PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年02月18日
XML
カテゴリ: 寿
寿です。

>先生
レッスン、カラオケ、ありがとうございました。

>参加されたみなさん
お疲れ様でした。

今回は、「反動」をテーマに、
集中的に一教を練習しました。

うまく反動を使えると、リズムやノリがうまれる。
その反動の感覚を、一教でいろいろやりながら


一教で先生が組んでくださったとき、
自分の癖に気づかせていただきました。

相手の手刀を受けて一歩進みながら返す。

この一連の動作において、自分は相手に関係なく
自分の足だけを進めていました。

足を着地させて自分を安定させたいのだと思いました。
相手も、自分自身さえも、おいてきぼりです。

相手と接し繋がりながら、自分の重心を動かして
相手を動かすものなら、
足だけ先走る自分の技がかからないのがよくわかります。

また、構えから相手の手刀を受けに動くときの、


変に狙って余計なことをして、その修正に
さらに余計なことを重ねる必要がでてしまう。

これらの癖はとても示唆的に感じられました。
日ごろの自分の言動を省みるときの指標にしてみます。

「歌はその人そのもの」と言われますが、


レッスンで技をやることの意味深さを感じます。

反動を意識して手刀やフュージョンをやったとき、
とても楽で、体も気持ちもどんどん楽しくなっていくのを
感じました。

自分でジタバタするよりも、
地球(重力・反動)を味方にする手だなと実感しました。

最後にひとりずつ、先生に体をほぐしていただきました。
どうもありがとうございます。

自分の体に歪みや滞りがあると、
地球と仲良くなりにくいです。ブレーキかかるというか。

自分の体をゆるめることを意識します。





脱力発声練習





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月19日 00時04分36秒
[寿] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: