全261件 (261件中 1-50件目)

今日の富士山の山頂です(積雪が意外に少ないです)
2018.01.31
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し左です
2018.01.31
コメント(0)

今日の富士山の宝永山です(積雪の厚さが増しているが白さで感じます)
2018.01.31
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し下です(こちらも小山にはたくさんの積雪があり、真っ白です)
2018.01.31
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の反対側です
2018.01.31
コメント(0)

今日は厳しく冷え込みました外気温は2度今日の富士山です(昨日の雲はふもとまで雪を降らせました)(ふもと全体がうすく白っぽくなっています)
2018.01.31
コメント(0)
© 朝日新聞 中国広東省の公安当局に押収された偽の100元札=中国の映像サービス会社「視覚中国」から 中国広東省の公安当局は人民元の偽造集団を摘発し、2億1400万元(約37億円)の偽札を押収した。当局によると、押収額は1949年の新中国成立以来、最大規模。中国では依然として多額の偽札が横行しており、買い物の際にスマートフォンで支払いをする「スマホ決済」が普及する要因となっている。 公安当局が16日に発表した。当局は昨年3月、偽造集団に関する端緒を得て捜査に着手。広東省中山市のマンションに隠されていた製造拠点などを捜索し、14人を拘束し、偽造に使っていたフィルムなどを押収した。広東省では2015年にも偽札2億1千万元を押収する事件があった。 中央銀行の中国人民銀行は15年に偽造対策を施した新紙幣を発行したが、中国人の現金への信頼は低いままだ。スマホ決済「微信支付」(ウィーチャットペイ)の利用者は現在6億人を超え、外出時に財布を持ち歩かない国民が増えている。(広州=益満雄一郎)-朝日新聞デジタル 1/21 8 時間前 より一部抜粋-確かにこれだけの偽造が横行しているとスマホ決済にするよね15年にも同様の偽札2億1千万元を押収する事件があったからね広東省に印刷工場があるのかな・・。
2018.01.30
コメント(0)

福岡空港内の店九州産直角打ち 博多魚家 磯貝
2018.01.30
コメント(0)

今朝も冷え込みました。外気温は4.5度今日は富士山は見えません。今日の南アルプスは朝日に輝いていました。(たくさんの雪を抱いています)
2018.01.30
コメント(0)

アロエの花か?
2018.01.30
コメント(0)

1/22の大寒波東京に48年ぶりの-4℃を記録した日各地で大雪をもたらした静岡も例外ではなく道路に渋滞や被害が出る(このような雪の被害が明日1/31水曜あたりから出るのか?出ないのか?微妙なようです)沼津市から西は積雪はありませんが、沼津から東には積雪あり
2018.01.30
コメント(0)

「かすてらぱん」(カステラをリンゴとイチゴジャムでくるみパンで薄く巻いてある)(昭和43年から売っているから、かなりの定番である)(つい買ってしまう)
2018.01.30
コメント(0)

静岡の浜松市の製パンメーカー富士市の静鉄ストアにもたまに売っている浜松に居たので懐かしくて買ってしまう「ぶどうの山」である(しかしクルミが山の様についている)(栄養満点である)
2018.01.30
コメント(0)

愛鷹連山の越前岳です(山頂は雲を笠にしています)(1/28の撮影)
2018.01.30
コメント(0)
大相撲初場所は千秋楽の取組が東京・両国の国技館で行われ、27日、初めての優勝を決めた平幕の栃ノ心が遠藤に勝って14勝1敗として今場所を終えました。中入り後の勝敗です。大奄美に十両の碧山は大奄美が押し出しで勝ちました。大奄美は勝ち越しです。十両の旭大星に錦木は錦木が押し出し。錦木は勝ち越しです。豪風に朝乃山は朝乃山が突き落とし。琴勇輝に石浦は石浦が引き落としで勝ちました。琴勇輝は負け越しです。照ノ富士に蒼国来は蒼国来が寄り切り。竜電に千代丸は千代丸が引き落とし。新入幕の竜電は28日は敗れましたが、10勝を挙げ、敢闘賞を受賞しました。松鳳山に阿炎は阿炎が押し出しで勝ちました。阿炎も新入幕で10勝とし、敢闘賞を受賞しました。大翔丸に千代の国は大翔丸が押し出し。千代翔馬に豊山は豊山が寄り切り。正代に輝は輝が寄り切りで勝ちました。正代は負け越しです。遠藤に栃ノ心は栃ノ心が押し出し。27日、初めての優勝を決めた栃ノ心が勝って、14勝1敗としました。栃ノ心は殊勲賞と技能賞を受賞しました。千代大龍に大栄翔は千代大龍が押し出し。千代大龍は勝ち越しです。宝富士に琴奨菊は宝富士が寄り切りで勝ちました。宝富士も勝ち越し。琴奨菊は負け越しです。嘉風に勢は勢が小手投げ。魁聖に逸ノ城は逸ノ城が寄り切り。北勝富士に安美錦は安美錦がはたき込みで勝ちました。貴景勝に荒鷲は荒鷲が寄り切り。荒鷲は勝ち越しです。隠岐の海に玉鷲は玉鷲が押し出し。御嶽海に大関・高安は高安が上手投げで勝ちました。高安は12勝3敗でした。横綱・鶴竜に大関・豪栄道は鶴竜が上手投げ。鶴竜は連敗を4で止めて11勝4敗でした。豪栄道は8勝7敗でした。栃ノ心「楽しく相撲が取れた」新入幕で敢闘賞の竜電は「今場所は攻める相撲が取れた。課題は力強さ。もっと稽古して強くなりたい。まだ始まったばかり」と三賞受賞にも気持ちを引き締めていました。同じ新入幕の阿炎は、勝てば敢闘賞の一番を制して、「めちゃくちゃ緊張した。立ち合いが合わなかったが、攻め込んでいたので悪くない相撲だった。うれしい」と振り返ったうえで、場所前の記者会見でみずからの目標で三賞を獲得すると述べたことを踏まえ、「可能性があるかぎり、何でもできると信じている。ただ、対戦相手によっては通じない部分もあったので、またしっかりやっていきたい」と笑顔で話していました。初優勝で殊勲賞と技能賞も受賞した栃ノ心は、千秋楽も勝って今場所を白星で締めくくり、「きょうは勝っても負けてもいい相撲を取ろうと思っていた。負けたら気合いが足りないと言われるから勝ててよかった。楽しく相撲が取れた」と話していました。-1月28日 18時14分大相撲 より一部抜粋-相撲って楽しいね!って13日に言ってたよね勝つと勢いややる気も増すね初優勝ジョージアって国(グルジアって言ってたんですよ)
2018.01.29
コメント(0)
川崎市は25日、老朽化した市の巡視船「つばめ」(約28トン)の後継船が完成したものの、船体が重すぎて市の求める速度が出ないため、業者との建造契約を解除すると発表した。当面、「つばめ」を使い続けるという。 市によると、「つばめ」は1974年建造。湾岸部の工場地帯を海上から巡視してきた。老朽化したため市は30トン級の船の新造を決め、入札を経て2016年春、横浜市の造船会社と契約を結んだ。建造費は約2億7200万円。就航予定は17年4月で、名称も「かもめ」と決まっていた。 © 朝日新聞 試験運航する新造船。重く、船体が沈み気味という=川崎市提供 同社は17年3月、市から求められた「19ノット以上」の速度が出るか試験運航をしたところ約14ノットしか出なかった。重さは30トンの計画だったが45トンあった。軽量化を試みたが昨夏の試験でも14ノット止まり。今月に入り、市に「納品断念」の連絡をしてきたという。 同社は「建造時、重量の管理をきちんとしていなかった」と説明しているという。市が建造費を負担することはないといい、賠償金のほか、運航が続く「つばめ」の使用・維持管理の費用も同社が払うという。 市の担当者は「こんな事態は聞いたことがない」と驚き、「新たな船を極力早く造る」と話している。(斎藤茂洋)-朝日新聞デジタル 2018/01/28 11:54 より一部抜粋-驚きの事態だねどこの造船会社かな・・。15トンも重量増は考えられないでしょ納品もずいぶん遅れているね
2018.01.28
コメント(0)
【第37回大阪国際女子マラソン】1位でフィニッシュする松田瑞生=ヤンマースタジアム長居で2018年1月28日、小関勉撮影 2020年東京五輪のマラソン代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場権を懸けた大阪国際女子マラソンが28日、大阪市のヤンマースタジアム長居を発着点とする42.195キロのコースであり、昨年のロンドン世界選手権1万メートル代表で初マラソンの松田瑞生(ダイハツ)が日本歴代9位の2時間22分44秒で初優勝を果たし、MGC出場資格を獲得した。 昨年の北海道マラソン優勝でMGC出場権を得ている前田穂南(天満屋)が2位に入った。(記録は速報値)-毎日新聞 1/28(日) 14:42配信 より一部抜粋-頼もしい新人が現れました初マラソンで2時間22分44秒大した記録です外国人も合わせての日本人トップです2位も3位も日本の独占ですけどね野口みずきに続くメダリストが期待できます
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山の山頂2です(9時ころの撮影です)(ほとんど富士山は雲に包み込まれました)
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山の山頂です(雪は山肌を透かして黒く見せる箇所が増えています)
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山に少し近づいてみました(雪はかなり減っているようです)
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し左です(雲の境に山小屋もわずかに見えています)(雪深い中腹です)
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山の宝永山です(雪は減っていますが、まだたくさんあります)
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し下です(雪は木々に守られて標高の低いこの位置でもまだまだ残っています)
2018.01.28
コメント(0)

今日も寒さは厳しい朝です外気温は2.5度今日の富士山です(7時の撮影です)(この後すぐに雲の中に隠れてしまいます)
2018.01.28
コメント(0)

愛鷹連山の西端になる越前岳です(こちらは積雪が樹木の合間に見えています)(1/24のブログはもっと積雪が多いです)
2018.01.28
コメント(0)

今日の富士山の山頂です(夕方17時ころの撮影です)
2018.01.27
コメント(0)

今日の夕方の富士山です(いい色の染まり方です)(17時ころの撮影です)
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山の山頂です(地表の雪が薄くなっていて黒さが目立っています)
2018.01.27
コメント(0)
大相撲初場所は13日目の取組が東京・両国の国技館で行われ、優勝争いの単独トップに立つ平幕の栃ノ心が勝って1敗を守りました。2敗の横綱・鶴竜は敗れて3敗に後退したため、栃ノ心は27日に勝てば初めての優勝が決まります。中入り後の勝敗蒼国来に豊山は、蒼国来が引き落としで勝ちました。石浦に大翔丸は、石浦が寄り切り。琴勇輝に大奄美は琴勇輝が突き倒し。照ノ富士に豪風は、豪風が寄り切りで勝ちました。朝乃山に千代丸は、千代丸が引き落とし。千代丸は勝ち越しです。松鳳山に大栄翔は、松鳳山がすくい投げ。阿炎に魁聖は、阿炎が送り出しで勝ちました。錦木に千代の国は、千代の国が引き落とし。千代翔馬に輝は輝が押し出し。輝は勝ち越しです。安美錦に勢は、安美錦がはたき込みで勝ちました。宝富士に竜電は、竜電が寄り切り。遠藤に琴奨菊は、遠藤が寄り切り。遠藤は勝ち越しを決めました。栃ノ心に逸ノ城は、栃ノ心が寄り切りで勝ちました。優勝争いの単独トップに立つ栃ノ心が力強い四つ相撲で逸ノ城を破り1敗を守りました。北勝富士に嘉風は、北勝富士が押し出し。貴景勝に千代大龍は、千代大龍が押し倒し。正代に玉鷲は、玉鷲が押し出しで勝ちました。荒鷲に高安は、高安が突き出し。高安は10勝目です。大関・豪栄道に隠岐の海は、豪栄道が寄り切り。豪栄道は7勝目です。横綱・鶴竜に御嶽海は、御嶽海が押し出しで勝ちました。鶴竜は3連敗で3敗となり、優勝争いから後退しました。初場所は、13日目を終えて1敗で栃ノ心、星2つの差で鶴竜と高安が追う展開で、栃ノ心は、27日に勝てば、初めての優勝が決まります。栃ノ心が優勝した場合、平幕力士としては平成24年夏場所の旭天鵬以来、6年ぶりの優勝です。単独トップの栃ノ心「いい相撲取れた」2日目以来の勝ち星を挙げたベテランの安美錦は、10日目から再出場したことを踏まえ「出てきてよかった。少しずつ動きを模索しながらどんな動きなら力が入るかなと思っていた。内容はともあれ、1つでも勝つと大きい。土俵の上でどれだけ気持ちを高ぶらせられるか、それが大事だと思って出場している。勝つことは難しい」と時折笑顔を見せながら話しました。1敗を守った栃ノ心は「いい相撲を取れたのでうれしい。相手が引いたので出ていこうと思った。自分の相撲が取れてよかった」と26日の一番を振り返った後、「勝てる相撲は楽しい。優勝のことを考えるとドキドキするので、できるだけ気持ちを落ち着けて最後まで頑張りたい」と笑顔で話していました。10勝目を上げた大関・高安は「しっかり当たれて、次の攻めもよかった。理想の形。後半戦でも体が動いている。残り2日も大関らしい相撲を取りたい」と話していました。横綱・鶴竜を破り、連敗を5で止めた御嶽海は「連敗中、自分の相撲を取れていなかった。見つめ直して、何があっても押していこうという気持ちだけだった」と振り返っていました。3連敗で優勝争いから後退した鶴竜は「序盤、中盤戦のような相撲ができていない。勝とうとしている。もう一度、自分の相撲を取って終わりたい」と悔しさをかみしめていました。-1月26日 19時08分大相撲 より一部抜粋-鶴竜が三連敗目に行く気迫が無くなってしまった
2018.01.27
コメント(0)
大相撲初場所は12日目の取組が東京・両国の国技館で行われ、優勝争いでトップに立つ平幕の栃ノ心が1敗を守りました。一方、同じ1敗だった横綱・鶴竜は遠藤に敗れて連敗となり、2敗に後退しました。中入り後の勝敗石浦に十両の英乃海は、英乃海が寄り切りで勝ちました。錦木に輝は、錦木が寄り切り。琴勇輝に朝乃山は、琴勇輝が押し出し。竜電に大翔丸は、竜電が寄り切りで勝ちました。新入幕の竜電は勝ち越しです。照ノ富士に大奄美は、大奄美が寄り切り。豪風に安美錦は、豪風が突き出し。松鳳山に蒼国来は、松鳳山が寄り倒しで勝ちました。松鳳山は勝ち越しです。蒼国来は負け越しました。阿炎に千代丸は、阿炎が押し出しで勝ちました。新入幕の阿炎は勝ち越しを決めました。栃煌山に豊山は、栃煌山が左胸のけがで25日から休場のため豊山の不戦勝です。大栄翔に魁聖は、魁聖が押し出しで勝ちました。魁聖は勝ち越しです。大栄翔は4敗となりました。正代に千代翔馬は、正代が押し出し。千代の国に荒鷲は、千代の国が突き落とし。千代大龍に宝富士は、千代大龍が突き出しで勝ちました。北勝富士に勢は、北勝富士が引き落とし。嘉風に逸ノ城は、逸ノ城が押し倒し。逸ノ城は勝ち越しです。嘉風は負け越しました。貴景勝に琴奨菊は、琴奨菊が渡し込みで勝ちました。貴景勝は負け越しです。御嶽海に隠岐の海は、隠岐の海が突き出し。栃ノ心に玉鷲は、栃ノ心が寄り切り。栃ノ心は1敗を守りました。玉鷲は負け越しです。大関・豪栄道に大関・高安は、高安が突き出しで勝ちました。高安は9勝3敗、豪栄道は6勝6敗となりました。横綱・鶴竜に遠藤は、遠藤が押し出し。鶴竜は連敗となり、2敗に後退しました。初場所は12日目を終えて、1敗で栃ノ心が優勝争いの単独トップに立ち、2敗で鶴竜、3敗で高安が続いています。連敗の鶴竜「集中して乗り越える」勝ち越しを決めた新入幕の竜電は「頑張ってきてよかった。正直うれしいが、まだ3日あるので終わってから喜びたい。まだ27歳。これからだと思っているので、しっかりやっていきたい」と感慨深げに話していました。38歳の豪風は39歳の安美錦とのベテランどうしの一番を制して「1つの勝負として集中した。安美錦関も必死にくるし、自分のいいところを出せればいいと思って取った。はじけるような若い力士がどんどん上がってきている中、自分の存在感を示したい」と話していました。1敗を守った栃ノ心は「立ち合いが合わなくて、少し焦ったが、気がついたら中に入っていた。前に攻めてよかった」と25日の一番を振り返ったうえで、優勝争いについて「あまり考えるとドキドキして、堅くなる。きょうはきょうで、あすはあす。また、あすから気合いを入れて頑張ります」と気持ちを引き締めていました。連敗で2敗に後退した鶴竜は「自分の相撲を取ろうとしているのでなく、勝とうとしている。きのう、きょうと本当にひどい。気持ちの切り替えができていないから同じ負け方をする。とにかく、集中して乗り越える」と前を向こうと努めていました。-NHK NEWS WEB 1月25日 19時23分大相撲 より一部抜粋-横綱が2連敗です
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し左です(山小屋にも雪は積もっています)
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山の宝永山です(表面の雪は減り続けます)(しかし、鉢の中は深い積雪の感じが伝わります)
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の反対側です(こちらには雪積もらないようです)
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山です(雲一つない晴天に白い雪の富士山がくっきりです)
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し下です(とても寒い日々です)(雪が少し残っています)
2018.01.27
コメント(2)
© 読売新聞 海岸に打ち上げられた「ジュエリーアイス」(20日午前7時4分、北海道豊頃町で)=川口正峰撮影 北海道豊頃(とよころ)町の十勝川河口で、厳寒期にだけ出現する「ジュエリーアイス」が輝き、観光客らを楽しませている。 十勝川の水が河口付近で凍り、流れ出した氷が太平洋の波で砕かれて砂浜約1キロ・メートルにわたって打ち上げられる。宝石のように美しいことから名付けられ、町などのPRで数年前から人気スポットになっている。 大寒の20日は、気温が氷点下15・4度まで冷え込む中、夜明け前から100人ほどの観光客らが寒さに耐えて日の出を待った。午前6時52分の日の出とともに光が差し込み、ジュエリーアイスが輝き出すと、観光客らは盛んにシャッターを切っていた。名付け親とされる北海道帯広市の英会話学校長、浦島久さん(65)は、「今朝は気温と波の状態が良い。今シーズン最高の氷だと思う」と話していた。-読売新聞 1/21 1日前 より一部抜粋-「ジュエリーアイス」初めて聞く言葉ですが、美しいのでしょうね宝石氷ですから
2018.01.27
コメント(0)

今日の富士山の山頂です(山頂には強い風が流れているようです)
2018.01.25
コメント(0)

今日の富士山に少し寄って見ました
2018.01.25
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し左です(積雪は谷にも多く入り込んでいます)
2018.01.25
コメント(0)

今日の富士山の宝永山です(厚く積雪が見えます)(鉢の中の斜面の灰色は何でしょうか)
2018.01.25
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し下です(こちらも積雪が見えます)
2018.01.25
コメント(0)

今日の富士山です(快晴の空に雪を抱いた富士が美しくそびえます)(気候が厳しければ厳しいほど美しいような気がします)
2018.01.25
コメント(0)
大相撲初場所は11日目の取組が東京・両国の国技館で行われ、ここまで全勝だった横綱・鶴竜が関脇の玉鷲に敗れて、今場所初黒星を喫しました。中入り後の勝敗です。十両の碧山に錦木は、碧山が突き出しで勝ちました。竜電に大栄翔は、竜電が寄り切り。大栄翔は3敗となりました。蒼国来に朝乃山は、朝乃山が押し出し。琴勇輝に輝は、輝が小手投げで勝ちました。大奄美に安美錦は、大奄美が寄り切り。照ノ富士に石浦は、石浦が送り出し。豊山に魁聖は、魁聖が突き出しで勝ちました。栃煌山に阿炎は、阿炎が突き出し。豪風に千代の国は、豪風が押し倒し。千代の国は負け越しです。千代翔馬に大翔丸は、大翔丸が引き落としで勝ちました。松鳳山に勢は、松鳳山が押し出し。千代丸に遠藤は、千代丸がはたき込み。宝富士に栃ノ心は、栃ノ心が突き落としで勝ちました。1敗の栃ノ心が物言いのついたきわどい勝負を制して10勝目を挙げました。千代大龍に琴奨菊は、琴奨菊が寄り切り。北勝富士に逸ノ城は、逸ノ城がはたき込み。貴景勝に嘉風は、貴景勝が押し出しで勝ちました。御嶽海に正代は、正代が押し出し。隠岐の海に大関・高安は、高安が突き出し。高安は勝ち越し。隠岐の海は負け越しです。大関・豪栄道に荒鷲は、荒鷲が小手投げで勝ちました。豪栄道は6勝5敗となりました。横綱・鶴竜に玉鷲は、玉鷲が押し出しで勝ちました。全勝だった鶴竜は、玉鷲の力強い突き押しに土俵を割り、今場所初めて敗れました。初場所は11日目を終えて、1敗で鶴竜と栃ノ心が並び、3敗で高安と大栄翔が追う展開です。鶴竜「我慢できずに引いてしまった」3敗目を喫した大栄翔は「立ち合いがしっかりできず、自分の相撲を取れなかった。あすからしっかりやりたい」と話していました。23日から再出場の39歳のベテラン、安美錦は連敗にも、「気持ちは切れていない。自分への声援も聞こえている。声援に応えられない苦しみもあるが、応えられるよう頑張りたい」と話していました。24日から再出場も黒星の照ノ富士は「体の芯から力が出ていない。ただ安美錦関を見ていると若い自分が休んでいられない。千秋楽までやりきりたい」と同じ部屋の安美錦が再出場したことを踏まえて、みずからを奮起させようと努めていました。栃ノ心は物言いがつく土俵際の際どい勝負を制して1敗を守り、「先に、相手が落ちた感じがしたので、7割くらいは勝ったと思っていた。きょうは、肩ひじ張りすぎた」と振り返ったうえで、「あすは気合いを入れすぎるときょうみたいになるので、落ちついていきたい」と笑顔を見せながら話していました。横綱・鶴竜を破った玉鷲は「横綱が引いたのがわかったので、一気に前に出た。きょうは立ち合いで集中できていた。あすも楽しみ。お客さんをわくわくさせたい」と25日の栃ノ心戦を見据えていました。今場所初めて敗れた鶴竜は「我慢できずに引いてしまった。悪いくせが出た。残り、きょうのような相撲を取らないことが大事」と気持ちの切り替えに努めていました。-NHK NEWS WEB 1月24日 18時59分大相撲 より一部抜粋-全勝はいかに難しい事であるのかということ
2018.01.25
コメント(0)

今朝はこの冬一番の寒さです東京でも48年ぶりの寒さを伝えています外気温は0度今日の富士山の宝永山の反対側です
2018.01.25
コメント(0)

昨日の愛鷹山2です(愛鷹山の越前岳です)(今日1/25は白さが半減しています)
2018.01.25
コメント(0)

今日の愛鷹山です(積雪があります)
2018.01.24
コメント(0)

今日の富士山の山頂です(風が強く雪がはがされているのでしょう)(山肌が露になっています)(見えるのは雪けむりかもしれませんね)
2018.01.24
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の少し左です(こちらは谷に雪が沢山あります)
2018.01.24
コメント(0)

今日の富士山の宝永山の反対側です(こちらにも白いものが見えます)(それが雪なのかどうかは、分かりません)
2018.01.24
コメント(0)

今日の富士山の宝永山です(雲間から見える宝永山は雪がかなりはがされています)(風が強く雲が舞い上がっています)
2018.01.24
コメント(0)
全261件 (261件中 1-50件目)


