全65件 (65件中 1-50件目)

今朝は心地よい気温だ。涼しく感じる。空はどんより暗い。天気は雨。今日の富士山です。寂しいのでもう一枚明るい写真を。
2009.06.30
コメント(6)

空は晴れて明るいのですが富士山方面には多い雲。鳥の糞でしょう。(タネが3つも)豪華な食事ぶりが伺えます。
2009.06.29
コメント(6)

今朝も蒸し暑い。空は予報と違って青空。天気は晴れ。今日の富士山です。夏山の出現です。昨日の雨は山頂でも雨だったようです。積雪の気配はありません。
2009.06.29
コメント(4)

雨が上がったと同時に富士山の雲が晴れてきた。雲の動きが早い。風が冷たくて気持ちいい。今日の富士山です。先ほど。
2009.06.28
コメント(6)

今朝は過ごしやすい気温だ。空はどんよりした雲。先ほどから雨が落ちで来た。天気は曇り時々雨。地元の静岡新聞に中島梓さんの記事が載っていたが、作家業のほかに音楽活動もされていたが、津軽三味線や長唄の名取とは知らなかった。とにかく多才でした。豹頭の戦士グインのヒロイックファンタジー小説のグインサーガは130巻の中ほどまで書かれて、絶筆だそうです。ファンの希望としては、130巻の未完のものも発売して欲しい。ぜひ今岡清さん始め早川書房の方々にお願いしたい。今日の富士山です。ごくごくうすく見えています。
2009.06.28
コメント(4)
「あふれた愛」天童荒太著を読んだ。初めて読む作家だ。4つの短編集だが中でも(やすらぎの香り)が好きだ。茂男と香苗。二人とも心に傷をもっている。心に受けた傷は癒すのに時間がかかる。いろんな傷の負い方がある。いつもかまってくれていた姉の目の前での死。自分があの時手を貸せば助かったのにという自責の念。長女だからと甘えたくともしっかりを装い続けた我慢。自分の気持ちを表には出さず仕舞いこむ。結婚した夫のDVでの離婚。心の傷の付き方は、長い時間をかけて小さくじわじわと深く傷つけたり、一瞬で大きく傷つけたりいろいろです。自分の罪を責め続けたり、自分を嫌い続けたりしてしまう人って少なく無いはず。そんな人にはこの言葉がうれしく響きます。「正しく怒れるということは、自分を尊んでいる証しだよ。」「許されていい事ってのは、思っている以上に多いもんだよ。」
2009.06.27
コメント(4)

6月24日の静岡新聞にこんな記事が載っていた。LED電球のお得を照明証明してくれている。ホームセンターなどのLED照明は、まだ0.5Wくらいの小さなものが主流だが記事の4.3WクラスのLED灯は電気店にでも行ってみればあるのだろうか。確かめてみよう。問題は明るさの表示だが、私の中の判断では消費電力を計りとして従来のワット数の1/10をLEDの目安としているが、定かではない。従来型100Wと同等ならばLED○○Wと表示して欲しい。
2009.06.27
コメント(4)

今朝も蒸し暑い。空は明るい雲ばかり。天気は晴れ。今日も暑くなってきた。今日の富士山です。昨日と違いうっすらとも見えていません。
2009.06.27
コメント(4)

いい曲も多いけれど、マイケルジャクソンのダンス凄いよ。今日の富士山です。肉眼で見ると山頂にほとんど雪がありません。
2009.06.26
コメント(6)

今朝も蒸し暑い。空は白い雲と薄い青空。天気は晴れ。暑い日のなりそうだ。市役所の耐震工事が一部お目見えした。(工事は来年まで続く)いろんな工法があるものだ。歪を吸収するようだ。今日の富士山です。
2009.06.26
コメント(6)

ボーイング787が遅延続きだ。日本と違い、海外の場合あまり驚かないが遅延が不可解だ。まさか破綻するようなことにはならないだろうが、GMが破綻した今、否定は出来ない。ブラジルのジェット機も優秀だからウカウカとしていられないよ。全日空や中国が大量発注しているがキャンセルしたら大変なことになるね。今日の航跡です。富士山のちょっと南を、西へ向けて飛行しています。
2009.06.25
コメント(4)
5月30日「イッセー尾形のとまらない生活居in静岡」を観た。毎年静岡には一回くる。そのようにスケジュールしているのだろう。俳優さんは大概楽器を演奏できる。イッセー尾形もそうだ。確か去年はチェロを弾いた気がする。琵琶法師もやったような・・・。バイオリン、ギターはおなじみだ。ギターの弾き語りは私の楽しみの一つである。今年の演目、大工の棟梁が好きだね。尾形さんは人物をよく観察するようだが、ネタの人物は実在しない。尾形さんの中で作り出すイメージからの創作だ。私の身のまわりにもネタになりそうな人がいるのだが・・・。
2009.06.25
コメント(0)

今朝も蒸し暑い。空は白い雲で覆われている。天気はくもり。雨は降りそうに無い。先日TVドラマ「白い春」が終わった。春男が刺されて死ぬ事で幕を閉じた。やくざだった男が、好きになった女を助ける為にそしてやくざから足を洗う為に、やくざの親分を殺した。これらは好きな人にささげる愛のなせる業だろう。自分の娘に対して最後まで手で触れる事を拒み続けたのも、育ての親を暴漢からかばい、命をかけて守ったのも、子を思う親の無償の愛のかたちだろう。NHK大河ドラマの直江兼続の兜も愛だ。【今年の漢字】は「愛」になって欲しい。が・・・年末の恒例の行事はなさそうだ。今日の富士山です。今日あたり見えてくれないでしょうか?
2009.06.25
コメント(6)

今日は雨は止みましたが、暑くなってきました。青空が見えてきたかと思えば雲が増え、移り変わりの激しい日です。今日の富士山です。12時頃、すそ野が見えてきました。南アルプス方面の上空は青空です。
2009.06.24
コメント(6)

今朝も蒸し暑い。空は暗い雲。天気は雨。予報では雨は止む事になっているけど。今日の富士山です。
2009.06.24
コメント(2)
映画「真夏のオリオン」を観た。1945年夏、終戦直前の2週間前日本海軍の潜水艦4隻は沖縄南東海域にいた。その内の潜水艦イ-77の艦長倉本30歳を玉木宏がやる。(この時期この若さの艦長は珍しくない)米軍の沖縄侵攻で補給物資を運ぶ船団を狙う。しかし日本軍の物資は足りない。魚雷も14本しかない。この時期勝ち目の無い戦いである事は分かっていた。イ-77は回天を四基搭載している。回天とは敵艦に体当たりする一人乗りの魚雷だ。終戦近い時期にはゼロ戦に乗った特攻隊が出現する。弾も無く燃料も無いから片道燃料で戦闘機ごと敵艦に体当たりさせる。無謀な作戦だ。それと同じように海の特攻隊が回天だ。回天乗員の”早く乗せてほしい”の進言に対して倉本艦長は言う。”もったいない。”そして”我々は死ぬ為に戦っているのではない、生きる為に戦っているのだ。”と回天乗員を諭す。敵駆逐艦パーシバルのピンガーにモーターをやられたとき、回天の酸素を潜水艦内へ導く。海底からの脱出作戦で回天を囮に使う。そして敵艦に最後の魚雷を命中させる。死ぬ道具の回天を全て生きる為に使った。この映画のシーンは真夏だ。海の中とはいえ潜水艦の中は暑い。乗組員たちは皆半ズボンだ。当然水は貴重なので風呂もない。士官達は長髪である。また髪や髭も伸び放題。海軍は陸軍と違って自由な感じがあるが、特に潜水艦という閉ざされた艦内では気持ちが大事だ。だからなのかこの倉本艦長は言葉が丁寧だ。位が下でも年上だったりする場合敬語である。陸軍では考えられない事だ。終戦後、親友の有沢(ケミストリーの堂珍)・イ-81艦長の妹しずこ(北川景子)と結婚する。真夏にオリオンが見える事は珍しく、吉兆で、帰る道しるべの星座だ。”真夏のオリオン”はその祈りを込めた恋人(しずこ)からのお守りの楽譜につけられたタイトルである。
2009.06.23
コメント(2)

朝から蒸し暑い。空は意外と青空が多い。(南側)富士山の方は雲が多い。(北側)天気は晴れ。今日の富士山です。今朝一。久しぶりに見せてくれた山は、すっかり夏でした。今朝二。今はもう姿無く雲の中です。山頂は雨なのでしょう。
2009.06.23
コメント(6)

蒸し暑い。湿度は95%いってるような気がする。雨は昼から上がっている。水平線近くまで雲が低く垂れ込めている。さった峠も低くまで雲が降りている。PS:地図にも載っている地名なのにサッタトウゲは変換できない。こういう事は多いのかな?
2009.06.22
コメント(8)

今朝も蒸し暑い。空は暗い。天気は雨。予報通り。今週は水曜まで雨だ。メジロではない。メグロである。小笠原諸島からあまり離れないらしいメグロが絶滅の危機。母島に生息するハハジマメグロもそうだ。(レッドリスト)体調14センチ(すずめくらい)ほどの小鳥だ。小笠原などは自然がいっぱいありそうなのに住みにくくなっているのかなー?ムコジマメグロは絶滅した とされている・・・。今日の富士山です。
2009.06.22
コメント(6)
本「鎌倉十二神将の誘拐」斉藤栄著を読んだ。初めての著者である。どうもこれはシリーズ物の推理小説のようだ。鎌倉に住む二階堂刑部とその妻日美子さんがダブル主役だ。十二神将はヒンズー教の神話から来ているらしい。薬師如来を守る神として選ばれた。十二神将は十二支ともつながるね。実際結び付けて考えられている。クビ羅(子)、バサ羅(丑)、メキ羅(寅)、アンチ羅(卯)、アジ羅(辰)、サンチ羅(巳)、インダ羅(午)、ハイ羅(未)、マコ羅(申)、シンダ羅(酉)、ショウト羅(戌)、ビカ羅(亥)。以上のようにね。(漢字は見当たらない物が多いので、ラを除きカタカナにしました。)怪獣の名前にしか思えない。けど・・・仏教の法典もこんな感じがするね。小説よりもこっちのほうに興味が沸いちゃったね。
2009.06.21
コメント(2)

今朝は梅雨を実感する。空は暗い。天気は雨。昨日のエスパルスは違った。守りは堅いが得点力に欠けるのがいつもの試合だ。とくに今期は引き分けが多い。フラストレーションが溜まる。がしかし昨日は山形に対し攻めて攻めて攻めまくり、開始10分で2得点した。山形を自陣に貼り付け状態にした前半だった。前回ここ日本平でナビスコ杯C予選で敗れている相手だ。完全なるリベンジだった。後半こそ1点取られたが4対1で勝った後味はいい。暫定5位だが喜べる星取り表ではない。サイドの市川がボールを追う様に瞬時に走りぬけゴールラインギリギリで追いつきセンタリングした時には、こういうシーンを作り続けたら勝つ!と思った。昨日に引き続き演劇「細雪」の前売りチケットを買うために並んだ。昨日より30分早く出たのだが33番だった。7時前である。オマケに雨だ。ここは屋根があるから良いが後の方の人は濡れるところだ。8時前に会場を開けて入れてくれた。良い配慮だ。今日の富士山です。
2009.06.21
コメント(4)
「あわせ鏡に飛び込んで」井上夢人著を読んだ。初めての作者である。「おかしな二人」を探しに行ったのだが、これを先に見つけてしまった。一人になってからの作品だ。(変な言い方だが、そうなのだ)「あわせ鏡に飛び込んで」を含む9編の短編集である。星新一さんを思い出してしまった。必ず読者が落とし穴に嵌る。予想を裏切られる。絵でいえばトリックアート。(あなたをはなさない)などのラストは笑ってしまう。(ノックを待ちながら)は示し合わせたはずの妻のノックの音が怖くなる。(サンセット通りの天使)まで読んでいくと読み手もだいぶ慣れてくる。読んでいて余裕が出てくる。(空部屋あります)はプチホラー。(千載一隅)はこういった滅多にないチャンスにはちょっとした狂いが出ます。(ジェイとアイとJI)はパソコンの8ビットマシーンの頃なのに今でも出来ない事をSFにしている凄さがある。(さよならの転送)はフラレタラ考えちゃうかもね。(書かれなかった手紙)は手紙のやり取りだけの推理小説で、手紙の書き方の勉強にもなりました。短編を読んでいつも思いますが、物語を短くまとめる事は難しいことです。さらに事の結末が意表をつき、なるほどと唸(うな)らせてくれるとなるとなおさら難しい。表題の(あわせ鏡に飛び込んで)を書き忘れていました。が、想像してみてください。と言うか読んでね。井上夢人さんは面白いね。別の作品も楽しみです。「おかしな二人」も忘れずに読みます。
2009.06.20
コメント(6)

公園のバラの花はまだまだ咲くそうです。植木職人さんに聞いてみたら、今2番花が咲き始めているところで、まだまだ咲くそうです。花びらも拾って公園を綺麗にしています。無駄にしません。施設の方に手伝っていただきポプリを造るのだそうです。二番花のバラたち。まだまだ咲きますよ。
2009.06.20
コメント(6)

今朝も暑い。空は青空。暑くなりそうだが、自転車であたる風は意外と気持ちいい。天気は晴れ。秋元順子のコンサートチケットの前売りに並んできた。大勢の人が並んでいた。案外人気があるようだ。電話でもインターネットでも発売はしているが、窓口販売があるときは迷わず並ぶ。電話はいい思い出が無い。今日の富士山です。歩道橋越し
2009.06.20
コメント(4)

なぎパパ0110さんが言っていた菓子パン。探してみた。レモンケーキ。美味しかったですよ。
2009.06.19
コメント(4)

今朝はもう暑い。空は薄い水蒸気を含んだような青空。天気は晴れ。今日の富士山です。山頂がかすかに見えます。
2009.06.19
コメント(2)

いつの間にか雨が降りいつの間にか止んでいる。梅雨にお似合いの花・・アジサイ”隅田の花火”の全体です。
2009.06.18
コメント(10)

今朝は気温は丁度よい。空は暗い雲。天気は曇り。先日スーパーの隣の畑に切り株が。そしてこんな花が咲こうとしていた。何の木?何の花なのかな?今日の富士山です。
2009.06.18
コメント(2)

昨夜の落雷のあった箇所に東京電力関係の人たちが来て修復している。感電しないでね。このトランスがやられてしまったのかー。今日の富士山です。16時頃、少し見えますが分かりますか?
2009.06.17
コメント(10)

今朝は爽やかな空気だ。空は青空。天気は晴れ。昨日は15時頃の突然の雷から風が吹き出して豪雨となり1時間もするとほぼ上がってしまう。というような急変する天候だった。それにより新幹線も10分ほど遅れが出たようだ。さらに夜19時頃、雷が鳴り始め家の前に落雷した。停電!表に出ると真っ暗。追い討ちをかけるようにさらにもう一つ落雷。見た!人生で初めて落雷を目の前で見た。雨の中、黒い煙が立ち登る。周りにはもっと高い建物があるのに低い電柱?に落ちた。TVの情報番組で言っていた事を思い出した。周りより低くても落ちるのだ。暫くご近所の家族と共にボーっと見ていた。数分して停電が直り電灯がつき始める。写真など撮れるわけが無い。が、しかし静岡新聞社では撮っていた。朝刊一面に載っている。さすがプロですね。今日の富士山です。なにかシルエットが分かるような分からないような。
2009.06.17
コメント(4)

15時半頃突然雷が鳴り、雨がひどく降ってきた。こんな予報ではなかった。でも梅雨になって1日しか雨が降らないのも不安だ。雷が止み雨も小雨になってきた。涼しい風が気持ちいい。今日の富士山です。16時頃、朝よりは見えている。(裾だけですが)
2009.06.16
コメント(6)

今朝も蒸し暑い。空は白い雲が多い。天気は晴れ。梅雨に入ってから雨の日は1日しかない。完全に空梅雨だ。エスパルスドリームプラザ前のマリーナである。こちらの大きな船の停泊しているところは静岡観光汽船の波止場である。(奥に見えるのがマリーナ)正式なマリーナの名称をまだ知らない。ドリプラより歴史は古い。今日の富士山です。
2009.06.16
コメント(4)

清水港湾局取締船「HARUMI」
2009.06.15
コメント(8)

今朝は蒸し暑い。空は霞んでいるが青空。天気は晴れ。公演に大きなアサガオが綺麗に咲いている。今日の富士山です。
2009.06.15
コメント(6)

昨日今日のお祭りは、梅雨に入っても雨が降らないからありがたかった。でも商店街の交通は封鎖されていないので、ちょっと不満だ。信号待ちがある。開放感が無い。それでもはっぴを着たお兄さんやお姉さんや子供達は張り切っている。人出も多い。露天商の人も張り合いがある。今夜まで雨が降らないで欲しい。今日の富士山です。16時頃。山はあめかもね。
2009.06.14
コメント(6)

今朝も良い陽気。空は白い雲ばかり。天気は曇り。今日の富士山です。寂しいので・・・先日の富士山です。手前の屋根は小学校。綺麗な学校ですし、いい環境ですね。
2009.06.14
コメント(6)

浜松に出かけた時のうなぎやさんだ。浜松はうなぎやさんが多い。それぞれのサインに統一感がありこだわりを感じる。うなぎがきっと美味いだろう。
2009.06.13
コメント(14)

今朝も良い陽気。空は白い雲が多いが青空。天気は晴れ。今日明日はこちらの祇園祭だ。雨の予報だったのが消えてホッとした。みんな一生懸命太鼓の練習してきたからね。昨夜の夕日です。以前に5/20のブログで飛行機の航跡か?と疑問符を投げかけたままでしたが、はっきり分かりました。昨日は飛行機雲をしっかりと肉眼で確認しました。今日の富士山です。今日は一日見えません。
2009.06.13
コメント(2)

梅雨に入ってじめじめした日が続いた。一昨日の梅雨の晴れ間にこんな雲を見た。ブロッコリーこんな雲を見るのは楽しい。首が痛くなるまで見ている。
2009.06.12
コメント(6)

昨夜のプロ野球で新記録が続出しましたね。ロッテ対広島戦でのこと。23対2でロッテが勝ちました。勝ったほうは嬉しいに「チョー」が付きそうです。1イニング15点。連続14得点。打者20人。広島の投手には厄日でした。新記録というのが又辛い。残っちゃうからね。今日の富士山です。10時頃16時頃雲は山頂にかつらのようにあるだけで他は青空。
2009.06.12
コメント(4)

今朝は良い陽気。梅雨でも爽やかだ。空は白い雲は多いが一応の青空。天気は晴れ。今日の富士山です。昨夕の富士山です。
2009.06.12
コメント(4)

晴れてきました。外は夏。今日の富士山です。10時頃、雨上がりです。見えてきました。晴れて青空と共に。久しぶりです。雪がどんどん融けてきました。
2009.06.11
コメント(8)

今朝も蒸し暑い。空は雨雲、朝は雨が降っていたが今は上がっている。天気は雨のち曇り。予報は雨のち晴れだからこれから晴れるかもね。富士川楽座に行ったらもの凄い混みようであった。日曜日にはあまり来ないのでこんな風なのかなーと驚きと共に人気があって嬉しかった。富士山も見えていたので展望ブリッジには沢山の人が集まっていた。マッサージ器も備えてあるので、皆それにゆったりとはまり込んでいる。いままでスターバックスは無かった。(いつごろ出来たのだろうか?)今日の富士山です。
2009.06.11
コメント(4)

このところ家の周りは相次いで取り壊しが続いています。そしてそこに新しい物が建つのですが、気にかかる事は、3ヶ所ほど更地になったままのところがあることです。「テナントが集まらない」と聞いたところもあります。景気の先行きが不安ですから、計画は立てにくいのは分かります。
2009.06.10
コメント(4)

今朝も蒸し暑い。このところムシムシすると思ったら、昨日東海地方は梅雨入りをした。(去年より12日遅い)空は一面の雲。天気は曇り。山の方は降っているかも。浜松であった会議場からの眺め。遠鉄電車が走ってきました。今日の富士山です。
2009.06.10
コメント(2)

周りに高い建物が建っていきます。奥に見える蔵は維持して欲しいものです。(勝手な希望です)今日の富士山です。夕方には青空も見えています。(蒸し暑く天気とは別に梅雨の気配)
2009.06.09
コメント(4)

今朝は蒸し暑い。空は薄く白い雲。天気は曇り。仕事でこの近くで会議がありました。歩いていると目に止まったのがこのドームです。調べてみると、浜松市地域情報センターの建物でした。丸いドームの屋根のビルです(写真左は浜松地方合同庁舎、右は浜松土木事務所)浜松市地域情報センターは、「電子市役所」構想の実用化に向けた研究・開発や実験の推進拠点であるとともに、自由にマルチメディアを体験できる施設です。機会があれば一度行ってみたい。今日の富士山です。
2009.06.09
コメント(4)

堰。この辺に鴨が遊んでいる。鯉も泳いでいる。
2009.06.08
コメント(8)

今朝も良い陽気。空は青空に薄い雲。天気は晴れ。クロネコさんの隣には田んぼがあります。毎年秋には重たくなった穂を刈り取っています。いつの間にか田植えが終わっていました。余っちゃったのかな?今日の富士山です。北側の空は真っ暗。愛鷹山も雨のようです。富士山の上空はこんな青空。
2009.06.08
コメント(2)

随分前(1月の末頃かな)に梅の花が咲いていましたが、4ヶ月~5ヶ月経って今やっと実がなって来ています。(公園の梅ノ木です)
2009.06.07
コメント(8)
全65件 (65件中 1-50件目)


