PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年02月10日
XML
カテゴリ: Rei
こんばんは。Reiです。


〉先生
2月7日のレッスンありがとうございました!

〉参加された皆様
お疲れ様でした!


今回は突然一時間時間を頂きました。突然現れたこの真っ白な時間をネガティブに考えるか、ポジティブに考えるか、というお話しでした。
私は突然時間が出来たと知ったとき、真っ先に浮かんだのはどうしよう?何をしよう?という思いでした。でもその後、空いたこの時間でもっと自分の発声と向き合えるなら、とも思えました。前だったら何をしたらいいかとオロオロして、それ以外は何も思いつかないと言った感じでしたが、少しですが変わってきているのかもしれないと思いました。

結果として早口言葉を練習し、その為に私が紹介した母音法を用いて行うことになりました。提案者である私が場を仕切ることになったのですが、とにかく難しかったです。仕切り慣れていないせいか、「自分の進め方が合っているか?」と不安になり、思い切って行うことが出来ませんでした。改めていつも上に立って下さる人見さん、まなさんをもっとよく見て自分もどうすれば不安を感じさせずに自信を持って前に出れるか考えなければいけないと思いました。
今の段階で考えられることは、自分が滑舌練習を提案したことで今回のように先頭に立ってやる、という事態になることを想定すべきだったと思います。他の方が知らない方法を提案すれば、それで終わりということは当然ないのでもっと自分の発言に責任を持つ必要があると感じました。



今回人に何かをしてどうすれば喜ばれるのかというのをレッスンの中で考える時間がありました。
上から目線で、つまり自信を持って人に何かをすることが重要とのことでしたが、これは私にとって一番乗り越えなければいけない壁だと思いました。レッスンの最初の時間で場を仕切ることになった時にも強く感じたことです。そしてやはり鍵になるのは飛び出す勢いと自信を裏付ける練習でした。本当に大事なことというのは全てどこかで繋がっているのだなと痛感しましたし、私がこれからしていかなければいけないこともより明確になったと思います。

また今回、座り一教を撮影して初めて自分が技をかけている姿を観ましたが、技をかけているというより相手をズルズル引きずっている印象を受けました。先生の映像と比べると構えの段階での余裕や一瞬で前に出て相手を制する勢いなどが全然違いました。私の場合は技をかけることに慣れていない為に自信の無さが勢いの無さに直結しているような気がします。今回先生に教えて頂いたポイントを反復し、勢い良く出る感覚を身に付けていきます。





脱力発声練習









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月10日 23時10分06秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: