全18件 (18件中 1-18件目)
1
最悪のコンディションのスタートとなった。ペースカースタートの時は中止になっても仕方ないかと思った。レーサーのマイクからも、これでは前が見えなくて走れない。と言ったものが流れる。スローペースで追い越しも禁止で迫力は無いが、サイレンとな戦いはあった。ピット戦略だ。面白いね。給油回数や、タイヤチョイスが影響を受ける。レーサーも少しの油断や判断ミスでスピンだ。それでもリタイヤする車がない。ペースカーが無くなりそこからフルスロットルだ。前が見えない中、よくもこんなに早く走るものだと感心する。レーサーの精神力と集中力、運動能力をあらためて感心した。最後まではらはらドキドキのレースであった。優勝はハミルトン。PPからの完全優勝だ。強いね。このまま行くとルーキーワールドチャンプの誕生もある。日本勢は佐藤も右近も完走した。来年は、綺麗な青空の下、雄大な富士山をバックに走ってほしい。富士山をとにかく世界に発信して欲しい。
2007.09.30
コメント(8)
今日は、朝から霧雨のような細かな雨が降っている。肌寒い、長袖の方が心地よい。一昨日の夏日から急変である。(これが例年の気温)富士山の姿も見えるどころではない。そんな中、富士スーピードウェイではF1日本グランプリが始まっている。30年ぶりの開催である。レースはマクラーレン(ハミルトン、アロンソ)とフェラーリ(ライコネン、マッサ)の2強の戦いであるが、佐藤選手やトヨタ、ホンダのワークスの日本勢の活躍に期待したい。昨日(予選、タイムアタック)も今日(決勝)も、昼間のTV中継がある。(眠い中、目をこすりながら見なくていいのだ。)
2007.09.30
コメント(10)

静岡県の由比町の国道一号線にはいろんなものが立っています。この辺は東海地震が騒がれていますから、その関係のものかもしれません。この写真がその立っているものです。
2007.09.29
コメント(12)
本「もう一つの王国」グインサーガ113巻、栗本薫著を読了。これから読む予定の読者の方はネタバレです。(飛ばしてください)タイトルではなにも気づかなかった。タイスの地下に地下帝国があったのだ。(マーロールが支配していた)冒頭で、ガンダルと対面するグインだが、ガンダルの噂である”ずるい””卑怯””けだもの”みたいなものはたんなる風評であったことに気づく。(真に強いのだ)忘れ去られたタイス伯爵の公子”ユーリ・タイ・リー”の幽霊にも出会う。(グインは普通の人とは違う運命の糸により、数奇な体験ばかりである)現世に未練を残し彷徨い続ける公子をスナフキンの剣でばっさりと解き放ってやる。(こういう事が出来るのもグインならではである)必然的に(逃げ道はここしかないもんね)地下水路の探索をするようになるのだが、そこで水賊の王マーロールに出会う。(マーロールが現タイス伯爵の側室の子だったとはね)この地下水路を無事に脱出するには、このマーロールの手助けが必要だろうね。(ここまでは本編では語られていない)(展開の希望としては、グインとガンダルの闘うさまを見てみたいのだが・・・)(最近NHKBSで映画「スパルタカス」や「グラディエーター」などを見ているから特に思ってしまう)
2007.09.23
コメント(6)

今日は、どんよりとした空。そして蒸し暑い朝です。この富士山は、真夏の8月14日に撮ったものです。あまり8月に綺麗な姿を出さないのですが、この日は特別でした。雲は多いのですが、頭を綺麗に出しています。手前はJR東海の鉄橋です。(昔、台風で流された鉄橋です)
2007.09.23
コメント(4)

お彼岸だと言うのにこの暑さ。やはりこの状態を好きなものがいました。家の花です。朝顔です。今が一番勢いがよく今朝は20輪くらい咲いていました。まだ近くの公園では、蝉が鳴いています。(がんばる)
2007.09.22
コメント(16)

昨夜は赤い月が出ていました。赤い月は、皆既月食のときにも見えたそうですね。(見逃した)赤い光が地球の大気を通り過ぎる時、曲がって月を照らします。
2007.09.22
コメント(0)

昨日は、お彼岸だと言うのに暑い夏のような日でした。そんな中、消防所の前で小学生の校外学習にであった。久しぶりに消防自動車の梯子が伸びているのを見ることが出来た。ビルの10階くらいまでは届きそうである。先が曲がるのを初めて見た。(小学生にはたまらないだろう)三人も乗れるのだ。(火を消すだけではないから。人命救助にはこの広さが大事だね)
2007.09.22
コメント(20)
本「失われたものの伝説」田中光二著を読了する。この作者の本は初めてである。宝探しの冒険小説。訳有りの見ず知らずの男達が集められ、ある島へ向かう。胡散臭い奴らが沢山いる謎の多い島であった。鍾乳洞の探索。獰猛なドーベルマンの放し飼い。陸の孤島への台風到来。そんな中で、見ず知らずの男達の過去がだんだんとほどけて行き、苦境に立ち向かう毎に絆が深まっていく。(この感じは好きである)この集団の雇い主も謎が多い。(その秘書的な立場の女性が美人)結末は、伏せておくが雇い主と主人公の仲も良くなり、海外へのトレジャーハンティングへの旅の始まりで結ばれている。痛快であった。(また読みたいね)
2007.09.18
コメント(8)

朝から天候が定まりません。雨かと思えば、晴れてきたり。急に風が強くなってきたりして。どうも台風11号は関係ありませんでしたが、台風のようなしけ風です。先ほどの空です。月ではありません、太陽です。
2007.09.17
コメント(18)

新米が出ていますが、そろそろこの辺も収穫の時かな?やっぱり頭(こうべ)をたれている。
2007.09.17
コメント(6)
コンサートへ久しぶりに行った。沖縄出身の「ビギン」三人だけだ。アコースティックコンサートであるから大音量の鳴り物はない。観客も小さな子供連れから、年代の高い人たちまでさまざまだ。バックの”BEGIN”の文字が浮き彫りになった巨大な木版がいい。いつものコンサートと少し雰囲気が違う。小さな子どもがいるのでぐずったりする。(でもOKなのだ)エイショウ(ビギンのリーダー)の言うには、「騒いだっていいサー」それを「怒ってはいけないサー」(ファミリーだな)そんな雰囲気の中なので歌によっては、踊りだす人たちがでる。(TVでよく見る沖縄踊りだ)私もつられてギコチナク踊る。(気分がいい)それでも、エイショウの言うには沖縄でのコンサートとは違うようだ。(おとなしいのだな)ビギンが沖縄でコンサートをすると観客の方が歌が大きいようだ。(分かる気がする)そんなコンサートに参加してみたい。それにしてもリフレッシュしたなーと思う。ビギンの歌は好きだ。波長が合うようだ。沖縄(石垣)の言葉で「ミーファイユー」”ありがとう”である。
2007.09.16
コメント(8)
昨日、種子島宇宙センターから、月探査衛星「かぐや」が打ち上げられた。アポロ以来再び月に向かう。今度は日本の調査で、走査技術が格段に進んでいるからより正確な月義が出来るでしょう。月の内部も分かるようだ。(頼もしい)自動車レースのF1で、ただいま首位を独走だったマクラーレンチームが今年のレースで獲得したポイントを剥奪、罰金110億円を課せられた。(ショック)理由は、元フェラーリのエンジニアから技術情報を取得し、マクラーレンの車に応用していたとのこと。(分からないと思っていたのかな?)富士スピードウェイで9月30日に行われる日本グランプリは、マクラーレン無しですか?(楽しみにしているファンは沢山いるのにね)新人レーサーのL.ハミルトンやアロンソの個人のポイントはどうなるの?(ひそかに、ビルヌーヴ以来?の新人がワールドチャンピオンになるかもと期待していたのだが・・・)
2007.09.15
コメント(18)

今日は朝から外出だ。政界と似たような曇り空である。(はっきりしない)その帰りの頃になると、いつの間にか晴れていた。(気分がいい)空が広い、そして綺麗だった。写真を撮ってみた。彩雲はまだ見れない。(残念)
2007.09.14
コメント(12)

台風9号の去った翌日の富士山です。この時は茨城のあたりを通過中でしたが、いまだにこちらでも風が強く大きな被害をもたらしています。
2007.09.08
コメント(14)

今日の富士山です。昨日に続き、今朝も良く見えています。台風10号9号のおかげでしょうか?朝一番の富士山です。(少しもやが掛かったみたいです)こちらは8時ころの富士山です。(かさ雲が掛かりましたが、朝よりすっきりとしました。)そして今は雲が多くなり背景の青空はなくなっています。移り変わりの速いのが、山の特徴です。
2007.09.05
コメント(10)
世界陸上の最終日です。女子棒高跳びのイシンバエワの圧倒的な金。200m女子のアリソン・フィリップスの今期最高記録。男子100mや200mそして400mリレーでのタイソン・ゲイの3冠。これらの芸術的な走りも見ていて気持ちいいものがありますが、今日はなんと言っても女子マラソンです。土佐礼子が苦しそうに見えながらの、ラストの頑張りで銅メダル。(思わず涙ぐみました。歳ですか?)車椅子の1500m男子の日本の銀もすばらしい。(パラリンピックと違い同じ開場、同じ期間にやってくれるのが嬉しい)
2007.09.02
コメント(10)
ブログを始めて一年が経ちました。最初はブログとはどんなものかも分からず、思った事を書いたり、観た映画の感想などを書いていました。次にアフィリエイト?などという言葉を楽天さんのメールで知り、自分の買ったものなどをお尻に添付したりしてみました。(これで儲けようなどとは思ってはいませんが)そして次のステップで、自分の撮った写真を載せたりしました。この頃からは、アクセスカウンターの数値が増えることに励みを覚えてきています。アクセスが100万とか200万とかいう人たちのブログも見てまわったりしました。自分のなかにアクセスカウンタに追われるような焦りがありましたし、訪問していただいた方へのこちらからの訪問やカキコも欠かしませんでした。それが・・・私のブログのアクセス数が15000ほどになったころから、仕事が込み合ってきて毎日更新が出来なくなり、訪問カキコが出来なくなり訪問も出来なくなりました。仕事により強制的にブログを削減された感じです。この時は、訪問してくださった方に申し訳無くてブログを見た日に出来る限り訪問カキコして回っていました。ブログは毎日書くものだと思っていたのでこのままだと止めるしかないなと、無理を感じ始めていたのです。ですが、しかし・・・オールマイティでなくてもいいじゃないか。やれる日にできる事だけでもいいじゃないか。行きたいところに無理をしないで行くのもいいな。ブログは、自分を振り回すためにあるものではないよな。と、思いを切り替える事により気持ちが楽になりました。そして今では・・・細々ですが、気楽に、ほとんど週末ブログ。こんなブログではありますが、ありがたいことに訪問やカキコをして下さる方が沢山おいでです。感謝、感謝です。 (一年を記して)
2007.09.01
コメント(26)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

