全11件 (11件中 1-11件目)
1

SNSで今年も同じ場所でコアジサシが営巣して雛が孵った様なので様子を見て来ました9時到着三羽孵ってもう一つ卵を抱いているみたいです雄が帰って来たのですが餌を持って来てません餌を雛に与えているところを撮りたいのに残念。おまけのコチドリ粘りの無いフォト原は1時間弱でアオバズクに転戦したのですがどこ探しても見つかれませんでした(T_T)撮影枚数107枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
May 31, 2025

雨が降り出す前にちょこっと地元のタマシギの様子を見て来ました先週確認されたポイントは居なくて今日は藤棚の所に居ました沢山歩きこのシーンを見た時感動でした雄が近くにいるのですがあぜ道に上がり鳴いていました良く鳴いてこの後交尾するのが見れました動画を撮っていたので動画から抽出した写真です隣のあぜ道に別個体のメスが居ました雄を横取りしたいのか?タマシギカップルに近づいて来ました粘ればタマシギ雌同士のバトルが見てたかもしてませんが雨が降り出し撮影終了です毎年同じポイントにやって来るタマシギDNAに刻み込まれているんでしょうねなのでこの環境を守り続けていきたいものです撮影枚数195枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
May 24, 2025

珍鳥ミドリカラスモドキ撮影の後家内を迎えに行き水越峠から大和葛城山(959.2m)に登って来ました2時に登頂開始丸太の階段ばかりできつかったですが3時20分に山頂付近に到着ソフトクリームを食べながらベンチで一休みつつじ園を散策して4時に下山して5時5分に車にたどり着きました望遠のカメラを首に掛けて登って来ましたが野鳥との出会いはなかったです年齢的にもう登ることないと思います)^o^(
May 19, 2025

珍鳥ミドリカラスモドキがコンテナ船に乗ってやって来た。知らんけど!朝一番に行きたかったが自治会の大掃除の日で到着は9時半でした。カメラマン、レンズを上に向けて撮影中で今日も居てるみたいでほっとして私も撮影開始桜の実、サクランボと虫を食べていましたペレットを吐いた瞬間 (サクランボの種かも)南国の野鳥は明るく愛想よしで撮影は1時間ちょっとで終了続く撮影枚数553枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
May 18, 2025

日曜日撮影分ですアジサシが今日も居たらリベンジしようと大きな公園突撃しましたが残念ながら抜けていました仕方なく田園巡りしていたらタカブシギ軍団を見つけ車内から撮影一羽少し赤くて嘴が長く下に反っているシギが居るのに気づきました後から来た鳥友サンに教えるとサルハマシギでないかとの事やった~~ サルハマシギはライファーです無茶苦茶赤くはないので夏羽に換羽中なのでしょう撮影枚数119枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 手持ち
May 12, 2025

マミジロを撮った後鳥友サンにアジサシ情報を貰ったので80分かけて移動しました2時20分到着して直ぐにアジサシ飛び回ってくれました頭上5mの所を飛んでくれた事も有りました大きかったです~~下池と上池を交互に飛び回っていました4時に撤収 移動してきて良かったです撮影枚数1730枚 ピントが合ったのは70枚ほど(T_T)撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
May 11, 2025

夏鳥求めてお城に行くも外れの日の様子マミジロは居たと言うので1時間半ほど待機するも現れないそんな時エナガの情報を貰い移動綺麗に並んだエナガ団子は見られなかった鳥友サンはエナガ団子を撮っていたみたいマミジロポイントに戻りしばらく待機するとマミジロが遠くに居ました現場で〇〇〇〇情報を貰い80分かけて移動良いのが撮れました続く撮影枚数82枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
May 10, 2025

昨日の続きですムナグロとアマサギを撮り生駒山に移動してきました一瞬でしたがサンショウクイ登場暗い林道でオオルリが囀っていましたキビタキは囀っていなかった残念撮影枚数177枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
May 6, 2025

数日前から居るツバメチドリを今日も探しに行って来ました。今日もツバメチドリの目撃情報ありましたので車を降りて田園地帯を歩いて探しましたが見つけられませんでしたムナグロは3羽今日も居ましたアマサギも友情出演大きなトンボの様なものを咥えていました11時に諦め生駒に移動続く撮影枚数135枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 手持ち
May 5, 2025

田園地帯を車で走っているとカメラマン数名を発見車を停め何かと尋ねるとムナグロとの事早速撮影開始5羽居ましたが840mmでは入りきらない何かに驚き田園を一周したので飛翔が撮れました近くの水田にアマサギも居てブログネタに貢献してくれました笑ムナグロが飛んでいなくなったので1時間の撮影で帰路に就きました撮影枚数258枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
May 4, 2025

GW 2日3日で四国剣山登山で楽しんで来ましたリフトが動き出す頃雨が上がりリフトに乗って登山開始ですリフトを降り登山コースいろいろあるのですが山頂まで60分のコースで登山大剣神社に差し掛かると何とハギマシコと遭遇ラッキーでした気を良くして山頂(1955m)に出るとガスで何も見えない一旦 ヒュッテに戻り早めの食事で時間つぶし!少し回復してきたので隣の山 次郎岌(じろうぎゅう1930m)にトライ剣山方面から見た次郎岌12時ごろ晴れ間が出て来ました憧れていた稜線歩きが出来嬉しかったです次の日はSNSで人気の父母ヶ浜朝の干潮でしたので今一夕方の干潮の方が写真的にはいいかも車飛ばして鳴門海峡大橋の渦の路を見学ここまで来たならうずしお観潮船に乗らないとネ小さな船でしたが渦潮の間横まで行くので迫力あり1600円の価値あり良い一泊旅行でした
May 3, 2025
全11件 (11件中 1-11件目)
1


