全92件 (92件中 1-50件目)
【ドーハ大島祥平】日本が逆転勝ちで有終の美を飾り、五輪出場に花を添えた――。当地で30日に行われたサッカー男子のリオデジャネイロ五輪アジア最終予選を兼ねたU23(23歳以下)アジア選手権の決勝で、日本が3―2で韓国を破り、アジア王者に輝いた。2点を先行されたものの、後半に浅野(広島)の2ゴールの活躍などでひっくり返した。 アジアからの五輪出場は6大会連続10回目となる日本、8大会連続10回目の韓国、3位決定戦を制したイラクの3チーム。同五輪のサッカー男子は16チームが出場し、開会式前日の8月4日から行われる。 -毎日新聞web版より一部抜粋-昨夜は日本が0-1で韓国にゴールされたところでTVを消した。試合はその後、追加点され0-2で前半終了だ。最悪のパターンだ。しかし、後半3点を取りみごと逆転勝利した。見ていたら興奮しただろうね。国際試合ではよく韓国に負けていたからリベンジできたね。
2016.01.31
コメント(2)
31日午前1時15分ごろ、長崎市香焼町の三菱重工業長崎造船所香焼工場で建造中の大型客船の7階部分で、フィリピン籍の男性作業員が段ボールが炎上しているのを見つけ、仲間の作業員を呼んで消火器で消火した。内装用の資材が入った段ボール数個が焼けたが、けが人はなかった。 長崎県警大浦署によると、船体中央部のレストランになる予定の区画の外側にある通路から出火した。断熱材などの資材置き場だった。当時作業はしておらず、火の気はないという。 客船はドイツのクルーズ会社向けに建造中の「アイーダ・プリマ」で、今月11日夜と13日夜にも、天井や資材が焼ける火災があった。県警は不審火とみて、関連をしらべる。-YAHOO!JAPANニュース(朝日新聞DIGITAL)より一部抜粋-この造船所は何年か前にも大きな火災を起こしている。どこに問題があるのか社内で徹底的に調べる必要がある。しかも今月3回目の出火だからね。
2016.01.31
コメント(0)
テレビ東京は30日、同局の長寿番組「開運!なんでも鑑定団」で約22年間、司会を務めた俳優の石坂浩二さん(74)が4月の番組改編にともない、同番組を降板すると発表した。 石坂さんは4月から同局系列のBSジャパンの新番組「開運!なんでも鑑定団 極上!お宝サロン」(仮題)の司会者に就任する予定。地上波の「開運!なんでも鑑定団」は、タレントの今田耕司さん(49)、フリーアナウンサーの福沢朗さん(52)の2人が新たに司会を務める。 石坂さんは、平成6年4月の同番組開始当初から司会を務めている。ただ、番組スタッフとの軋轢(あつれき)などから、近年は放送で意図的に発言が削られていると一部週刊誌などで報じられていた。-産経ニュースweb版より一部抜粋-そのような裏話があるとは知らなかった。石坂さんの発言が少ないなとは思っていたが・・。寂しいね。
2016.01.30
コメント(2)
【シリコンバレー時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は29日、米アップルが極秘の開発チームを組織し、映像の世界に入り込んだような体験ができるバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)端末の開発を進めていると報じた。 主力のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」以外の収益源拡大を目指した動きとみられる。 VR端末は娯楽、教育、医療など幅広い分野で活用が期待されている。フェイスブックが買収したオキュラスは3月下旬、ゴーグル型端末を発売する予定。ソニーも今年前半にゲーム機「プレイステーション4(PS4)」に対応した端末を投入する。-YAHOO!LAPANニュースより一部抜粋-どのような世界が生まれるのだろう。3Dの映像が目の前に現れて会話する・・・スターウォーズのシーンだ4DXの映画は・・・ジュラシックワールドの作品だ楽しみだ。
2016.01.30
コメント(0)

雨が続きます。乾燥しがちなこの季節。潤いはありがたい。しかし、青空がほしい。1月23日ころに梅の木の剪定をしていた枝をもらってきたその枝に付いているつぼみです。少し膨らんできました。
2016.01.30
コメント(0)
鹿児島県・奄美大島に115年ぶりの雪を降らせた寒波で島の沖合のサンゴが部分的に白化したことが、奄美海洋生物研究会(奄美市)の調査で分かった。白化は群体の約1割にとどまり、時間がたてば回復が見込めるという。 研究会の興克樹会長が、降雪2日後の26日、島北部の奄美市笠利町沖の2カ所で潜水調査で確認した。ミドリイシ科のサンゴ2種類の群体が部分的に白化していた。寒波と大潮が重なり干潮時に海面に出たサンゴが寒風にさらされたのが主な原因だとみている。 東京大大気海洋研究所の山崎敦子研究員(サンゴ礁地球環境学)によると、白化はサンゴに栄養を与える褐虫藻という藻類が、水温の変化などによるストレスでサンゴの体内から離れることで起きる。今回は「低温による白化とみてまず間違いない」という。 興会長によると、周辺では2013年1月にも寒波による白化が確認され、その後回復した。「今回も死滅せずに回復するはず。記録的な寒波で心配したが、軽度でよかった」と話す。(外尾誠)-朝日新聞DIGITALより一部抜粋-サンゴの白化は温暖化でも起こると聞いていたので今回は回復するらしいので安心した。
2016.01.29
コメント(0)
平成22年3月に国内企業群が開発を始めた心神は、今年3月の防衛省引渡しまでに初飛行を終える。その後、研究中だった最新技術を追加→試験飛行を反復→問題点をあぶり出し→分析→改善を施し→新たな技術を付加→再び飛行する。回転を止めず進化を求め続ける、以上の過程の繰り返しを軍事の要諦「スパイラル・セオリー」と呼ぶ。セオリーは心神が直接、空自の将来型戦闘機となるわけではない傍証でもある。 むしろ「心神が生み出す数々の技術の完成度が、将来型戦闘機の生産・開発形態を決める」と言った方が正確だろう。日米両国は米国より技術情報供与を受け空自の次期戦闘機F-35を日本国内で組み立てる方針で同意したが、F-35導入後の将来型戦闘機を国産にするか、費用・技術上のリスクをシェアすべく外国との共同開発に踏み出すかは未定だ。-産経ニュースweb版より一部抜粋-技術はずっと開発し続けないと置いていかれてしまう。お金もかかる。技術大国と名乗るのであればがんばりたいね。
2016.01.28
コメント(0)
体長が最大3メートルになる世界最大級の淡水魚・アリゲーターガーなど、ガー科の魚が生息域を拡大し、日本固有の在来魚を食い荒らす被害が深刻化している。 ペットとして飼われていた個体が放流されたとみられ、事態を重くみた環境省は近く、ガーを特定外来生物に指定し、輸入や飼育を禁止する方針を固めた。 ガーは肉食の淡水魚で、魚や鳥などを捕食している。スポッテッドガーなど7種類がいて、中でも北米原産のアリゲーターガーは、1990年代に観賞用として人気を集めた。 アリゲーターガーは、名前の通り、ワニのような大きな口と鋭い歯が特徴。成長が早く、ペットショップで販売されている時は体長15センチほどだが、1年で約50センチ、成魚は1~3メートル、体重は50~100キロになる。-YOMIURI ONLINEより一部抜粋-3mもあるワニのような魚では、日本固有種の魚たちはひとたまりも無いね。ため池や貯水池、外堀などにもいるらしい。すべて飼う人のモラルにかかっている。小さい時はなんでも可愛いが、大きくなった時に捨てないで欲しいね。
2016.01.28
コメント(0)

今日の富士山の山頂です。日増しに山頂の雪が消えていきます。
2016.01.28
コメント(0)

今日は少し寒さが和らいできた。今日の富士山です。
2016.01.28
コメント(0)
イラク戦後――。 日本サポーターの前で手倉森誠監督が選手たちに水をかけられてびしょ濡れになった。写真撮影の時、監督は濡れた背広のまま一番前に滑り込んだ。そのパフォーマンスがウケて、選手やサポーターから大きな喝采を浴びた。チームがひとつになっているなぁと感じさせるシーンだった。 リオデジャネイロ五輪、最終予選の準決勝、日本はイラクと対戦。ロスタイムにゴールを奪って2-1で勝ち、6大会連続となる五輪の出場権を獲得した。「ドーハの悲劇」を現場で味わった者としては、23年前の溜飲を下げた劇的な勝利だった。 試合は、FWモハナド・アブドゥラヒーム・カラルにボールを収められ、ずいぶん冷や冷やさせられた。だが、失点する気配がそれほど感じられなかったのは、収められてボールを落とされた後、遠藤航らが次の展開を自由にさせなかったからだ。. 相手に流れがある時に、落ち着いて耐えること。 手倉森監督は「割り切りと柔軟性」という意識をチームに浸透させてきたが、それがこの試合でも示された。それを意識したプレーは、イラン戦など過去の試合の中にも度々、見受けられた。相手に流れがある時はムリに流れを取り戻そうとせず、失点しないことだけを考えて耐える。そこに焦りや戸惑いはまったく見えなかった。 遠藤は言う。 「攻められても押されても、しっかりと凌げば必ずチャンスがくるし、点も取れている。今大会ではそういう展開ができているし、選手の中で共通の意識としてあるので焦らずに対応できている。それがチームの強さにもなっているんだと思います」 イラク戦でも押されている中、一瞬のチャンスを掴んで前半25分、目の覚めるようなカウンターから先制した。狙い通りに点が取れていたのだ。一方で前半終了間際にセットプレーから失点して同点に追い付かれたが、ショックを引きずっているようには見えなかった。 「失点した直後は動揺したけど、すぐに取り返そうという気持ちになった」と久保裕也が言うように、日本はポジティブな姿勢を決して失わなかったのである。-YAHOO!JAPAN ニュースより一部抜粋-昨日は1-1になったとき、イラクの攻勢に負けるかもと思ってしまった。しかし、U23のメンバーは違った。勝てるはずだと思っていたのだ。過去3連敗の相手だが、リベンジの気持ちで向かっているのだ。
2016.01.27
コメント(0)

今日の富士山の山頂です。雪が剥がされてだいぶ地肌が見えています。
2016.01.27
コメント(0)

今日も寒い朝です。富士山は雲ひとつ無くきれいに見えています。
2016.01.27
コメント(0)
【1月26日 AFP】タイ南部ナコンシータマラート(Nakhon Si Thammarat)県のタイ湾(Gulf of Thailand)沿岸で先週末に見つかった漂着物について、三菱重工業(Mitsubishi Heavy Industries)は25日、2014年に消息を絶ったマレーシア航空(Malaysia Airlines)MH370便の残骸ではなく、ロケットの一部である可能性が高いとの見方を示した。 この物体は湾曲した形をしており、大きさは縦2メートル、横3メートルほど。23日に漁師が発見し、2014年3月に乗員乗客239人とともに忽然と消えたMH370便の一部の可能性があるとして注目を集めた。物体は、タイ空軍の専門家が首都バンコク(Bangkok)に持ち帰って調査している。 しかし、三菱重工業広報部の担当者は25日午後、AFPの取材に対し、見つかった物体の画像を精査したところ、形状や確認できる番号などから、同社などが過去に打ち上げたH2AロケットかH2Bロケットの一部である可能性が高いと説明した。 また海流の動きに詳しい専門家らも、MH370便の残骸がタイ湾に漂着する可能性は極めて低いと指摘している。-YAHOO!JAPAN ニュース(AFPBB News 1月26日(火)10時17分配信)より一部抜粋-三菱が打ち上げたロケットの残骸が見つかるのは珍しいね。三菱も現地で状態を確認したいだろうね。
2016.01.26
コメント(0)

今日の富士山の山頂です。
2016.01.26
コメント(0)

今日も寒い朝でした。今日の富士山です。くっきり見えています。
2016.01.26
コメント(2)

今日の富士山の山頂です。
2016.01.25
コメント(0)
昨日の琴将菊の優勝は日本人力士10年ぶりの優勝ではなくて、日本出身力士10年ぶりの優勝が正解だそうです。過去10年の途中に、モンゴル出身の日本国籍取得の日本人 旭天鵬関の優勝があるのです。
2016.01.25
コメント(0)

今朝は一番の冷え込みでした。外気温は0度、外のバケツの水が凍っていました。
2016.01.25
コメント(2)
テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会7日目の24日、男子シングルス4回戦が行われ、四大大会初優勝を狙う第7シードの錦織圭(日本)が第9シードで宿敵のJW・ツォンガ(フランス)に6-4, 6-2, 6-4の完勝で、2年連続3度目のベスト8進出を果たした。ツォンガとは今回が7度目の対戦で、錦織の勝利により対戦成績を5勝2敗とした。直近では昨年の全仏オープン準々決勝で、その時は錦織が2セットダウンから巻き返すもフルセットで敗れていた。錦織にとって今回はリベンジマッチだった。 約1万人が入るハイセンス・アリーナには、第1試合にも関わらず観客はほぼ満員状態で、その中には今日も多くの日本人ファンの姿が見られた。この試合、第1セットからツォンガにウィナーを叩き込んだ錦織。そして2度のブレークに成功し、第8ゲームのサービング・フォー・ザ・セットは40-0からツォンガにブレークバックを許すも、第10ゲームではサービスキープしてこのセットを先取する。 第2セット以降もツォンガのバックハンド側にボールを集め、得意とする強烈なフォアハンドを封じて一気に畳み掛け、危なげなく勝利を手にした。 準々決勝では、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)と第14シードのG・シモン(フランス)の勝者と対戦する。 世界ランク1位のジョコビッチは、昨シーズンのグランドスラムで全豪オープン・ウィンブルドン・全米オープンの3大会で優勝。さらにマスターズ6大会を制覇、ATPワールドツアー・ファイナルでは史上初の4連覇の快挙を達成し、今大会も好調を維持している。ジョコビッチとの対戦成績は2勝5敗。最後にジョコビッチを下したのは2014年の全米オープン準決勝で、その時はジョコビッチに2度目の勝利をあげて四大大会初の決勝進出を果たした。しかし、その後はジョコビッチに4連敗を喫している。 今大会、錦織は1回戦で世界ランク34位のP・コールシュライバー(ドイツ)、2回戦で同103位のA・クライチェック(アメリカ)、3回戦で第26シードのG・ガルシア=ロペス(スペイン)を下しての勝ち上がり。-YAHOO!JAPANニュースweb版より一部抜粋-ベスト8に残ったね。次はジョコビッチ。厳しいけど勝てない相手はいないからね。さらにその次はフェデラーかな?大変なグループ、強敵のいるトーナメントに入ってしまったものだ。
2016.01.24
コメント(0)
初場所琴将菊が優勝した。14勝1敗。日本人の優勝は10年ぶりだというので今日は相撲を見ていた。見ているほうも緊張していたが、勝ってよかった。
2016.01.24
コメント(0)

今日の富士山の山頂です。雪が飛ばされ地肌が出ています。
2016.01.24
コメント(2)

今朝は予報通り寒くなっていました。今日の富士山です。ここ暫く風が異常に強いです。富士山も今日のように相当雪が風に飛ばされているでしょう。
2016.01.24
コメント(0)
【メルボルン(豪)=西口大地】テニスの全豪オープン第6日は23日、豪メルボルンで女子シングルス3回戦が行われ、世界ランキング127位の大坂なおみは第14シードのビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)に1―6、1―6で敗れた。-YOMIURI ONLINEより一部抜粋-残念。日本勢女子は残りなし。男子の錦織のみとなりました。
2016.01.23
コメント(0)
全国から若い女性が殺到、福岡市博物館に 福岡市博物館(早良区)が所蔵し、今月31日まで期間限定で公開している福岡藩主・黒田官兵衛ゆかりの国宝の刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」を見るために、全国から「刀剣女子」と呼ばれる若い女性が殺到している。実在の名刀をイメージした美形の男性キャラクターが戦う人気のオンラインゲームに登場する、忠誠心の強い戦士「へし切長谷部」の本物に会うのが目的だ。-毎日新聞web版より一部抜粋-「刀剣女子」が殺到している博物館の刀の前どうもオンラインゲームの中に出てくるこの刀の本物を見たいためだゲームはそんなにのめり込むものらしい
2016.01.23
コメント(2)

電動自転車も増えてきました。乗ったことは無いのだけれどだいぶ楽らしい。
2016.01.23
コメント(0)
琴将菊がいい。横綱3人(白鳳、日馬富士、鶴竜)を破り勢いがある。ぜひ優勝してほしい。
2016.01.22
コメント(0)
テニスの全豪オープン第5日は22日、豪メルボルンで男女シングルス3回戦が行われ、男子は第7シードの錦織圭(日清食品)が第26シードのギリェルモ・ガルシアロペス(スペイン)に7―5、2―6、6―3、6―4で勝利し、5年連続の4回戦進出で16強入りを決めた。 女子は第12シードのベリンダ・ベンチッチ(スイス)がカテリナ・ボンダレンコ(ウクライナ)に競り勝った。-YOMIURI ONLINEより一部抜粋-錦織圭は3回戦を勝ち残る対戦相手がだんだん手ごわくなるので、今回も2時間50分ほどの試合時間だ。タフでないと体がもたない相手との掛け引きもあるし精神力も必要だ
2016.01.22
コメント(0)

ある日の富士山です。
2016.01.22
コメント(2)

いい色に色づいています。
2016.01.21
コメント(0)

今年初めの狩野川からの富士山です。
2016.01.21
コメント(0)

今日の富士山の山頂です。強風のせいで雪がかなり減っているのが分かります。
2016.01.20
コメント(0)

午後の富士山です。雲も無くすっきり全景が見えます。
2016.01.20
コメント(0)

今日の富士山の山頂です。雲が巻きついています。
2016.01.20
コメント(0)

今朝は冷え込みました。外気温1.5度です。今日の富士山です。
2016.01.20
コメント(0)
錦織圭は2回戦突破2セット目は7-6のタイブレークで勝ち少しひやひやした結果は3-0のストレート勝ちだが調子の波はお互いにあるねその波をうまく掴んで試合をしているのだろうねとにかく日本選手男子は圭だけだからねがんばって決勝まで行ってほしいね
2016.01.20
コメント(0)

今日の富士山の、宝永山の様子です。雪深い感じがします。
2016.01.19
コメント(0)

今日の富士山は風が強く、たてがみの様な雪煙です。
2016.01.19
コメント(0)

今朝も風が強く、寒かったです。今日の富士山はそのせいで真っ白できれいです。
2016.01.19
コメント(2)
大量盗難事件が起きた「ホテルサニー志賀」=9日、長野県山ノ内町志賀高原高天ケ原 長野県・志賀高原のホテルで今月上旬、フロントで保管されていた宿泊客約170人の財布などの貴重品が盗まれた。このホテルでは、昨年8月にも中学生約340人の貴重品が盗まれる被害があり、フロント周辺を常時監視するカメラを設置したばかりだった。保管場所は施錠され、不審人物の姿も映っていない。謎は深まるばかりだ。-朝日新聞DIGITALより一部抜粋-不思議だね。密室が成立してるのかな・・。
2016.01.19
コメント(0)

今日の岩本山からの富士山の山頂です。赤く燃えるような山頂の険しさが伺えます。
2016.01.18
コメント(2)

今日の岩本山からの夕景の富士山です。梅のつぼみは膨らんでいます。
2016.01.18
コメント(0)

今日の岩本山からの富士山その2です。
2016.01.18
コメント(0)

今日の岩本山からの富士山です。
2016.01.18
コメント(0)

市役所から見た今日の富士山です。市役所のFUJISANテラスは屋上です。
2016.01.18
コメント(0)

雨もやみ富士山が見えてきました。厚く積もった雪が真っ白です。
2016.01.18
コメント(0)
「卓球・全日本選手権」(16日、東京体育館) シングルス準々決勝が行われ、女子は15歳の伊藤美誠(スターツ)と平野美宇(エリートアカデミー)が勝ち、ともに初めて4強入りした。最年少優勝がかかる2人は、17日の準決勝で対戦する。3連覇を狙う石川佳純(全農)も準決勝に進出。男子はリオデジャネイロ五輪代表候補に内定している水谷隼(ビーコン・ラボ)、吉村真晴(愛知工大)らが4強入りした。 最強の中学生ペアが、シングルスで大きな飛躍を遂げた。ダブルスで世界の頂点に立った伊藤と平野が4強入りし、日本一への挑戦権を懸けて激突することになった。 五輪代表選考レースを経た1年の成長を証明した。伊藤は、ジュニア覇者・浜本との対決で「競っても相手を見て戦えるようになった」と、身長で20センチ高い相手に逆転勝ち。平野も、元全日本3位の松沢に0-2から逆転し「昨年までならリードされて『どうしよう』となったけど、世界で戦って自信になった。調子は上り坂」と胸を張った。 親友同士で戦う準決勝。伊藤は「仲のいい友達でありライバル。美宇ちゃんは普段はボーッとしてるけど、卓球では全然違う」と警戒を強めた。平野は「昨年は、美誠ちゃんが世界ランクをパーッと上げたから私も上げられた」と刺激を受けた。世界12位の伊藤に対して、自らは18位だけに「同世代の中で一番にならないといけない」と誓った。 昨年のジュニア準決勝でフルゲームの末に勝っている伊藤は「お互いに思い切ってプレーして、いい試合をしたい」と豪語。名勝負を再現し、日本卓球界の歴史を塗り替える。-YAHOO!JAPANニュース(デイリースポーツ 1月17日(日)7時0分配信)より一部抜粋- みうみま対決意外にあっさりと平野美宇が伊藤美馬にストレート勝ち決勝では平野美宇は石川佳純に1-4で敗れ準優勝リオ五輪は伊藤美誠だが、東京五輪は平野美宇、出たいね男子は水谷が8度目のV。
2016.01.18
コメント(0)
2016/1/17(日)
2016.01.18
コメント(0)

スーパーの物産展で買う少しやわらかめの物だったそれぞれの店でちがういつも買うのは名古屋の青柳ういろうたまに買うのは豊橋駅のキオスク内ういろう極たまに買うのは小田原の駅前調剤薬局ういろう
2016.01.18
コメント(0)
初場所7日目の16日、東前頭11枚目の遠藤(25)=追手風部屋=が休場した。右足の関節の捻挫で全治2週間と診断された。休場は3度目。師匠の追手風親方(元幕内大翔山)によると、再出場は厳しい見込みで、来場所は十両転落が濃厚になった。また、右鎖骨骨折で6日目から休場していた西大関の照ノ富士(24)=伊勢ケ浜部屋=が、左ひざの半月板も負傷していることがわかった。約1カ月の加療が必要という。 一方、インフルエンザで途中休場していた東前頭筆頭の安美錦(37)=伊勢ケ浜部屋=は、中日から再出場する。-朝日新聞DIGITALより一部抜粋-入幕したときは大関になるなーと思っていた。それが成績がぱっとせず今場所は怪我で休場となる。来場所は十両転落となりそうだ。非常に残念だね。琴奨菊にがんばって優勝してもらいたい。
2016.01.17
コメント(0)
全92件 (92件中 1-50件目)


