全24件 (24件中 1-24件目)
1

静岡県沼津市の海岸で発見されたラブカである。写真はその時の静岡新聞より勝手に拝借したものです。多分皆さんもTVのニュースで映像をご覧になっていると思います。3億5千万年前のサメの化石に似ているらしい。深海魚と言われているが、古代生物のようである。海にはまだどんな生き物が潜んでいるのか分からない。
2007.01.28
コメント(24)
見ました。グーグルは世界中の情報を集めるのが会社のコンセプト。社員募集は謎の看板(.COM付)だけ。それを解いた人のみがアクセスできる。自然と頭脳集団になりますね。HP検索は無料。ですから非常に多くの人に使われてきている。グーグルの検索自体が社会現象として取り込まれてきている事は、いろんな変革が出てくるのも当然です。会社の営業戦略も変わってきます。グーグル検索のトップ5を目指すHP作成会社も出来ています。個人には便利になり発展もあるでしょうが、個人情報という面では、各個人が注意しないと怖いと思います。
2007.01.25
コメント(22)

ここのところ富士山は姿を見せてくれていません。本日もうっすらと頂上辺りが見えるだけです。今日は2年前のこの時期の写真を載せます。この度世界遺産への申請リストに「富士山」が追加されることになりました。静岡・山梨両県民はやっと第一歩が踏み出せた感じがしていると思います。当然、不法投棄などまだあるようです。富士山への石を積み上げて書く落書きもあります。ごみや落書きも有志の方々により少しずつ取り除いています。せめて自分のごみは持ち帰ることを徹底してくださる事を願います。
2007.01.24
コメント(28)
ブログ管理画面で、アクセス記録が表示されません。システムエラーでしょうか?楽天さん!
2007.01.23
コメント(26)
第2話を見た。万俵鉄平は高炉建設が出来るのか?万俵財閥の中はどうなっていくのか?阪神銀行は生き残れるのか?次女(相武)はヨシヒコ?君とうまく行くのか?執事の相子はどう動くのか?いろいろ興味はつきない。視聴率もいいと思う。木村拓哉はいいドラマに主演するね。また、来週が楽しみである。
2007.01.23
コメント(2)
タイトルの本をブログで進められ読んでみた。著者は安藤能明氏(よしあき)である。初めての作家である。サスペンスである。犯人が何を求めているのか、TV局の電波ジャックか?誘拐した人への恨みか?大学への恨みか?社会への反感か?お金か?それらが少しずつ解明されていく。当然箱根駅伝のレースも物語になっている。TV中継と犯罪捜査の両方を書きながらの進行である。私の驚いたのはTVのスタッフである。13台の固定中継車、定点カメラ49箇所移動中継車3台、ヘリ3台、バイクカメラ、カメラ台数80台、総勢850名。それに加え、各大学から補助部員200人が観衆の整備、レース後の片付けそしてごみ拾い。さらに、警察の警護や交通整備。果たして何名の人たちがかかわっているのだろう。主人公は神大の陸上部員の津留康介とそのマネジャー水野有里、TV局の中継リーダーSサブ幸田である。相当な取材や資料の研鑽があったことであろう。八木アンテナは有名であるがバイコニカルなどというアンテナは初めて耳にする。面白かった。紹介して下さった”papa-fine”さんに感謝します。
2007.01.21
コメント(18)
今回は主人公チェハの過去が恋人気取りのイナにばれてしまいました。一大事です。チェハの恋人ウニョン(幼馴染)とばったり故郷の島で会います。チェハには、ウニョンが幼馴染である事が分かるのですが、ウニョンには分かっていません。スホ(昔のチェハのこと)を憎んでいると言われてしまいますから、事実を言うわけに行きません。言えない歯がゆさや、ばれてくるのだろうという不気味さがこれからの楽しみになります。この辺、視聴者には分かっていることをじらして引き伸ばす、韓国ドラマの上手いところです。
2007.01.20
コメント(10)

これは今家に咲いている花です。名前はプチパープル(イエロー)となっています。さて・・外国の方たちの殆どがまじめに働き、日本のなかで一生懸命に頑張ってくれています。しかし、静岡県浜松市では2件のブラジル人に対する事件の立件を警察が行っています。一件は、自動車で女子高生をひき逃げして死亡させています。そして自国に帰って普通の生活をしています。もう一件は、店に押し入り店主を殺害してお金を盗み、自国に帰っています。警察では、ブラジル国に対し「代理処罰」という方法を申請しました。これに対しブラジルも自国の法律に基づき処罰する方向になってきました。どこで起こした犯罪でも、処罰をまぬかれることがあってはいけません。後はどの位の判決が出るかが知りたいところです。
2007.01.19
コメント(13)
かなりブログ管理画面が変わりましたね。なにか便利になってるのかな?これからおいおい分かるでしょう。さて・・・ドラマ「ハケンの品格」を進められ見ました。第二話です。派遣社員大前が凄腕でいわゆるスーパーウーマンである。上司であろうが、言う事は言う。引き時は引く。ハケンとしてやるべき事を心得ている。しかし、自身のプライドはない。過去や家庭環境は不明。謎。だけどフラメンコも踊っちゃう。見ていて気持ちのいいドラマである。情に流されないところ等、なかなか冷たく見えるが、そんな事もなさそうな感じが伺える。TVを見ているみんなも、自分にない物があるため羨望として見てしまうのでしょう。
2007.01.18
コメント(12)

これは家に今咲いている花の第2回目です。名前はプチモルフォと書いてあります。南極旅行。夢のような旅行であるが、参加者は99年に10000人を突破した。近年05年~06年は26000人に増えている。このためペンギンの繁殖の妨害や環境汚染などが懸念されこれからは、旅行者500人以上の船舶は制限される。また、ホテルの建設も禁止とする予定。ホテルって今は在るの?とにかく人間が行く所、みな汚染されるというのは悲しいね。
2007.01.17
コメント(20)

今、家に咲いている花のフィオリーナです。讃岐うどんは大好きである。そのうどんのゆで汁が問題となっている。(一部静岡新聞より引用)香川県のニュース。この排水による水質汚濁のことである。日本一狭い県土に約1100のうどん店や製麺業者があるという。過去25年間に生産量が17000トンから62000トンへ4倍近く膨らんだ。今後は排水対策を義務付けるということである。小さな店が多いところ、この規制は辛いでしょう。安価な食べ物として親しまれていたものだけに、これをきっかけに辞めてしまう店も出るのではと心配である。
2007.01.15
コメント(32)
建築構造偽装 姉歯に対して判決が出ている。判決 懲役5年、罰金180万円?位だったと思う。これに対し控訴している。耐震偽装のマンションを買った人たちは借金だけが残る。冒頭の犯罪者がかかわった建物が全国に100棟以上あるはずである。数千人規模の人が被害にあったことになるのだろう?家といえば一生に一度の大切な大きな買い物である。ただでさえ判決が甘いのに、控訴する理由は何であろうか?分からないが、被害者の人たちへの詫びの気持ちが感じられない。イーホームズとかいう検査認証機関の人には罪は無いのか。無いとすれば、ここの人たちは検査も出来ないで何の為にいるのか。給料を貰う資格はない。被害者の人たちの事を思うと怒りが沸いてきてしまう。これからは、ボランティアでやって欲しい。
2007.01.14
コメント(24)
今年四月から厚生年金を分割できるという制度が始まります。世の男性にはぎょっ!です。今年から熟年離婚が増えるだろうと予想されます。しかし、その場合の損と得を冷静に考えなくてはいけないと新聞に載っていました。夫婦・家庭問題コンサルタントの池内ひろ美さんの談です。この段階(離婚を考える)になると「優しさ」ではなく「親切」が肝心だと仰っています。男性も「俺が連れて行く」ではなく、「君はどこに行きたいか」を尊重することが大事だと。
2007.01.13
コメント(14)
NHK BSでやっている韓国ドラマですが、私はこれを前回見逃していました。かなり物語が進みました。主人公チェハとウニョンが幸せそうですが、その代わり風当たりが強くなっています。チェハの恋人と思い込んでいるイナ。意地の悪い事を考えている!ウニョンを愛していると言っているじっと待つフィリップ。かわいそうです。チェハの本当の父親(詐欺師のような奴)が近づきつつある。これが大問題。期待は、ウニョンの故郷にみんなが来週辺りに行きそうなこと。これでいろいろな不明点が判明してくるだろう?来週また見逃さないようにしないと。時間帯が11時になったのは私には嬉しい。
2007.01.12
コメント(10)

旧道にある床屋さんのサインです。今日はお休みでしょうか?でもちょっとこれは、歴史を感じますよ。新宿高野フルーツ店にメロンの宝箱登場。静岡産のマスクメロンに限定して置かれています。新聞の写真を見ると、一つ一つがガラスのロッカーに入れられています。これが「宝箱」のことなんでしょう。静岡はメロンを沢山出荷してますから嬉しいですね。
2007.01.10
コメント(24)

木の看板です。文字も切り抜かれた木です。古いものなのか新しいのかは、わかりません。Black and Blueさんから紹介のあった隅田川に掛かる永代橋が、昨日から始まったTBSドラマ「浅草ふくまる旅館」に出まくっていました。撮影には最適なんでしょうね。
2007.01.09
コメント(14)

去年の12月にちょっと出かけた所で、撮りました。ちょうど夕日が変わった雲と重なりいい感じでした。「レナート・ニルソン賞」受賞の栗林慧さん。(くりばやし・さとし)さん。科学写真のノーベル賞である。「世界で一番凄い昆虫写真を撮る」1枚撮るのに三年掛かることもあるといいます。新聞による写真からしてレンズも特注ですね。一度その写真達を見てみたいです。信じられませんが、そうでないとこの賞はもらえないんでしょうね。こんな記事を掲載しながらなんと自分の写真の安直さが恥ずかしいです。
2007.01.08
コメント(26)

今朝の富士山です。昨日の雨が雪となりかなり下までうっすらと雪が積もっています。綿帽子をかぶっています。私がずっと利用させてもらっていたJR東海の電車。「湘南色」の車両が今年3月のダイヤ改正で姿を消す。次の電車はステンレス製車両だそうです。この地域の人たちは殆ど乗って、見てきた電車である。静岡県人はお茶とみかんの色だったので愛着があったと思います。暫くは、電車といえばこれしかないと思っていました。また一つの時代が終わる。寂しいものである。
2007.01.07
コメント(28)

これは近くのヘアーサロンです。駐車場の入り口にある照明です。柵は多分鉄道の枕木です。地球の温暖化の影響。世界大戦やかつての大恐慌並みとイギリス政府がレポートを発表しています。この被害額を計算すれば、1%くらいの国家予算はもったいなくない投資です。何回も書いていますが、日本ももっと新エネルギーに対する開発を進めるべきです。なんと言っても京都議定書を発信したのは日本ですから。
2007.01.06
コメント(18)

今朝の富士山の全景です。朝日のため西側が暗いです。ニュースでは残酷なことが起こっています。歯科医師宅の長女が兄(容疑者)に殺さればらばらにされてしまいました。考えても理解できない話です。
2007.01.05
コメント(34)

去年の今頃の富士山です。今日は、朝しか姿は見れませんでした。今は雲の中にすっぽり埋まっています。兵庫県の丹波地域でアマチュアの研究家が巨大草食恐竜の化石を見つけていた。何億年か前にこの日本にもジュラシックパークのような世界があったのかと想像してしまいます。
2007.01.04
コメント(18)
復路も勝ち順大が完全優勝を果たす。去年の無念を晴らした感じがゴールでの表情で伝わった。2位は大幅に順位を上げた日大であった。中継の鶴見では3年ぶりの見切りスタート。我が校の走り去る後姿を、たすきを渡せずに見て走る選手には、こちらも泣けた。本線シードのボーダーラインは10位まで。11位以降予選会からとなるが、去年同様に城西大であった。悔しさが2年続く。これで正月のイベントは終わった感じがする。別件全国高校サッカー選手権。静岡学園が1対0で青森山田を破り久しぶりのベスト8である。とても嬉しい。
2007.01.03
コメント(14)
往路は順天堂大が優勝した。1区は東海大の佐藤選手が驚異的な区間新記録で1位となった。その貯金が大きく2位となった。4連覇していた駒大がまだ復活していないのが寂しい。以前は雪の積もったり、降ったりの状態でレースをやっていたが最近は無くなってしまった。これも温暖化の現れでしょうか?選手には走りやすいですけどね。別件高校サッカーでは静岡学園が3対1で佐賀東を破る。
2007.01.02
コメント(20)

謹賀新年本年もお越しくださり有難うございます。遠く海を望む茶畑です。
2007.01.01
コメント(32)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
![]()