三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2024.11.09
XML
カテゴリ: 英会話
10月最後の例会から2週間空いたので、まずはその間の近況報告(フリートーク)です。

蔵王に出かけた話~紅葉はまだはしりだったそうです。
当地でロケをした東映の「11人の賊軍」を見に行った話~今週当地でも上映会が開催されます。
しいたけの菌の植え付けを行った話~キノコになるまで2~3年かかるそうです。
などですが、
特に何もない人もいて老人の生活は 日常の繰り返し かなと思ったものでした。
まあ、平穏が一番と言えば一番ですが。

私は、 コロナ
参加者の中では、医師に勧められて特効薬を処方されたら薬代が3万円でびっくりという反応です。
ゾコーバなどの新薬の話はニュースになりましたが、ご本人はまったく知らなかったようです。
私の場合は、診察+薬代で6000円でした。
特効薬の代金については、診察室内に掲示されていました。

先生は、紅葉狩りや外国人による 着物パレード の話です。
ローカル紙に載ったものの、テレビはニュース枠がいっぱいで来月回しだそうです。






さて、今回のお題は おりがた でした。
折り紙 は知っていますが、おりがたという呼び名は知りませんでした。
いただいたプリントを読んで、なるほどと思ったものです。






先生は、日本に来てデパートや和菓子店での手際のよい包装に感動したそうです。



emboday: 体現する。

参考:

(おりかた)礼法は、遊戯用として広く普及した 折り紙 (おりがみ)の源流。
和紙 を手づから折り目正しく折って贈答品を心を込めて包み渡すことと、儀式に使う和紙を折って作った造形物を総称する、 日本 の由緒正しき 礼法 1 つである。

現在まで伝わっている礼法は
室町時代 の武家により整えられたものが源流である。
元々は「折形」という用語は
折り紙 を指す古い呼び方の一つであったが、現在では遊戯用の折り紙と区別するために「折形」という呼び名で表されており、その発音は礼法学者であった山根章弘の提唱により、「折り紙の折り方」と混同されないように「おりかた」ではなく「 おりがた 」として社会に定着した [ 1 ] [ 2 ]

なお、折形を折り紙の一種として捉えることもでき、その場合は折り紙は「遊戯折り紙」、折形は「儀礼折り紙」や「儀礼折」として区別される
[ 3 ] [ 4 ]

(ウィキ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.09 12:00:09
コメント(4) | コメントを書く
[英会話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:English speech November 2024 #1(11/09)  
ilovecb  さん
こんばんは。




>折り紙は知っていますが、おりがたという呼び名は知りませんでした。
水引きもその一種なのですね。


そうですか、私も知りませんでした。

我々日本人は小さい頃から慣れ親しんだものですが、知らないことが有りますね。








(2024.11.09 17:54:55)

Re[1]:English speech November 2024 #1(11/09)  
maki5417  さん
ilovecbさんへ

親の世代なら知っているのでしょうが、私には盲点でした。

祝儀袋などは、関西のほうが派手ですね。
(2024.11.09 21:41:13)

Re:English speech November 2024 #1(11/09)  
クロンシュタット さん
類似した話ではあるのですが、商品の紙包装、ラッピングには主に2種類あります。キャラメル包装と斜め包装ですね。
キャラメルは文字通り包装紙を商品に平行にかぶせ両端を折って留める方法です。これは案外簡単です。
問題は斜め包装で、包装紙を斜めに巻き付ける方法です。百貨店などは大概これです。ただし熟練が必要です。

毎年のように、取引先配布用の年賀タオルの大量包装が発生していました。包装紙代が数円だけで人件費は無料サービスでした。
高額の百貨店は避けて、スーパーに注文するケースが多かったのでした。足元を見てきます。
大概の店舗は斜め包装をできる人間が私一人でした。タオルはキャラメル包装は無理なのです。
かき入れ時の売り場を数時間開けて、全くのばかばかしい作業でした。百貨店では専任の包装要員がいるのですがね..... (2024.11.10 04:37:04)

Re[1]:English speech November 2024 #1(11/09)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

うちの愛方も吉祥寺伊勢丹で贈答品の包装のアルバイトをしたことがあります。
人間関係がむずかしい職場のようでした。



取引先配布用の年賀タオルの大量包装

今なら、ロボットで自動化できそうですね。
母が亡くなった時、100本以上たまっていて介護施設に寄付しました。 (2024.11.10 10:46:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: