が終わった後にまた千鳥走行でコース1000に戻り、本日のレッスンが終了しました。
最後に閉講式があって、1日が終わりました。
レッスンのあと、みんなでご飯を食べて行こうという話になり、数人でファミレスへ入ってご飯を食べました。
女性が大勢集まると話も尽きず、とても楽しい時間を過ごすことができました(^^)
やはり同じ趣味を持った仲間っていいものですね♪
そして私達がご飯を食べていると、イントラさん達もやってきてお食事をされていました(^^;)
時間も遅くなったのでお店を出て、ガソリンを入れて、谷和原ICまでみんなと一緒に帰りました。
ICで流れ解散となりましたが、XRの私はあっという間にみんなから取り残され、一人のんびり山梨まで帰ることとなりました。
家に着いたのは23時過ぎ。
朝もかなり早かったので、さすがに家に帰った時にはグッタリでした* ・・ ・・(o_ _)o コケ
今日は行きから雨が降っていて、日中もどうなるのかと心配してましたが、雨も早い時間に上がって、晴れて最高のレッスン日和となりました♪
今回は基礎練習のためにに、あえてXRで参加したのですが、その甲斐もあって、今まで難題だった「スムーズなシフトダウン」のきっかけを掴むことができました。
他にも勉強になったこともあったし、とても充実したレッスンでした(^^)v
オマケに膝スリもできたしね(笑)
↑
クリックよろしくね(^_-)-☆
http://bbs.avi.jp/369088/
↑
☆ばいくらんど☆掲示板
楽天以外の方はこちらへどーぞ(^^)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
カーナビあれこれ
レクサスRXにテレビキャンセラー取…
(2025-11-27 15:24:42)
☆★バイク★☆
何故?真冬でも何故か走りに行く。ラ…
(2025-11-26 23:25:13)
バイクのメンテ&カスタム
トリシティのバッテリー交換(11/6)
(2025-11-26 11:27:42)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: