PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年06月19日
XML
カテゴリ: 無加自
さきほど、肩こり解消の無料モニターの方から


『今日もいつもどおり(中略)

 相変わらず凄い肩こりでした。
 同時に物凄く肩が重かったです。

 そして、家に着くなり実践してみたのですが、
 びっくりするぐらい効きまして、お蔭様で

 重かった肩が嘘のように軽くなりました!

 肩こりが完璧に消えたかというとそうではないのですが、


良かったですねー!
この方もmixiの方です。


ひどい肩こりもこれからは非常にラクになり
いつか凝らない身体へと変わるでしょう。


今回これを手にした方達は非常に運がいいと思います。
以前、私は運がいいと日記に書きましたが
また、とあることがあって。

いちいち書くと又長いし今日の本題は
自慢じゃなくて、運が良くなる方法に付いて。

以前、運がいい人には4つの特徴があると書きました。

それとは別に私が普段、運が良くなるためにいくつか


それはトイレ掃除。


ま、よくあるってかよく聞きますよね(笑)


ただ私は基本、オカルトを信じないと言うか
出来るだけ分析し数値なり裏付けを考える方です。

ただ科学的に証明出来ないことを



何かの曲を聴いて感動する。こんなこともまだ
科学的に説明、証明は出来ないですから。


ただいわゆる、トイレ掃除は気の流れがどうとか
そういうことではなく

もっと具体的に


トイレ掃除をすれば運が良くなると言えることがあります。


それは私の場合で言うと、考え方が変わった、ということ。


私は重度のアトピーで皮膚が異常に弱いですから
不潔なものは出来るだけ触りたくない。

しかし避けて逃げて、から、思い切り便座に手を突っ込むようになって
そうして思うのは

奇麗にする、ということは一番汚いものに
真正面から向き合うことなんだ、と考えるようになったこと。


臭いものにフタ、見ないようにして無視したつもり、から

面と向かって、そして思い切り飛び込んでいくと

慣れる(笑)


それから家族に対して、
「せっかく奇麗にしたものを又汚しやがって」

などと最初は考えてしまっていたのですが
自分だってそうだし、家族だって用を足す、それも毎日。


一度奇麗にしたから終わり、ではなく毎日毎日、
風呂に入り(風呂掃除もしています)

きちんと用を足す。

トイレ掃除には、生きるということには
終わりって言うものがないんですよね、

死ぬまで続く。



人間ってしょせんそんな存在だよなー

食べて寝て、用を足して、これを生きている限り
続けるわけです。

ちゃんと食べれて、ちゃんと寝られて、ちゃんと用をたす。
もの凄い大事でちゃんと出来るのってありがたいことだよなーとか

思い始めました。


何かもの凄い特別でカッコいいことの前に


あたりまえのこと、毎日生きている限り続くこと、

そう言うことへの考え方がもの凄く変わりましたね。


この、「考え方に幅が出来る」というのは
脳科学的に非常に重要で

たとえば認知行動療法もそうですが

否定的思考や強い不安などを抱える人は
思考が一方的すぎて

自分の思い通りにいかないと症状が悪化します。
それを、違う視点で捉えるようにしたりすると

不安や否定の度合いが減り、

また共同作業をすることで自分以外の人の考え方を
受け入れる練習をしたりすることで

コミュニケーション力が上がり作業能率も上がる。

認知行動療法の基本は、場面ごとにそれを適切に対処する、
という練習な訳で

で、適切とはなんなのか、を

考え行動していく練習方法。



これは実際うつの治療にも用いられる方法ですが
もちろんその人の状態(度合い)によってなので

この方法が合わない人も当然います、が
話戻して


トイレ掃除をすることで私の場合は

生きることの意味がすごくシンプルになりました。


トイレで用を足すこと(汚す)、
トイレを奇麗に保つこと(掃除する)

この循環にとてもシンプルで深淵な意味を感じるようになった。

清濁合わせ飲むという言葉がありますが

光だけの人生というのはあり得ない。
影があって初めて光はその存在を証明出来るので

影があるからこそ光は存在出来る。


なんか偉そうに語ってしまっていますが(苦笑)

トイレ掃除に限らず、自分が一番したくないこと
苦手なことを

あえてやってみる、視野を拡げてみる、

そういうのは大事ではないでしょうか。

逆に同じことばかりしていると廃用性萎縮と言って
脳は縮むそうですよ。

いつもと違う、自分が絶対しないこと、
そういうのを敢えてやってみるのは、

運をよくするんじゃないかと
勝手に思ってます(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月20日 02時11分45秒
[無加自] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: