全5件 (5件中 1-5件目)
1
いや、大発見しました。 先日、個性の発掘とか 欠点を魅力に変えるとか ようは、 「あなたのファンの作り方」 っていうセミナーで 3時間ほどの講義をしまして。 で、やりとりで 参加者の人たちに 質問したりもしたんですけど 全部を録音してましてね、 で、お家に帰ってきて それを聴いたら イライラする(笑) なぜかというと 参加者のやりとりの声が 録音されてるって知ってるせいか 緊張でモゴモゴしていて なにいってるかわからない、 ハッキリ言おうとする意思が感じられない、 ようは 窮屈で息苦しくて独りよがり、 相手に届ける、はっきり言う意志のない その適当で汚い音(声)、 これが 「いら」ってするのですが(笑) 一体、みんな、なにがどうだと こういう声になるのか しばしモノマネをしたですよ。 で、いろいろやっても あまり似なくて ある時、似た。 それは 自分の体の中の音(誘発耳音響放射) が増幅された時。 あ、もうここで 読むの辞めた、って思った人に さらにおまけ。 耳音響放射では、 周波数f1,f2(f1<f2)の2音を聴くと、 f3=2*f1-f2 で与えられる新たな音f3が耳内に発生し 「2音を聴くと下方倍音が発生する」 あははん(笑) まぁようはですね、 自分の両手の人差し指を 思い切り耳の中に 突っ込んだまま、 声を出しているような状態です。 だから、周りの音が全然ってくらい 聞こえないし 自分の音は、大して出していないのに 体の中では反響してるから はっきり言わなくても、 自分ではしっかり聞こえている、 でも 相手にはまったく届いてない、 でも自分だけではしっかり聞こえるから ちゃんと出そうと言う自覚も出来ない。 そっか。 モゴモゴ喋る人の体の正体が なんか、わかった気がする。 気持ちが小さい、自信がない、 相手に関心が無い、 いろいろな原因はありはしても 結局そういうことで 誘発耳音響放射、 つまりは耳が 詰まってしまってる。 なぁるほど。 で、私は学者ではなくトレーナーさんですから わかった、 では意味がなくその解決法を 提示して、直して差し上げる事までしないと お仕事にはならない。 なのでいろいろ人体実験してみてですね、 じゃじゃん、 わかりましたよ。 首がすくんでいると、こうなる。 基本的にボイストレーナーというのは レッスンで 口の中(口腔)、唇、表情筋、 さらにもうちょっと体に詳しいトレーナーなら 姿勢、頸椎、脊髄そして 筋肉の状態など指導、改善するものなのですが 首と言うのは神経の束が通っているので 首の骨、その辺りの筋肉、 そして感情や性格(神経)と いろんな要素によって 影響を受けるので、 かなり複雑。。。 でも、ようは、 首がすくむと声がモゴモゴしてしまうので だから、体幹の脱力や 脊髄の調整、で 腰や背中をほぐすと 良い声になるんだ(首がすくまなくなるから)。 なぁるほど~。 いや、これを読んでる人は 何にも面白くないかもしれませんが 自分的には これは世紀の大発見レベルなのです。 声がモゴモゴする人は 首が固いか腰が悪い。 逆にこれを改善する事が ボイストレーニングになる。 ま、なに言ってるか 意味不明かもしれませんが 一言で言うとするなら やぱ、 姿勢が悪い人は、良い声が出るわけは無い。 これはやっぱり、 そして絶対だと 今までの 100倍の自信と確信もって 言えますね。 いやぁ、なんか すごいすっきりしたし これからレッスンで 今まで以上に早く 治して上げられる! ちょっと今日は 祝いたいくらいの気分(笑)
2010年06月21日
甘える事が苦手な女性を見ると 私的にはもの凄く愛らしく見えたりしますが それは基本、私が 不器用な人が好きって言うのがありますけど なんか甘えるのでも 手慣れた人って 誠意を感じないとか 嘘くさい感じとかして それが、臭う感じでいや(笑) ただ、仕事柄若い女性に 多く会いますけど 「しっかり者でモテない女性」って しっかり者というより ある事が欠けてる気がしますね。 それは しっかりしている、その根っこに こういう気持ちがある。 それは 「相手を信じてない」 だから頼らないし甘えないし お礼も言わない。 しかしこれも実は 相手が嫌いとか感謝の気持ちがない、 ではなくて 人を恐れている、っていうのが あるように感じます。 たまにこういう人がいる。 