PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2007年06月28日
XML
カテゴリ: 無加自
無加自声日記(07/06/28)

昨日、あるテレビ局のアナウンサーの方を発声指導したのですが
最近思っている事あって

「あぁ、やっぱり」と感じました。

その人の声と性格はきってもきれないというか

その人の声の出し方は、性格そのものだ、と
改めて感じていました。

といっても、声が小さい=気が小さい

そんな話ではありません。



攻撃される事を極端に恐れ、防衛の為に大きく出す

だから実は気が小さい、こういう意味ですね。

ノドをひいてうわっつらで響かせる人は非常に強い
自己陶酔傾向があり、教師 セミナー講師などに多い。

声が小さくモゴモゴしている人は一見気が小さいようでいて
実は非常に頑固で、自分の考えを決して変えない。

自惚れが強く、なにかというと「自分は他より優れている」と
根拠なく思って、自分では出来もしないのに
さも偉そうに生意気なコメントしがちな人は

音程が悪い(または甘い)。

こういうタイプは、だいたいで曖昧な判断をしがちで


もしくははっきりとした結論を出す事を
無意識に避ける傾向が強い。

以前からそう思っていた事が最近、とくにはっきりと
感じるようになっていたのですが

昨日、アナウンサーの方の指導をして。



話し言葉のプロ。
当然そのためにふさわしい人が選ばれさらにそこから
教育、トレーニングを受けて番組にでる。

だけれども改めて思うのは、やはりプロと言っても
個人差が非常に大きい。
そしてそれはその人の、ものの考え方、感じ方、表し方
つまり 思考と行動 という性格によるところが

非常に大きい。

才能がありプロになって、そしてさらにトレーニングを受けた人でさえ
やはり、声はその人そのもの。

そして大きな違いが一つある。

本物と偽物。


といっても本物の、つまりその人がありありと感じられるような
声の出し方なんて、誰でもしてる、子供でもしてる。

しかし、じゃ今からその声で話してください、歌ってください
録音しますから

こう言われて出来る人は100人に1人はいない。

なぜならそこには経験と知識、そしてトレーニングが不可欠。

誰もが当たり前にしてる、出来る事を
意識的にやるのは容易ではない。

だからそこに嘘が入る、欲が入る、わざとらしい演技と
自己満足が入る。

その入り方に、その人の性格(考え方と行動の仕方)が
あからさまに入ってしまうわけだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月28日 23時41分28秒
[無加自] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: