PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2007年06月04日
XML
カテゴリ: 無加自
無加自 声日記(07/06/03)

出来ないことを出来るようにしよう、としているのに
いつまでたっても出来るようにならない。

これはよくある。

というより、出来るようになる人はだいたい何でも
出来るようになるのに

出来るようにならない人はなにをどれだけやっても
だめだ。


コンピューターキーボードのブラインドタッチ。




目で、ではなく指で場所を覚えるのは最初は大変かも知れない。
だけど大変だからといつまでも見ているから

結局、新しいこと、つまり指で覚えて
見ないで打てる ようにはならない。

転換、という片足を軸にして くるっと廻るという動作。
たったこれだけのことだけど

なかなか出来る人はいないと言うか、いつまでたっても
出来るようにならない人が多い。

今回レッスンで、悪い意味でなるほど、と思ったことがある。

それは

「片足で廻るとふらつく、だからふらつかないように


確かに最初は、誰でもふらつく。
で、いかにふらつかないように

新しい身体の使い方を覚えるか、ではなく

ふらつかないように、力を入れる。
つまり失敗しないように


対処してしまう、これがある限り

新しいことは身に付かない。

無意識にする 小手先のごまかし

出来るようになる人は、出来ないことに対して
逃げずにあきらめずに、悩む。

出来ない人は、きちんと向き合い悩むことをせずに


いままでの延長で誤摩化してしまう。

貧乏人の考え方と全く一緒だ。


無意識に誤摩化してしまう人は
必要なことを繰り返さない。

基礎練習や勉強、努力を繰り返すと言う
反復をせず、その場だけで処理、対応しようとする。

なぜなら、対応出来たつもりになれるから。

出来ていないのに、いや出来てます、
あっていない、いやこれであってます、みたいな。

本人はその場をしのいだつもりでも
バレバレなんだが

いや、ばれてません、みたいな(笑)

声日記を続けない人もそう、既にラジオ体操を継続してない人もそう、
すぐ

やめてしまう。

やり続けなければ、次には進めない。
前向きも良い、積極的心構えも大事、
目標を明確にすることも大事

しかしそれでも、殆どの人が成功しないのは

最後に、自分の習慣にするまで繰り返し続ける


これが出来ない。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月05日 00時50分53秒
[無加自] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: