全41件 (41件中 1-41件目)
1

風がぐんと強くなってきました。空と雲とそして富士山のシルエットです。(画面右側に富士山の稜線が現れています)
2011.09.30
コメント(4)

今日は雨になるらしい。富士山は朝一でこのような山容でしたが、今は雲の中です。
2011.09.30
コメント(0)

秋晴れが続いていますがこのまま涼しいままなのでしょうか?富士山は何のかげりも無く全景が綺麗に見えています。
2011.09.29
コメント(0)

空の模様は見るたびに変わっていますが青空が増えてきました。富士山頂の冠雪はほぼ無くなりました。
2011.09.28
コメント(6)

寒いような朝ですが富士山は昨日午後からの冠雪を抱いています。
2011.09.27
コメント(4)

雨が降っている間は見えませんでしたが、夕方になって山頂が出てきました。先日よりも厚い冠雪となっています。(かなり暗くなっていますので画像処理をしています。)
2011.09.26
コメント(6)

曇天であり朝一では富士山は山頂から5合目ほどまで雲の中でしたが8時ころは山頂付近まで見えていました。(今はまた5合目まで見えなくなっています)
2011.09.26
コメント(0)

昨日の富士山頂の雪はすっかり消えています。(昨日は初冠雪だと発表されました。例年より6日早い)
2011.09.25
コメント(4)

メディアでは何も報道されていないが、こちらからは富士山の初冠雪が見えています。
2011.09.24
コメント(6)
お寺に行くとずっと見ていた大木が2本折れていた。山門の脇の大木はすでに折れた部分は撤去されていた。境内の中の大木は折れたままだった。台風15号の仕業だ。いろんな所に傷を残している。中学校の前の信号機も45度方向見ている。お墓も葉っぱだらけ、花の筒が壊れているところもある。墓石が倒れているところはなく一安心。
2011.09.23
コメント(6)

富士市松野から見た富士川橋である。新東名は基本的に高い所を通過している。
2011.09.23
コメント(0)

文具の問屋のようだ。立体なので遠目にも分かるし興味を惹く。惜しむらくは文字である。小さくて読みづらい。(4車線の道路を挟んで見ているため写真が小さいが、近くに寄れば良かった。)
2011.09.22
コメント(0)

台風15号が浜松に上陸した。ひどい風と雨をもたらしていった。通り過ぎた後の、先ほどの富士山周りです。
2011.09.21
コメント(10)

彼岸の入りの昨日、咲き誇っている彼岸花を撮った。昨日はこちらにはまだ台風の影響はなく、曇り時々雨であった。(名古屋は大変な豪雨で109万人に避難命令が出たそうである)
2011.09.21
コメント(0)
本「臨床真理 下」柚木裕子著を読了。解説の茶木則雄氏が書いている。“養護施設の(そうこ)のエピソードは応募段階にはあったが、 単行本では削除されていたものだ。 今回文庫化にあたって再び加筆されたところを見ると 障害者の性というテーマに対する作者の思いの深さと覚悟のほどが伺える。”これを読んでなるほどと思った。インパクトの強い場面だった。佐久間美帆が真相究明に当たり、同級生の栗原君の冷静さが心強い味方となっているし、藤木司のウソ発見能力も力強い。また他の登場人物のそれぞれの設定に魅力がある。弁護士を主人公にした次作も読んでみたい。
2011.09.20
コメント(0)

台風15号16号のいる合間の晴れの日。16号は関東のすぐ近くにいる予報図です。いつ雨が降り出してもおかしくないはずです。富士山は全景を見せてくれています。
2011.09.19
コメント(6)

台風15号と16号が発生していますが、今日は富士山がすっきりと見えています。
2011.09.18
コメント(6)
本「臨床真理 上」柚木裕子著を読了。臨床心理士の佐久間美帆が初カウンセリングで藤木司を任せられる。知的障害者入所更正施設至誠学園の死をめぐり、この施設の本当の姿が浮き彫りになってゆく。障害者の就職が大きな成果となる。したがって受け入れ企業やその前の障害者就労援助センターなどでの斡旋紹介も大きく影響する。そのあたりがぼやけて見え出した頃に上巻は終わる。主人公の佐久間美帆は共感覚者という藤木司を信じ切れなかった。共感覚はいろんなパターンがあるらしい。声に色が付いたり形になって見えたり・・脳の反応なので人それぞれ共感覚者自身は人に話しても信じてもらえず逆に変人扱いされたりする。したがって閉じこもりがちになる。自身でうまく付き合っていくしかない特殊能力なのです。
2011.09.17
コメント(1)

朝一は秋のような空に、富士山は見え隠れしています。しかし夏のように暑い日になっています。
2011.09.16
コメント(0)

台風15号が発生してるらしいが、こちらは晴れているし暑い。今日の富士山はやっと雲間から少し顔を覗かせてくれています。
2011.09.14
コメント(2)
「A型インフル防ぐ新抗体」藤田保健衛生大総合医科学研究所の黒沢良和教授と阪大微生物病研究会の奥野良信所長の研究チームは、たんぱく質の連結部に結合し人間への感染を阻止する新たな抗体を発見した。―――との記事を読んだ。(8/25の静岡新聞の夕刊より)H5N1型ウィルスにも効果がある新薬に繋がる可能性があり期待したい。タミフルやリレンザも万能ではないし、副作用も気になる。東日本大震災の集団避難場所もだいぶ減ったとは言え、近いうちに人から人へ感染する強毒型インフルエンザが発生しないとは言えない。これから次第に空気が乾燥し始める。インフルエンザの住みやすい環境が整ってくる。先手先手で対策をして欲しい。(新薬開発・それぞれのフェーズにあった危機管理マニュアルなどなど)
2011.09.13
コメント(2)

すっきりとした富士山全景が見えています。
2011.09.13
コメント(0)

すっきりと晴れた空の下、一筋の雲とともに富士山は全景を見せてくれています。
2011.09.12
コメント(2)

先ごろより富士山は再び姿を現しています。
2011.09.11
コメント(2)

朝一の富士山です。(この頃は涼しそうですが、今は暑い。今の富士山も白い積乱雲のなかです。)
2011.09.11
コメント(0)
本「商社審査部25時“知られざる戦士たち”」高任和夫著を読了。審査部というものを初めて知ったので、新鮮なストーリーで面白い。著者が三井物産審査室長であるだけに説得力がある。冒頭から緊迫したテレックスが興信所から入る。多くの情報から取捨選択するのは人の仕事。嗅覚が発達していないと選びきれないだろう。主人公の千草は畿内商事審査部第三課長(軽度の肝機能障害と強度の恐妻家であるらしい)。腹心の部下小早川(剣道部のがっちり体躯で寡黙)。物語は破産申請をする1日前に情報をキャッチして焦げ付きの削減の為に飛び回る。また会社更正申告の渦に巻き込まれ管財人代理を送り込む羽目になることもあり、裁判所とのやり取りが目新しい。船の積荷が債権回収になる場合も法律の優先順序で銀行の船への抵当権に対しても優位に立つ。債権管理が本業となるこの部は情報・法律・経営企画などの高い能力が必要とされるしんどい業務部署である。焦げ付く前にどれだけ回収可能か全て時間との戦いになる。大きな会社にはこのような部署があるのだろうね。商社は大変だね、商い商品が多いし世界相手だから販路も地球規模で、朝も夜も無い訳だ。
2011.09.10
コメント(0)

朝一の富士山です。
2011.09.10
コメント(0)

今日はずっと富士山は見えていなかったが、昼頃のみにわずかに姿を現しました。
2011.09.09
コメント(0)

すっきりと夏富士が現れています。
2011.09.08
コメント(2)

すっきりと晴れていて空気も涼やかです。富士山も全景を見せてくれています。
2011.09.08
コメント(2)

富士山は先ほどから全景を見せてくれています。空気は秋、空は秋模様です。(日差しはまだまだ暑いです)
2011.09.07
コメント(4)

朝一の富士山です。久しぶりの絵ですが、朝焼けの気配がします。(今は真っ青な青空の下、白き雲の中で何も見えません)
2011.09.07
コメント(0)

台風一過とはいえまだ各地に雨をもたらしている。こちらはやっと晴れました。富士山はこんな状態です。
2011.09.06
コメント(0)

昨日玄関にいた。ドアを閉めると暗くゴキブリだと勘違いしてサンダルで軽くたたいてしまった。ライトをつけるとクワガタの2cmくらいの子であった。早速助け植栽のなかに保護した。指にしがみつく力は強かったので脳震盪はあったかもしれないが大丈夫だと思う。(ごめんなさい!クワちゃん)
2011.09.06
コメント(4)
今日はなでしこのサッカー五輪予選がある。オーストラリア戦である。過去の戦績は6勝5敗の五分。前試合の韓国戦は四苦八苦の2:1の勝利であったから、今日の試合も気を引き締めないと危ない。6日(明日)は男子サッカーW杯ブラジル大会アジア3次予選がある。ウズベキスタン戦である。前試合の北朝鮮戦は四苦八苦のロスタイムで1点取った勝利であったから、次の試合は気合を入れなおさないと危ない。
2011.09.05
コメント(0)
大会最終日。最終種目4x100m男子リレージャマイカが世界新記録37.04secで優勝アンカーになったボルトの走りは全力だった。2位を追ってくる筈のUSAが(4走者にバトンが渡る前に3走者が転倒)居ない事を知らない。完全な一人旅の全力疾走の形となったが、美しかった。37.04÷4=9.26sec/100mとなる計算だ。すごいな。ひょっとすると全員が9秒台だっかかもね。今回の世界陸上はボルトの100mフライング1発失格で始まり4x100mリレーの世界新で幕を閉じた。日本は室伏広治のハンマー投げ金メダルと男子マラソンの団体銀メダル(マラソン団体のメダルは世界陸上のメダル数カウントには含まれない別物)堀端宏行の7位入賞は嬉しいし、中本健太郎10位川内優輝18位の二人の後半の追い上げが逞しかった。
2011.09.05
コメント(4)

横浜のベイサイドマリーナにあるアウトレットナイキのサインである。(この日台風12号は四国に接近、横浜は雨も風も無く投げキッスが効いたのであろう)
2011.09.04
コメント(4)

田町を歩いていると、このような看板を取り外したままの物があった。元はどのようなサインがあったのだろうか?これからどのようなサインがかかるのか?写真を見ていると元はどうやら蛍光灯のサインだったようだ。いろんな事が分かってくるから面白い。
2011.09.03
コメント(3)

台風12号の接近でこれから近畿四国へ上陸しそうな勢いですが富士山はこのような感じです。(不気味にも雨は降っていなく、青空も見えます)
2011.09.02
コメント(8)

今日の午後二時頃の富士山です。一瞬雲間から雲にまとわれた状態で現れました。シルエットが富士山の形です。
2011.09.01
コメント(0)

ぼく志村動物園に出ました。2011/4/23放送長野県上田市産まれの11歳キャバリアの男子です。ROBIN(ロビン)と言います。(富士宮の下馬桜を見に行った時に写真を撮らせてもらいました。ポーズに慣れていました)
2011.09.01
コメント(1)
全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()

![]()