理想を高く持ち過ぎて いつもそれと自分を比較して 自分はダメだ、と コンプレックスを抱え 傷つきたくない、 触れられたくない、 そして人を遠ざける、 でもほんとは寂しい、 みたいな。 まぁ、いろんなタイプがいるけど 共通していることがあって、 それは 日頃運動してない。 体を動かし慣れると、 行動的になるので 感情が解放されやすく ネガティブな思考に囚われにくくなる、 これは、心理学の常識です。 人の感情は、行動に支配される。 さまざまな実験データもありますけど 具合の悪い振りをしていると 本当に病気になるし 病気でも明るく振る舞っていると 直ったりとか。 何かで聞いたり 実際に体験した方も 少なくないはず。 で、 行動しない人は考えてしまう、 でも遺伝子的に 生物の思考っていうのは 死を避ける、 これが絶対テーマ、だから 人は考えるほどに こうなったらどうしよう、 こうなったら怖い、いやだ、 それを避けたい、 不安からスタートしてしまう。 これはその人の性格、 ではなくて 遺伝子の仕組み。 考えてしまうほど ネガティブになるように 人間の脳は出来ています。 ですが、 考えないってのは 実はもの凄く難しく お坊さんの修行のように 瞑想とかメディテーションとか かなりのトレーニングをしても 考えない(心を無にする) この状態はなかなか そうなりません。 しかし、それを簡単に出来る方法、 それが、 運動、行動、つまり 体を動かす。 肩こりや腰痛など 体の不調だけでなく 声がモゴモゴする、 人前であがる、 緊張する、 そして恋愛含めて あらゆる人間関係など 恐れを強く持っていると 改善が難しい、 そういう人ほど 考えてしまっていたりします。 考える事も 一見大事なようでいて 人は考えるほど ネガティブになる。 これは脳(遺伝子)の仕組み。 だから考えない方が良い、 しかし不安が強いときほど 考えてしまう、 この悪循環から抜け出す為にも 行動する。 しかし日頃、 まったく運動してないなど 体を動かし慣れていないと おっくうです。 インチキラジオ体操でも 何でも良いので せめて二日に一回、2分で良いから 体を動かすクセを付けると そこから人生が変わる事さえ あります。 これは本当にあります。
2010年06月18日
先日言っていたモノが届いた。 トランポロリン。 あれ? トランポリンね。 なんかポロリン、て なんか、なんかだね(笑) ちなみに以前ネットのどこかで 最高のパン○ラ写真! とか言って パンダがチラっと映っている写真が あって大笑いしたことがある(爆) あれー、どんどん本題からずれて。。。 そう、とにかく今日 トランポロリンが来たのさ(しつこい) でさ、早速組み立てて 恐る恐る乗ったの。 したらさぁ、、、 おもろいっ! おんもしろいのよ、この ぼよよぉんって 跳ねる感覚が。 むかし子供の頃、ソファーの上で ジャンプして遊んで めちゃくちゃ怒られた記憶ない??? あれ、あの感覚。 それが今、好き放題できるわけ! いやぁ、おもしろいです。 でさぁ、しばらく遊んで 降りたらですねぇ、 「くらっ」って、まめいが、 いや、めまいがした。 なんつぅの、船から降りて、 陸の上に立っても まだ揺れてるような不思議な感覚って あるじゃないですか。 あれ。 同じ。 だから何ていうか、 海でしばらく遊んだあとみたいな 軽い全身の疲労とそして ある身体科学者的に言うと 脳の疲労。 不安定な場所にいると、脳がバランスを取ろうとして もの凄い活性化して、疲れる。 これは脳にいいらしい。 いやぁ、まだかなり激しくジャンプとか 体鍛える系のサーキットは出来ないけど ただ、ぼよぼよしてるだけで これ、相当体に良さげ。 で、揺れると言うのは内蔵のマッサージにもなるはずだし 体の細胞(ゲル)の活性化にも 繋がるのでは? たしか、トランポリンやるとかなり痩せるとか言う 話もあったしな。 ま、どこまで効果があるかはわからんが 少なくとも、 面白い、これは 間違いない! いやぁ、買って届いたらどうなることかと 思ってたんだけど よかったよかった。 フィットネス器具って普通なら 数万円はするじゃない? それが4.000円以下でこれだけ遊べて 健康やダイエットになる可能性があるなら、 これは良いと思うなー。 ちょっと場所取るけどね。 なんにしても、自分の先生に近づこうと 深く考えもせず、衝動的に買ってしまった トランポロリン(笑) 直感で行動して、良かった!
2010年06月11日
うちの教室は 歌が大好き! っていう人はお断りで 音痴とか、あがり症とか そういうのを本気で改善したいっていう人が 対象。 だいたい、ボイストレーニングって 声(ボイス)の トレーニングだから、 歌は ボーカルトレーニング。 で、うちはボイストレーニング(笑) 先日、とてもあがり症で 人前で話すとかもの凄い息苦しくなって それをなんとかしたい、という女性が 来たんだけど、 レッスン後の感想見て、 ほぉぉと思った。 ーーーーーーーーーーーーー 今まで、どうしたら 自分を出すことに不安や 萎縮する気持ちをなくして、 人と深いコミュニケーションが できるようになるのかなぁ・・と、 頭の中だけでシュミレーションしては 更に不安を募らせていたので、 それを身体を整えることで 改善していけるというのは、 目から鱗でした。 ーーーーーーーーーーーーー そう。感情のコントロールは 行動、肉体が先。 あがる人とか緊張する人とかは 体が萎縮(緊張)するから 気持ちがちぢ困って苦しくなる。 体の使い方を変えれば 気持ちって変わるんですよね。 人は何でも 考えるほど不安になる、 それは理由があって 人が考えるってことは いかに危険を回避するか、 だから、こうなったら怖い、まずいを 考えるように出来てる。 考えてしまうと、余計あがる、 だから考えない! しかし不安があると考える、 なので 行動してしまうことで 意識を反らす。 考えない、考えられないようにする事で 不安が消え、集中も増し リラックスに繋がると 気持ちよくて楽しくもなる。 で、 不思議にというか、 先の彼女の感想はこう続く。 ーーーーーーーーーーーーー >自分の悩みが解決したら終わりではなくて、 ゆくゆくは悩んだり問題を抱えたり している人の一助になれるところまで いければなぁ・・・と思っています。 ーーーーーーーーーーーーー そうなんだよね。 口先だけで偉そうにカッコいいこと いう人に限って やることやらずに 夢ばっか語るけど 行動を実際にすると 自分が満足して 他人に対して 優しくなり始める。 そしてそういう人だと 応援したくなる。 だからこっちも もっともっと教えたくなるし だからどんどん、互いが成長するっていう 良い循環が生まれる。 うだうだうだうだ、いう人は 行動をしないから うだうだ言うが 行動し始めたら うだうだ言わない、 てか言ってる暇ない。 体が変わる、行動出来るようになる、 考え方が変わる、 不安で苦しむ状態から 自分が解放されるほどに 相手への気遣いやいたわりも 生まれる。 あがり症の人は基本、まじめというか 固い、でも 優しい人が多い。 あがらない人ってどこか 無神経だったりすることもあるし。 緊張する、遥か昔の哲学者、 キケロは 緊張する話し手こそが 大衆の心をつかむって言ったけど それは、ほんとだと思う。 あがる、緊張する、 それはいいこと。 そこになにか 行動を加えれば 人を惹き付ける表現者に なれる素質、 あがり症。 行動のない所に 感動は無い。 今日紹介した感想を 書いてくれた女性は いつか拍手の貰える歌い手になる日も 決して遠い事、 ではないと思う。
2010年06月09日
今、ビジネスに関するセミナーを受けててさ。 これを受けてる人はどのくらいいるんだろう、 1.000人くらいらしいが。 ってもネットで配信される動画を 毎週毎週見ては宿題出してって感じ。 だから指導してくださる先生を 動画で見るだけ、 直接のやりとりとか しないんだけど ひょんなことから、今 その先生と直接メールで やりとりするようになった。 で、昨日ある事をメールしたんだけど 今朝、そのお礼と言って メールである動画を見られる アドレスを紹介してくれた。 で、その動画ってのが その先生が二日に一回やってるという ジムワーク、まぁ体鍛える トレーニングやね。 でびびった。 「うっそぁ、こんなこと二日に一回 やってんですか?」 て感じ。 ありえねー、できねーよ、 ハード過ぎて(笑) 一応武道やってるから、こっちも 体は使い慣れてるとは思うんだけど、 それでも前に教わった、 朝のサーキットトレーニングだって 全部どころか半分のメニューで精一杯。 なのに、先生たちは さらにこんなことまでやってんだ。。。 ありえん。 で、思う。 この人たちは年に数千万から 数億稼ぐ。 この時点で、普通ありえん(笑) やっぱ、ありえない事する人たちは ありえないことやってんだよな。 それをやってるから ありえない結果を出せるんだろな。 自惚れて、言い訳して 自分を褒めては他人に軽口を言い、 そして現実に文句ばかり言っては いつもイライラしている人がいる。 一方、鍛えに鍛えて、 自分を進化、成長させる為に 四の五の言わず、やる事やってる人がいる。 自分は、後者でありたい。 だから朝の運動や無償の提供、 そして自分の殻を壊す さまざまなことを やってるようでいて 上を見たら、まだ全然なんだ。 すげえ人たちは、ぱねぇ。 半端ないよ、凄い人たちは。 じゃぁ、無理だと諦め愚痴を言い、 そして自分を慰め言い訳したいか? それはいやじゃ、 気持ち悪い。 やりもしない、できもしないで 出来たつもりの口先人間ほど 気持ち悪いものは無い。 「身体に良い事って良いですよね!」 ばーか。朝起き抜けに ミネラルウォーター500CC飲んで そのあと、40分、心拍上げっぱなしの サーキットがどんだけしんどいか、 一回やってみれ。 楽しいとか、気持ちいいとかで やるんじゃない、 鍛える為にやる、 だから、すんげ めんどくさいし つらいし やりたいなんて思えん。。。 楽しくて気持ちいいことで 何が鍛えられる? 楽しくなんかねーよ、 むしろ気持ち悪いね、 いまだにやる前 「今日くらいさぼりたい」て 思うわ。 でもそんなだから 会う人ごとに 「痩せたね?」 て言われる。 無駄を省きシェイプする。 ラクじゃないってか しんどい。 で多少なりとも そんなことをしてるから ちょっと図に乗ってたが 今日、先生の動画を見て、 「無理だー、こんなの出来ねー」 て思った(笑) だってこれ、死ぬるぞ、マヂで。 でもなぁ。 んー。 取りあえずそのジムワークで使う トランポリンはさっき アマゾンで注文した。 2.3日後に届いちゃうんだろうな。 来たら、落ち込むな。 買っちゃったよ、来ちゃったよ、 やるもやらないも自由だけど どうすんだよ、無駄になるぞ、 無駄にするのか? と、ちくちく自問自答するんだろう。 「やりたかねーよ、無理だし」 「でも、したらこれ無駄だよね、 意味ない買い物しちゃったよね?」 「う”ー」 とかなるんだろな。 てか、そうするために 取りあえず買っちゃったんだけどね、 追い込む為にさ。 以前、道場稽古に 無料参加させてあげて その次の回の話になって 「時間があったら参加したい」 て言った人がいて 以降、普通のレッスンの参加も お断りした。 時間があったら? やる気があるなら作れよ、 その気がないなら 来なくて良い、 真剣な思いで来てる 他の参加者に迷惑だ。 自分の都合、自分の事情で 出来る事しかやろうとせず 妥協しては言い訳している、 甘えた人間が大嫌いだ。 なぁんて、こうやってケンカ売って さらに自分を追い込む(笑) じゃぁお前はどうなんだよ? そう突っ込まれるよう 追い込む。 やりたい、でなくて やらなきゃ行けない所に 自分を追い込む。 だから 「しょうがねぇ」 てなって、少しずつであっても やることになる。 中身のない人間は嫌いだ、 なんて口で言うだけなら簡単だけど 中身作るのは 思う以上にしんどい。 まぁ、 しょうがねぇ(笑) 追伸 トランポリンって やっすいのね!
2010年06月09日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
