PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年01月19日
XML
カテゴリ: ~2004
まなです。

>先生
舞台下見およびレッスン、ありがとうございました。

>みなさん
お疲れ様でした。

今回は、午前中に舞台の下見を

前回見たときよりも、舞台を広い状態に設置してもらっていたはずなのに、
大きさが同じくらいに思えました。

先生が、1回目と2回目だと印象が違うといってましたが、


今回、照明の確認があったので、
照明があたったときと照明がないときとの違いに驚きました。
事前にどんなに練習しても、
照明が当たって、音響もかなり大きくなるんだというのは、
練習ではないですし、たとえ舞台を借りて練習しても、
本番はさらにお客さんが入る。
...本当に、もっともっとレベルを上げること、
そして、今回見た舞台で演じるんだということをイメージしながら、
練習をしていかないといけない、舞台をなめていたと痛感しました。

ピンマイクをつけて、なにかしゃべってといわれたときに、
なにか、台詞らしいことを言わなきゃと思ってしまい、

気持ちの中に、とりつくろう、かっこつける気持ちがあったのだと思います。
この前、先生にさらけ出すことの大切さを教わったばかりなのに、
また、戻ってしまってました。
もっと、さらけ出せるようにしていきます。

発表会と私達が目指している舞台の違いの話を伺って、

目指す舞台は、お客さんの視線で満足できるものを作ろうとしていることが違うというような話を伺って、
私が、楽しいと思うものと思わないものの違いパッといわれたようで、
すごい、納得しました。

レッスンでは、DVDの撮影を行いました。

今回、改めて映像にしてしまうと、実際に見ていると違ってしまうのだと驚きました。
実際に見たときに感じる、立体感とか気持ちが全然映らない。

先生が以前、

「すごい大変な思いをしてやって、やっと見ている人には普通に見える」
とおっしゃっていましたが、その感覚を実感しました。

みんな、初めての経験で何をどうやったらいいか手探りだったのですが、
ちょっと、自分にやれそうなところがあっても、
カメラの操作が不安だから...などと思ってしまい、
わかる人に回してしまったりしてしまいました。

他の人が担当と決まっていても、
担当以外がやってしまったほうが早いこともあったので、
自分の担当じゃないからと言うのではなく、
ちゃんと、他の人が何をやっているかも含め、
見ていて、自分がやるべきことを的確に判断して、
やっていけるようにしていきます。



脱力発声練習







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月19日 19時09分28秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: