I'm In The Mood For Love
(1935年)とgt仲村のオリジナル First Blue
を演奏しました。
ともにアップテンポで、顔見世代わりのソロパート満載の演奏でした。
狭い会場なので、ドラムは少し控え目?
ボーカルの1曲目は、
Don't Get Around Much Anymore
でした。
選曲の理由は、土曜日の夜だからだそうです。
次が、
Lullaby of Birdland
でした。
Birdlandははっきり発音せずバ~とぼやかすのが、Jazzっぽいとか。
日本のバードランドは当時世良譲がピアノを弾いていましたが、行ったことがありません。
【英語】バードランドの子守歌 (Lullaby of Birdland) (日本語字幕) (youtube.com)
3曲目は、 マック・ザ・ナイフ
(1928年)でした。
エラ・フィツジェラルドの歌唱が有名だそうですが、この曲は日本語で歌ってくれました。
ブレヒトの 三文オペラ
のナンバーですが、東京に出てきたころ(1981年)青年座のミュージカルを見たことがあります。
ドタバタ劇でしたが、とても面白かったことを覚えています。
また観たいと思っても、映画と違って舞台はそうは行きません。
YouTubeで、サントラがアップされていました。
チラシもこのデザインでした。
愛方に確認したら、私はいってない、他の誰かさんと言ったのではと返されてしまいました。
このあともスタンダードナンバーが続きます。
RISE UP at イオンモール新発田 … 2025.05.03
RISE UP at イオンモール新発田 … 2025.05.02 コメント(2)
伊藤邦晃+渡辺ゆかりカルテット in Sh… 2025.04.21