PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年01月24日
XML
カテゴリ: 無加自
昨日、幽霊を見た。

こんな出だしはよいそうだ。
は?


だまして悪い。
最近ミュージカル公演のため脚本の勉強をしているのですが
大事なことの中に

出だしでしっかりインパクトを付けないといけない、
だから良い出だし、として


ありえないような場面をもってくるなどして



今回、ちょっとやってみました。

文章を書く技術、脚色する技術は
歌を、上手く聞かせるテクニックとしても

非常に応用出来るものがあって
面白い。


特に面白かったのは

脚色とは

既に起きている事柄を事実として定着させるために
無駄を退き誇張する必要があるっていう点。


本当は本当、ではなくて相手に真実だと思われるために
必要なやり方、技術というもんがあるそうだ。




今日のタイトル、幽霊を見た と言う部分で
どきどきわくわくしたり、惹き付けられ
次を読んでみたいと思った としたら

それは論理的なマジック、つまり手品を見た、そして
楽しんだと思ってください。




上手く聞こえるテクニックなども
本当に重要なんだな。


私が教える歌の歌い方、というのは
単に発声練習とかそんなボイトレじゃなくて

いかに相手に、どう届けるか、という技術。

こんなやり方をさらに増やしているので
まーたうちの会員たちの歌のレベルが


あがっちゃうかな?

なことないか(笑)







脱力発声練習











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月25日 02時47分10秒
[無加自] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: