全24件 (24件中 1-24件目)
1

夕張市はこれからどうなるのでしょうか?いろんな徴収料金が増える事になっています。今まで6期24年もやっていた前市長の時代に作った借金の為です。今日も、「石炭の歴史村観光」が破産です。住民のなかには転出する人が出てくると思います。人口が減るとますます大変になります。他人事ではないと言うのは、他の自治体でも夕張市のような状態の、ところがいっぱいありそうだからです。わが町を見直さなくてはいけませんね。
2006.11.30
コメント(12)

今日は秋のようなうろこ雲でした。日本の今後のエネルギーを思うとつい悲観的になってしまう。ところが、海上風力発電構想がスタートした。九州大学が中心である。原発一基分に相当する100万キロワットの発電を目指す。送電線はなく、その場で水素を作りそれを水素発電や燃料電池に使用する。ここが低コストになるところかもしれない。直径100メートルの風車が海上に並べば観光名所にもなりそうだ。
2006.11.29
コメント(4)
本「鏡の法則」は、このブログのどなたかに教えていただき、やっと読み終えた本です。図書館で借りました。17人待ちでした。人気があるのでしょう。いい本でした。途中なんどか涙が出ました。他人を許す事の大切さを痛感した本です。この本は、なるべく多くの親御さんに読んでいただければ、もう少し子供との関係が良くなるのではと思います。なかなか他人の心は分かりませんが、自分が変わることが必要な時がありますが、それも自分では気がつかないと思います。他人を許すと言う事は、自分に勇気が要ります。もし、この本を教えてくださった方がこのブログを読んでくれていたら、ぜひご連絡下さい。
2006.11.28
コメント(10)
11/25(土曜日)にフジテレビでやったドラマである。終戦当時、日本の民間人がソ連軍にスパイ容疑(無実)で強制収容され、極寒の地で強制労働そして常にKGBの監視下にあり国外脱出は生涯ないと言われた彌三郎氏。また、やむなく日本に帰国した妻子は、女手一つで苦労をし娘(1歳くらいかな)久美子を育て大学までだし家まで建てた妻久子。戦争で引き離されつつも「必ず帰る」という約束をお互い守り続けた。そして52年後(1997年)、ソ連崩壊により帰国を許され鳥取駅で再開する彌三郎と久子、それを見守る娘久美子。思わず涙が出た。自分にはこれほど固い約束があるだろうか・・・・・、と考えてしまった。とにかく凄い人たちの物語だった。実話である為、2006年夏ご両人ともご健在である。出会い始めた時に歩いた(いなばの白兎伝説)の白兎海岸をお二人で歩いておられた。もし自分に、50年(生死の分からぬ)愛した人を待つことが出来ますか?と聞かれたら「はい」とは答えられない気がする。
2006.11.27
コメント(12)

バイクを観てくれと言われている気がしてシャッターを押していました。わが町では、DMV(デュアルモードビークル)を将来走らせるべく検討に入りました。鉄道レール上と、車道のどちらも走るバスみたいなものです。マイカーを減らす目的や、利便性の向上が目的です。採算の面ではどうなるどか、心配なところではあります。これは本来JR北海道で開発、今試験運転中のものです。早く走っているところを観たいものです。
2006.11.26
コメント(16)

今日の富士山、少し雪が深くなってきました。新東京タワー610mの高さ。2011年度開業。地デジの電波塔となります。出来たら地上450mの展望台からの眺めを観てみたいなー。
2006.11.25
コメント(14)
おはようございます。今日は朝から曇り、晴れそうもありません。私のアクセスカウントが昨日7233で終わり。日付が変わって今日になったら7074から始まりました。つまり、日付が変わった時点で159カウントが逆戻りしています。皆さんのところはどうなのでしょうか?楽天さんどうなんですか?教えてください。
2006.11.23
コメント(33)

今朝の富士山です。何日ぶりでしょうか?姿を見せてくれました。靄であまりくっきりしていないのが残念です。日本の核融合実験が欧州と合同で始まりそうです。いい成果が出てくれれば資源のない我が国としては嬉しいのですが・・・かなり困難でしょうね。
2006.11.22
コメント(34)
第54話(最終回)デジャングムの称号で呼ばれるようになっても、まだ幾多の波乱があった。しかし、最後はミンジョンホさんと結ばれ(国王の命令)娘さんも産まれ初めて幸せになれたのかな。宮廷に留まらず下級階層の地域にて医療を続けた。最後、洞窟で出産しそうな人を、ついに切開手術で赤ちゃんを取り出した。チャングムの医術の正確さゆえであろうが、誰にでもできる事ではないでしょう。母子共に元気であった。麻酔、切開手術など今は当たり前のことであるが1552年くらいでは、悪魔の所業と言われかねない時代のことである。(この時代の日本は、どんな医術だったのであろうか?)チャングム、ミンジョンホ、カンドック夫婦、女官時代の人たち、医務官、医女それぞれみな、すばらしい個性であった。とても、面白いドラマでした。感謝です。
2006.11.19
コメント(20)

この写真の空のように複雑で美しく!!!なにかいいニュースはないかな?と思っていたら、女子ゴルフの宮里藍が初日1位スタート。甘いものではないが、アメリカで1勝して欲しいです。池ポチャもありのこの成績ですからね。かってに期待します。
2006.11.18
コメント(22)

私はドコモの携帯です。一昨日のブログ(坂崎弘明さん)で知りましたが、ソフトバンクの一時的なパンク状態は契約殺到かとおもいきや解約殺到だったのです。別にわたしのところにきたDocomoの号外を載せておきます。内容は、通話料¥0はSBどうしのみであり、かつ21時~24時台に限るのであり、かつ月間200分までとなっています。1日約6分しか無料で話せないのです。これは、NTTやKDDIがクレームをつけるはずですね。多分かなりの人が勘違いしてると思います。CMのキャメロンディアスが携帯で喋っている時間は夕方以前ですよね。(OL風のCM)そのCMに¥0の表示がついてまわるのはおかしいですよね。(今は消されていますが・・・)
2006.11.17
コメント(12)

強い日を浴びてすくすくと育っています。和歌山県では、今度は県知事談合汚職。(最悪だな。)(これは奈良県大淀町の話です。訂正します。2006/11/19)なぜなら以前妊婦がたらい回しで、結局受け入れてくれたところは大阪。亡くなられた妊婦は、何を思うだろう。)もっと県政のお金の使い方、考えるべきではないのかな。(なんとも、やりきれないニュースだ。)
2006.11.16
コメント(20)

ものすごい雲に囲まれた中、ぽっかりと出たんです。(今日の富士山ではありません。)ニュースでは頻繁に虐待の事が報じられています。児童相談所の役割って何なのでしょうか?虐待死もあります。どこに誰が相談したらいいのでしょう。(虐待している親は、なかなか行かないでしょう。)
2006.11.15
コメント(27)
53話。ついに”大長今(テ ジャングム)”となり、国王の女医になりました。(テ ジャングムとは、「偉大なるチャングム」ということです。)大臣達の反対もあり官位はついてないように思います。(確かではありません。かなり高位だと思いますが・・・)これは、称号だと思います。しかし、ここまでなるにはミンジョンホさんという影の支えがあったからです。こんな寛容な人物は、なかなかいませんね。いよいよ来週で最終回です。力が、抜けそうです。
2006.11.13
コメント(12)

昨日、たけし氏の番組で教育問題をやっていた。今、義務教育の給食費を払わない人が増えているとか・・・(はじめて知りましたのでびっくり)<当事者にTVレポーターが質問>給食は子供達に食べさせているのに払わないのはなぜか? もっと美味しいものを食べさせて欲しい。子供さんに携帯は持たせていますか? はい。その携帯代金はおいくら支払ってますか? 6万円/月くらいかな。(こんな払うなら、給食代くらい払えよ!)(私は、仕事で使っていても1万です。多分、ゲーム・HPで使うのでしょう)(さもなくば、自分でお弁当作ったら?)(教育改革もこれ一つとっても大変でだな。)
2006.11.12
コメント(22)

清水港に入港クリスタル セレニティは女優ジュリーアンドリュースさんの命名です。クリスタル ハーモニー、クリスタル シンフォニーの兄弟船です。長さ250m、幅32.2m、乗客1080人。乗ってみたいです。
2006.11.11
コメント(6)

ロボット兵は、人気者。
2006.11.10
コメント(24)

ステンドグラス越しにラピュタの兵士が、訪れるお客さんを見守っています。
2006.11.09
コメント(16)

冬の空に向けて力強く昨日の北海道の竜巻災害は、長さ1kmに渡る被害。それが、一瞬であったらしい。自然の力の恐ろしさを思い知らされました。被災地のかたがたは、これから寒くなるからたまりません。北海道での、一日も早い復旧を望みます。
2006.11.08
コメント(10)

歌唱力のある人たちの歌を聴くといい気分になれる。その開場で盆栽のさつき展をしていました。その写真です。いったい何年経っているのでしょうか?丹精こめたものばかりです。素人にも分かります。今日はかなり冷え込んでいます。やっと冬です。暦の上でも昨日が立冬でした。
2006.11.08
コメント(8)

今日は快晴。風が強く空気が澄んでいます。日本海側の低気圧のせいでしょう。今夜から、寒くなるとの予報は当たりそうです。明日は、芝居の観劇なんですが・・・寒そう。
2006.11.07
コメント(31)
私の好きな筒井康隆さんの小説「パプリカ」のアニメを、アメリカ映画科学アカデミーがこのアニメ「パプリカ」をアカデミー賞候補として発表。嬉しい限りです。もし受賞すれば、宮崎駿さんの「千と千尋の神隠し」以来となります。アニメとしてどんな出来栄えなのか分かりませんが、公開されればぜひとも見たいと思う。楽しみである。
2006.11.06
コメント(4)
51話あと少しで、最終回です。寂しい。ここへきて、やっとチャングムの凄さが認められてきました。(遅すぎる)国王、皇后、王子、皇太后それぞれの命をすくっているのだら。今まで、宮中で反発していた連中もやっと理解してきた。地方の、天然痘の流行り病を、母の愛と命がけの看病で食い止めた。(以前にもあった)そして、こんな中研究しつつ記録に留めていたところがすごい。このチャングムさんは、架空ですかね?ほんとにいた人かな?調べてみよう。
2006.11.04
コメント(20)

これは、通りかかりのフードストアの前面です。全体感は重厚でSUS製かと思います。ここがポイントです。何で出来ているのでしょう。立体的です。フードストアにしては手が込んでいます。
2006.11.03
コメント(30)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()