2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
毎朝、スカイパーフェクTVの783チャンネルで中国語ニュースを見ていますが、モチロン、これもすごーく早くて大変なのですが(老師のお母さんも、中国人なのに早すぎて聞き取れないらしい!)、さらに難関があるんです。その「媒体広場」のあとの番組、そう、天気予報です。たしかに、北京 晴 23度到31度・・・というのは分かるのですが、その前にお天気お姉さんがいろいろな話題をふるんです。季節に絡んだことや知って得する情報など。これが、めちゃめちゃ早口です。目下、それを聞いて家を出るパターンなのですが、毎日消化不良のまま出かけています。アレを聞き取れる日が来るのだろうか・・・?今日は同期の結婚お祝い会で飲んでつぶれて寝てしまったので夜のお勉強してません、反省。でも30人いる同期の内(そして本日の参加者16名中)、最近結婚する(した)のが7人もいればヤケザケして暴れたくもなるよねえ~。と最近失恋した同期と語っておりました。。。昼休みに成田空港のデューティーフリーのページを物色していたところ、海外の化粧品、ネット通販の方が安いものが多いことが発覚。とくに香水なんかは他のサイトの方が全然安い。出発前の空港免税店めぐりが至福の時だっただけになんだかガッカリです。化粧品のなくなったときが海外行き時という目安でもあったのにな・・・。
2005年08月31日
このところテンションゆるみがちな英語ですが、週に1度はNOVAでリフレッシュ!車の中のNOVACDシャドウイングで気合入れます。シャドウイングに使うにはかなりスピード速いので、全然ついていけてないけれど。。。今日はいつものFとG。どちらもフリートークが充実していた。話し始めると次々と話したいことが出てきて、やっぱり英語は楽しいな~と感じます。今日のフリートーク。ブランチの近くのスタバについて。今日発売のトヨタ レクサスについて。一番strangeな旅行についてシカゴについて。ピザが有名?などなど。F48・・・Telling a story about a journeyas soon asjust asthe momentを使って文をつなげる練習。写真を見てストーリーを作っていく。覚えることがあまりないので簡単だった。G unit44・・・Talking about Beauty Contestミスコンに賛成か反対か、から始まって、人は見かけか中身か?なぜか、未成年者に暴力的または性的描写を見せないようにするにはどうしたらいいかを話し合った。普段の日常生活でトモダチとも話し合わないことを話すのもNOVAの楽しみ。あいまいな意見だと講師はどんどん質問してつっこんでくるので大変だ。今日は今までNOVAで一緒になった生徒さんでおそらく一番流暢な人に会った。年齢同じくらいなのに意見もしっかりしている。講師もその人が上手い分、容赦ないスピードで話すので、かなり冷や汗で集中して聞いた。(ハイ、私はわかってる風の笑顔と相槌でごまかしました。)こんな緊張感も久しぶりだ。これこそチャレンジレッスンの醍醐味だねえ。その人とは帰りも駐車場までずっと喋りっぱなしで楽しかった。しかし彼はこれからまた仕事に戻るのだという。お疲れ~。今日はzoneGの新しいテキストが来たので早速購入。パラパラ中身を見ると、それほどFとの違いはないように見えるけど・・・来週から楽しみ。そういえば「俺はTOEIC800点取れるくらいの実力になったら受ける」と豪語してたパワフルおじさんは、今日はTOEICコースを受けたそう。抜け駆けだ~。いったいどんな授業なんだろう?このコースは4ポイント消化なのでビンボー人は受ける勇気ないです。
2005年08月30日
介詞のことを、おとといの日記で結構簡単、と書いてしまったのを撤回します。スミマセン~やっぱり難しいです~いろいろな参考書を見ても知りたいことが載っておらず、理解もあいまいです~。簡単そうな単語ほど用法がいっぱいあって迷うのね。たとえば対と給と向の違いとか、向と往と朝の違い。”就・・・来説”と”対・・・来説”と”掌・・・来説”ううう~特に依照と按照と根据と依据の区別は謎です。30問くらい分からないまま解いていて、疲れて9時に寝てしまった・・・最近クーラー病っぽいよ~HSKの申し込み完了!途中でくじけそうなほど面倒な手続きだ。写真3枚必要だし、90円切手2枚同封だし・・・。決済は郵便振込み。オンライン申し込みまでいかなくてもどおにかならないかなあ。同僚が名簿を持ってきた。私と彼女の名前と空欄が並んでる。左には会則らしきものも。職場で英会話サークル作ろうって前に話してたんだった。メンバーはこれから集める。運営方法も何もきまってないけれど、これから楽しみ!
2005年08月29日
「もう迷わない中国語 類義語徹底マスター」日中通信社という雑誌(別冊聴く中国語)を購入。表紙に小さく”HSKによくでる語を厳選”と書いてあったのに魅かれました。HSKのことがとりあげられるのって珍しいので。。。中身の練習問題がHSKっぽいものでした。日本語訳では同じ意味になってしまう単語のニュアンスの違いがわかりやすく解説されていました。「同意」と「賛成」、「老婆」と「妻子」などただ、取り上げられている単語数が200個以下くらいと少なく、ちょっと物足りないかも。付属のCDはいらないから600個くらいは扱って欲しかった。CDは音声教材が多すぎて聴く機会がないんです。それに実詞(名詞・動詞・形容詞など)ばかりで虚詞(副詞・前置詞・接続詞など)を扱っていないのだ。どっちかというと虚詞の区別に悩んでいるんだけどな・・・。ということでちょっと惜しい。そういえば本屋で立ち読みしていたら「中国映画字幕翻訳募集」というのがあった。条件のHSK8級以上・・・まだムリだけど、かなり魅かれる!と思ったら時給1000円で週3日のアルバイト。字幕翻訳で食べていくのは難しいようだ。今日も午後は休日出勤。すっかり週休2日に慣れてしまっている身にはきついです。疲れてしまったので家に帰ってとっておきの「流星花園」を観ることに。いつ観てもやっぱり面白い~。第10話~12話まで一気に観てしまいました。それにしても台湾の人の中国語ってどうしてこんなにきれいなの?日本人に聞き取り易いだけなのかなあ。そのあとCCTVでやってたドラマを観てみていたらみんな舌を巻いてるように聞こえて聞きづらかった。
2005年08月28日
中国語副詞の復習を少しして今日から介詞に入った。介詞って日本語でなんていうのかなあ。前置詞なのかな。「~から」、「~のために」、「~に関して」、「~により」など。それほど難しくない。文法にかける時間が長くなりそうだ。HSKは聴力、文法、読解、総合の4科目。読解は唯一8級レベルなので特に何もしない。聴力は日々スカパーで鍛えるとして、総合は文法と絡むところが多いのでやはりまず文法だ。朝から屋外でのお仕事。今まで日焼けするから昼間は極力外に出ないでいたのに、夏休み最後のイベントに借り出された。参加者たちは皆テニスかサッカーをする人なので真っ黒に日焼け。なんだか私だけ場違いなんですけど・・・白いテニスウエアとサッカーの黒い審判服、どちらも短パンから伸びた引き締まった足で見とれてしまう(マニアック?)普段はスーツのおじさんたちがこの時は素敵に見える。それにしても、彼らと話すたびに「どうして結婚しないのか?」と聞かれる。午前中だけで4人から。もうほんとにあいまいに笑うのがめんどくさいのだ。理由は”できない”か”したくない”の2つに1つしかないじゃん。私がほんとにしたくてできないのなら、そういわれたら傷つくだろうし、かといって解決してくれるわけでもない。したくないと言えばまた結婚の大切さを説教するだろう。自分のほうが絶対正いと思っていて、彼らの中で「結婚して一人前」っていう価値観を押し付けられるのがすごくイヤ~。したい人がすればいいのに~。まあ、聞いてきたうちの一人、病院の院長が「よかったら○○さんのこと、知り合いに紹介してもいいかな」と言ってきたのは・・・・まあOKかな。(ルカ・コバッチュ先生みたいな人、タノム!)
2005年08月27日
今日は仕事でかなりの失敗をしてしまいました。あるパーティイベントだったのですが、司会がいきなり暴走!?よりによって、主催者挨拶(会長)と主賓挨拶をぶっとばしていきなりその他の来賓紹介にいってしまいました。司会の方も周りから大声で”飛ばしてるよ!”といわれてパニックになるし、会場は一時騒然。実は私がシナリオを作成したのですが、なんと両面コピーで中の1枚が裏表逆になってしまってました。しかも他の役員用に10部程用意してあったシナリオのなぜか司会へ渡した1部のみが逆。ページも振ってあるから確認してもらえればよかったのだけど、私のミスです。ああああ~、コピー取りもまともにできない女です。。。こんな日は自棄酒だ~酒もってこい!といいたいところですが翌日は別のイベントで休日出勤、朝7時集合。早く寝なければ・・・PC開くかお勉強か?と迷ったのですが、お勉強をとりました。えらいね~!1時間ほど副詞の復習(なんか最近ずーっと副詞ですね)中国語blogにちょこちょこ内容を載せていきたいと思います。
2005年08月26日
台風11号が関東を直撃するというので、夏休み明けはじめての日本語教室はお休み。自転車で通う生徒も多いので安全を考慮してのこと。私も久々の日本語教室で楽しみにしていたのに残念。生徒達に電話連絡をする。昼間なので多くが生徒の家族がでるか、留守電になっている。家族へのメッセージは相手の日本語レベルがまちまちなのでアセった。受話器をとり第一声が”Hello”が多かったのは発見。さすがに中国語で”ウェイ”はいなかった。ゆっくりと平易な言葉で話していたら、家族は実は日本人だったり。留守電は、中国人の生徒で、メッセージをどうぞ、というのが中国語だったりすると、日中どちらで吹き込んだらよいか迷う。結局ゆっくりした日本語で入れる。そんなわけで少し残業したあと、夜の予定がポッカリ空いてしまった。彼氏も遅いらしいし、お勉強もしたいのでお気に入りのカフェに行くことに。カフェの方が家より集中できるんです。HSK問題集、副詞の続き。気に入っているのだが、噂では9月に閉店してしまうそう。若い女性二人で経営しているのだが、閉店理由は、”飽きたから”本音かどうかは定かではないが、もともといろいろなことに興味があってやってみたいと思うがすぐに飽きてしまうとか。かといって味もインテリアも音楽も決していい加減な思い付きではなく、こだわっている感じだった。いつも混んでいるし、もったいないなあと思う。でも、また新しいジャンルに挑戦するオーナーのフットワークの軽さと惜しまれつつ消えてゆくカフェもいいかも、と思った。私は”中国でカフェを開きたいなあ~”とぼんやりとずっと思ってきた。具体的に何もないけれど、”どんな雰囲気”で”どんなコンセプトで””どんなメニューが受けるか”とか”場所は?(王府井のスタバの隣で便乗商売)”とか”客層は?”などと考えるのは楽しい。創作”カフェ飯”作ったりして遊んでいます。久しぶりに中国blogも更新。(今日の英語)AETのメラニーちゃんに会い立ち話
2005年08月25日
【英語】一週間以上空くとNOVAも新鮮な気持ちになります。なんて悠長なこと言ってる場合じゃなかった。今日はリスニングもスピーキングも内容理解もダメダメでした。Gが取れなかったので2コマともF、余裕だあ~と思ってたらバッサリやられました、苦手分野を。F01 Correcting people politelyF12 Asking for clarification”丁寧に相手の間違いを正す”ことと”はっきりさせるために聞きなおす”こと。話の途中でさえぎって言わなければいけないのだ。なんだか相手のジャマしてる気がしてなかなか言い出せず・・・。使うのはどれも簡単な言葉なのだけど・・・。話の途中でさえぎる言葉Pardon?Sorry?Wait a secondHang onI've always wanted to visit India and see the pyramids.インドでピラミッドが見たいわ、と言うおばかさんに対してYou mean Egypt ,don't you?それってエジプトじゃないかしらあと、丁寧すぎて逆に慇懃無礼じゃないかとか思ってしまう表現もあった。・It takes four hours to fly from Tokyo to New York.東京からニューヨークって飛行機で4時間だよね、という上司に対して、・I could be wrong ,but doesn't take a bit longer than that?わたしが間違ってるかもしれないですが、もう少し長くありませんか?とか、・Er・・・sorry,but I think Iread somewhere that it takes about fourteen hours.あ・・・すいません、大体14時間くらいだとどこかで読んだ気がするのですがどっちかというとこういう↓表現の方が性に合う。ただし会社はクビになるかも・What?You must be joking!はあ?冗談でしょ・Yeah right!And it takes ten hours to fly to the moon!そうだね!月まで10時間だもんね!←イヤミ・What have you been smoking?ラリってんの?←ここの”smoke”はマリファナのことだそうあとで分かったのですが、リスニングがいつもより聞き取れなかったのは、生徒に聞き返させるために講師がわざと早いスピードで喋っていたようです。大勢の日本人の一人としてこの手のことは日本語でも苦手。でも、きっと中国(をはじめとした海外)で生き抜くには必要だろう。イヤ、中国に行けば自然に身につくかも!中国にいた頃の私は逞しかった。それが英語じゃこんなに弱虫・・・【中国語】朝の早起き3日目。今日は難関の副詞だ。NOVAのあと寄り道してドトールで1時間程中国語。結局、副詞は量が多くて終わらず明日へ持ち越しです。細かくやろうとすると次々と新しい発見があり、うれしいようながっかりなような・・・。
2005年08月24日
HSK対策、朝のお勉強2日目(中国語)本日のテーマは動詞【能願動詞】会、能、可以の区別。これは大学の時しつこくやったので問題なし【離合動詞】二音節の動詞の間に時量補語や動態助詞が入るので、苦手・・・●普通目的語を取らない。ついとりたくなってしまうのだが。代表的なのがコレ↓×卒業大学 ○大学卒業 ※中国語のbi4がないので便宜上”卒”を使用しました。中国語の簡体字が出ないので、打つのが厄介です。●時量補語は間に挟む睡了七個小時覚●動態助詞は後ろにつけずに挟む談了一個小時話睡着覚TUSTAYAで「流星花園」やっと4枚目がレンタルできました。(常にレンタル中だったので)もともと各volume1枚ずつしかなかったのに、今日行ってみたら6枚ずつそろっていた。大量入荷だ~。初めて借りたときからかなり時間が経っているが、ここのところすごい人気みたい。それにしても韓流コーナーにあるのが気にかかる。。。(英語)トゥルーコーリング2話から4話まで見ました。犯人探し系なのでドキドキして面白かった。もちろん殺人事件を扱うので悲しい結末もあるけれど・・・主役の女の子もただの良い子ではなく、時には色仕掛けで事件を食い止めるのがすごい。英語は、まだ慣れないせいかERより聞き取りにくいかな。
2005年08月23日
早起き、大の苦手です。普段は7時半に起きて、30分で支度して家をでます。(ギリギリなので朝食ナシ)そんな私今日は6時半に起きてHSKの問題集にとりかかりました。勉強時間を確保するための苦渋の選択です。おかげで1つの単元がおわりました。スッキリ!【数詞】特に概数がひっかかりました。●”来”の用法9以下の数詞では量詞の後に置き、10以上の数詞では量詞の前に置く。三斤来重→三十来斤重五里来路→五十来里路●”多”の用法9以下の数詞では量詞の後に置き、10以上の数詞で1の位がゼロの時は量詞の前に置き、1の位がゼロ以外の時は量詞の後に置く。三公里多路→三十多公里路→三十一公里多路●”把”の用法(数詞的意味の場合)来と同じ意味だが一般的に百、千、万の単位の時に使うことが多い。百把人 千把塊銭●”近”の用法数量詞の前に置きその数に近いことを表す。一緒に”多”が使えない近一千人【量詞】量詞の問題はよくありますね。数が多すぎて、よく使うもの以外ほとんど覚えてきていませんが、必要なものだけで60個くらいあるようです。●特に今回覚えた重要そうな量詞筆・・・金銭や金銭に関するものを数える(銭、生意など)則・・・ニュースや条文を数える(消息)扇・・・窓、扉を数える今日の英語ERを見るのにヘッドホン導入!音がクリアで聞き取り易い~今日は自分では早起きした!と思っていますが、世間ではごくごく普通の起床時間かもしれません。pirorikinさん、いつも寝るの遅いのに、起きるの早いなあ・・・
2005年08月22日
【中国語編】朝起きて文法の続き。第2節 代名詞人称代名詞と指示代名詞について会話をする上でも最初に習う部分だ。”各”と”毎”の区別が今までできていなかったことに気づく。●毎は同じ物事の共通点を強調し全体を表示する。副詞の”都”と一緒に用いることが多い。各は物事の違う点を強調して個別に表示する。・・・説明を直訳してみたがイマイチわからない例:毎天都到公園毎一句話我聴不憧各自的看法各班同学自己商量解決例を見ると日本語と同じ感覚でOKなのかな。●各は後ろに直接表示できるが、毎は後ろに量詞を伴う例:各国は○で毎国は×、毎個国家になおす。各学校は○で毎学校は×、毎個学校になおす。ちなみに各は後ろに量詞を取ることもできるが、各一個同学のように数字が入ってはいけない。正しくは各個同学●毎は天、日、月、年、人、小時とつなげられるが各はできない。【英語編】今日はお台場に遊びに行ったが、待ち時間が1時間以上あり一人でお茶を飲んでました。ヒマなのではじめて「THE DAIRY YOMIURI」を買ってみた。日本の選挙関連が多いけれど読みやすい。"Chiyoda Ward"って何?チヨダ語?(それはwordだ)と思ったら、下に"Bunkyo Ward"と出てきて納得。区だったのね・・・ていうかそんなことも今まで知らなかったのか、私。
2005年08月21日
ナカタの移籍会見、かっこよかった~。通訳待機してたのにすべて自力で記者会見。イタリア語ばかりか英語も上手なんて本業のサッカーの合間、タイトなスケジュールの中で勉強時間を捻出したんだろうなあと思うと尊敬します。何かを成し遂げた人は外国語で喋っていても重みがある。TOEICの結果を見て泣いてばかりもいられません。昔別れた人からも”楽観的で立ち直り早いから大丈夫”とわけの分からない慰めをもらったくらいだし。そして気がつけばHSKまであと2ヶ月。新しい問題集が届いたのでさっそくはじめよう。今回購入したのは文法問題集1冊のみ。文法が弱いので項目別に勉強しなおしたかったのだ。2500円したけど裏を見たら36元(500円)て書いてあった、高っ。けれど一昔前の、次ページが透けて見え、藁半紙を手で製本したようなモノではなく、紙がきれいで中も薄いブルーとの2色刷りで構成が整然としていたのに中国印刷業界の発展を感じた。本日は第1章1節「名詞」から名詞のあとにつく上、下、里、中などの単純方位詞と上下、前後、左右、内外などの合成方位詞。それぞれの語に制約があるのだが、いままであいまいにしてきたものが多い。中と里と内の区別がよくわからない。重なっている用法と区別つけるべきところがピンとこない。概数を表す”上下”は年齢や高度、重量に使い、”前後”はある日をはさんだ前後という時間を表す際につかい、”左右”はわりとフレキシブル。HSKに特化した問題集だから、いきなり難しいし、重箱の隅をつつくような問題も多い。説明も中国語。これに比べると日本で出版されている文法書は単純で知りたいことが載っていなかった。↓ちょっと折り目がついてしまった
2005年08月20日
7月に受けたTOEICの結果が戻ってきました。635点・・・L355、R280があああああん・・・・初めて受けた今年1月から下降を続け、45点も下がってしまいました。50点くらいは誤差といわれますが、明らかに今までよりできが良いだろうと自身満々だったのに・・・むしろ1月が奇跡だった気がしてきました。1月 680点5月 650点泣きたいです・・・きっとこれから続けていく上で、目に見える上達というのは難しいと思います。そして真剣に勉強すればするほど、成績が下がったときのショックは大きいと思います。振り返ればこれくらいの下降はほんの些細なスランプかもしれません。
2005年08月19日
今日は他の部署にErinの後任の新しいAETが来るというので昼休みに突撃訪問しました。彼女のいる部屋では・・・・みんな沈黙・・・。周りから”不安だと思うからいっぱい話しかけてあげて”と言われ自己紹介からはじめました。名前はメラニーちゃん。22歳で大学卒業したばかり。アメリカ人にしては華奢で小さくて実際より若く見える。彼女はまだ私の実力を知らないらしく、かなりのマシンガントークだったので聞き取れない箇所も多々・・・。こんな田舎に連れてこられてまだ不安だろうなあ。さっそく携帯とメルアドを交換して”今度食事に行こうね”、と約束しました。ナンパの才能あるかも。さすがに外国人、というだけで心臓がバクバクすることがなくなった今日この頃。そして初対面でもブロークンでも気にせず話す度胸(ずうずうしさ?)もついてきました。まだ電話はかなり緊張ですが・・・。昨日から飲み会が4夜連続なので、夜の勉強がきびしいです。あさの中国語ニュースのみ。今夜は泡盛を調子に乗って飲みすぎて久しぶりに吐きました。でも初めて宴席をともにする人がいて話してみて楽しかった。外国人でも日本人でも新たに気の合う人が見つかるのはうれしいことです。9月に誰もがいやがるきつい仕事に指名され、事前ヤケザケも入ってますが・・・そのことはのちほど。
2005年08月18日
久しぶりにフォ・ジエンチ-監督が訪れたミニシアターに行った。実はこの劇場の場内アナウンスの吹き込みをしているのです。シアターのオーナーが監督に手紙を書きたいので訳してほしいと言われた。便箋3枚。元気よく安うけあいしたけど、ほんとは人の手紙の訳って難しい。~今日のお勉強~【英語】○ERseason6の1枚目。 やっぱりベントン先生が一番すてき。【中国語】○朝の中国語ニュース、「媒体広場」約20分。昔より多少聞き取れるようになってきたような・・・○お風呂で何か読もうと思って思い浮かばず。結局「三毛」のバイオグラフィーを印刷して持ち込む。放浪の人生。前から気になる作家だけれど、まだ作品は読んだことありません。○カーオーディオからは中国語単語6000語がひたすら流れてきます。運転しながら発音。かなり集中しないとzhとchの区別がつきません。日本語は録音されていないので意味のわからないものも多い。あんまり勉強っぽくないな・・・何をしたらよいか迷走中。****************************友人とゴハン食べながら彼女の恋愛話を聞いていた。NOVAにも通っているけど、そっちに気が行ってて、イマイチ英語も乗り気がしない、とのこと。「英語のお勉強の妨げになる恋愛はよくない」なんてことは、モチロン言えません。。。いろんな人に相談されることが多くなったけど、恋愛が他人事のようになってしまった。(まあ他人事なんだけど)昔は(2年前まで)自分は「恋に生きる女」だとカルメンのようなことを言っていたのになあ・・・ふと思いだしたフレーズ「恋は遠い日の花火ではない」Old is New10年前に長塚京三が出ていたサントリーウイスキーのCM、好きでした。
2005年08月17日
オーシャンズは久しぶりに目の保養。ブラピよりジョージ・クルーニーの方が素敵に見えたのはERの影響かも。でも途中で寝てしまいました。何でだろう~?たしか11の時も寝てた記憶が・・・。「情人結」あのフォ・ジエンチィ監督からいただいた彼の最新作。とうとう観る日がきました。目標:「日本で公開される前にオリジナル字幕をつくろう!」というわけで観ながら訳をメモ書きしました。ノートに殴り書きなので、20ページくらいになってしまいましたが、中国語字幕が出るのでわりと簡単でした。恋愛物で展開がゆっくりしているのでわかりやすい。展開の早いところはついていけませんが・・・また見直します。ストーリーは幼馴染みの屈然(趙薇)と侯嘉(陸毅)が理由あって親に反対されながらも相手を思い続ける、話。感想は・・・映像はきれい。でも、わりとよくある話?現代版ロミオとジュリエットです。監督、スミマセン。「山の郵便配達」や「故郷の香り」系を期待していました。私にはもう、若者のさわやかな恋愛にドキドキする感受性がないみたいです。そういえばロミオとジュリエット自体、ロミオは勘違いしてバカだなあ、と思ってしまいす・・・。『情人結』は中国語のバレンタインデー“情人節”とほぼ同じ発音で(結がjie2、節がjie1)、中国では今年(2005年)のバレンタインデーに公開されたそうです。※情人は日本でいう”愛人”ではなく、中国語では純粋に”恋人”という意味です。この映画の一番の見所は主人公を演じる趙薇(チャオウェイ、英語名ビッキー=チャオ)の美しさ。中国映画の男優ってどこか世間知らずで甘えていてぼんやりした印象の人が多いのですが、女優は洗練されていて一般人とは別格の雰囲気。洋画は男優、中国映画は女優を中心に選んでます。
2005年08月16日
相変わらずFとGでとっています。F18 Describing a local enviroment自分の住んでいる環境について話す練習。結構簡単だった。久しぶりに講師はスコットランドの青年。見た目は若くて繊細な雰囲気、声もおとなしいのだけど、フリートークの中で口からなかなかでてこないと、知っていると便利な表現や単語をテキストを超えて教えてくれるのでためになる。のでこの講師のときはフリートークのほうが好き。お盆で休みをとる同僚が多くてなのにお客さんが多くて大変だったよ~なんてことを喋った。claustophobia(閉所恐怖症)vicious circle(悪循環)hectic(てんやわんやの)sprawl(手足を伸ばす、大の字にねそべる)thatched roof(わらぶき屋根)overpass(陸橋)今日のGは全員おなじみのlevel4のメンバーだったのであまり緊張感なかった。一人上手な人がいると話し方とか参考になるのだけど、、、ゼイタクですね。unit64 [a change for the better]整形手術をどう思うか?ハゲはかっこ悪いか?男は身長が高いほうがもてるのか?などを話し合う。ところで今日のこの講師、すんごいカッコいいので(前にも書いたけどマシューマコノヒーとヒューグラントを足して2で割り知性と気品をプラスしたカンジ)、”自慢か!?自分には関係ないと思ってるだろっ”とオヤジの生徒につっこまれてました。***********************************一週間の目標、実は決めていたのですが、初日にしてはやくも挫折しそう・・・。それは、魯迅の「狂人日記」を読む。実は読んだことなかったので。たまには堅めの中国語に触れようかと思ったのですが、NOVAの前に30分くらいドトールで格闘し(3ページ進んだ)、苦しくなっちゃいました。先に日本語訳探して読んじゃおうかなあ・・・
2005年08月15日
実はまだ諦めていなかった中国進出。前回の工場勤務の就職活動を経て、私の生きる道はやはりサービス業だと確信。しかもマルチリンガルを目指すならば英語も中国語も使えるホテルでしょう!行き先を決めてから今の仕事をやめようと思って、でも面接に中国まで行く時間がない・・・。そんなあなたにピッタリ!ビジネスインターンプログラムに登録してみました。日本で面接も受けられるし、お膳立てしてくれるので楽だなあ、と思って。この際給料が安いのはしかたない、中国進出の足がかりにしようかと・・・早速、登録した会社から返答が。大都市で外資で5星ホテルの話があるそうで、(名前を聞いたらかなり有名な)うお~!行きたあ~い。とかなりウキウキで添付ファイルの続きを観てみた。お給料はかなり安くて月1500元くらい。研修の身だからしょうがないよね。でも住居つき(ホテル内の客室)、3食付、いいじゃない。ポジション主にフロント。い、いいの?フロントで?しかもニューオープンのオープニングスタッフ。研修中に気に入られれば正規のスタッフとして就職の道もあるそう。乗り気になってきた。がんばって早く退職すれば秋のオープニングにも間に合うかな~なんて。・・・・そこまではよかったんです。このプログラムの参加費約50万円ムリだ・・・ ( ̄▽ ̄;)これじゃあ留学と同じ?タダ働きどころか、お金をはらって働かせていただいてる?ハナから戦力外?ていうかお荷物?多少学費が高くてもやっぱり北大に入りたい中国語初心者?いや、50万がないわけではないんですが、正直、紹介料として10万弱くらいかなあなんて思っていたので。なんだかちょっとへこみました。あこがれの仕事がお金で買えてしまうことに。がんばってお仕事したいのに、戦力としては期待されていないことに。私は甘かった。それでも!憧れだったホテルにはいれるなら、と思ってしまう自分もいたりして。留学のつもりならまだいいほう?とか思ったりして。結構本気で迷ってます。※気づいたら開設300日!!!このblog開設と同時にお勉強を始めた。もうかなり長く書いている気がしたけれどまだ1年にも満たないんだ。そしてお勉強もまだまだ始まったばかりだったのね。今後もコツコツ続けられますように・・・
2005年08月14日
風邪っぽくてなんとなく気が抜けてしまい、お勉強できませんでした。パソコン開く元気もなく。。。昼間は。夜から大宮で飲み会なので電車の中で衛彗の「上海ベイビー」(日本語版)を読みました。今まで幾度となく途中で挫折していたのですが、とうとう読み終えました!!!挫折の原因は、決して面白くないわけではないですがなんだか辛くてね・・・。今日の飲み会は、学生時代の友人がパレスチナへ行くというので仲間内で壮行会。自衛隊ってパレスチナへも派遣してたのですね。両親に内緒で行くつもりだったが職場で遺書を書かされ実家に送られたそうです。本人から何も知らされず、いきなり遺書が届くなんて、両親は驚くよ。なんだか違う世界の話みたいで本人より周りが動揺。彼の専攻はたしか中国古典だった。ずいぶん違う方向へ進んでしまった。出発前に英語の研修があるそうで、どんな研修なんだろうと興味があります。普段の訓練みたいにスパルタなのかな?というわけで調子悪いのにビール、焼酎、泡盛と飲み終電で帰宅
2005年08月13日
今日のお勉強・・・朝のインターネットニュースのみです。(英語、中国語)仕事が残業だと時間と気持ちに余裕がないですね。とりあえず、どうにか1週間インターネットニュース続きました。。。でもちょっと不満。勉強と関係ない話ですけど、会議の後片付けをしながら後輩の男の子と恋愛について語りました。私はいままでの恋愛をふりかえってみて、”自由人”ばかり好きになることが発覚。安定した収入とか関係なく、むしろかっちりした職業の人(合コンで社名を最初に言うような人)には惹かれない。考え方が柔軟でフットワークの軽い人が好き。おそらく自分自身の”中国行きたい願望”が反映されているのかと思います。この年齢ではやばいかもしれないけれど。。。
2005年08月12日
朝のNHKインターネットニュースが習慣になってきました。普段いつもギリギリなのですが、最近暑くて目が覚めてしまうのでそれを利用してます。そして結局ギリギリ・・・英語と中国語で各10分くらいずつ。今日はテキストを見ながら聞きました。夜は残業&飲み会合流なので家に帰ったのが12時。しょうがないので職場でプリントアウトしたDailyYOMIURIをお風呂で音読。相変わらず選挙関連。わ、わ、わ、解る!知らない単語もほとんどでてこないし。いままで読んできたものと似ているからかもしれない。もしかして文章が簡単なのかもしれないけれど。初級学習者にはちょうどよいレベルかも。中国語でスペースシャトルの「ディスカバリー」が「発現号」になっていた。うーん、確かに・・・でも「コロンビア」は音で「哥倫比亜号」だった。音訳と意味訳をどう使い分けてるのか謎です。。。今日でいよいよAETのERINともお別れ。最後に少し喋った。アメリカに戻って、障害児の教師になりたいのだそう。絶対良い先生になるね。サンフランシスコに来るときは是非家に泊まってね!と言ってくれたので、もう行きたくなってしまった。飲み会では課長と隣りになってしまい、テーマは「なぜ私が結婚しないのか?」だった。親分肌でいい人だけど・・・None of your business!
2005年08月11日
NOVA 2コマFとGF45Dealing with advice tactfully機転の利くアドバイスの仕方・Mind if I make a suggestion?・・・・Look,it's probably none of my business,but・・・・Don't take this the wrong way,but・・・などを頭につけて”よかったら相談に乗るよ~”という言い方が、役割練習で講師の与えるテーマが、”すごく太っていて電車オタクの女トモダチが一目ぼれした男の子とデートするためのアドバイス”とか、”16歳の娘が妊娠したことになやんでいるときのアドバイス”とか、”2歳の子供の子育てで悩んで精神的にまいっている母親へのアドバイス”とかで日本語でもムリだ~!もう一人は女子大生だし。。。G・・・後悔していることについて話し合う。みなさんがディープな話をするので(結婚の破談や体の障害など)私も転職のことなどを話した。仮定法過去完了の文型が、他の生徒さんは会話の中で自然にスラスラでてくる!後悔はしているけど、今ここにいる自分でよかったと思う点も発表しなくちゃで大変だったぁ。【ニュースを知ろうシリーズ3日目】・NHKのインターネットラジオを英語と中国語で聞いた。・あとはテレビのNHKニュースを副音声で1時間・NOVAの往復でカーラジオで英語のニュース(AM810あたり、どこの放送局だろう?)などなど。話題は昨日の続き、解散総選挙関連が多い。単語lawmakers議員endorsement支持coalition連合、合同approve賛成する、承認するCabinet meeting閣議constitution憲法、制定、構造constituency有権者、後援者advocate支持者edict布告、勅令proclaim宣言するgrab不意につかむ、大いに印象付けるroarほえる、大声をあげるsplit in two相反する感情で苦しむ日本語のニュースはなんだか郵政民営化というよりワイドショーっぽくなってきているので、英語のほうがすっきり要点だけでいい感じ。ニュースでシャトルの野口さんのコメントを何度も耳にした。わかりやすい英語で普通の人っぽい笑顔で話す彼に内に秘めたすごさを感じた。コメントを英文で探したけど見つからなかった。
2005年08月10日
といっても基本的な政治用語を知らないのでそこからお勉強です。日本語での情報はいやでも耳に入るので大体の内容を日本語で把握してから・・・。いつもより30分早く起きたのでNHKインターネットニュース21ヶ国語から言語を選んで聞けます。英語と中国語で聞きました。DAILY YOMIURI ONLINE文章が平易で基本用語だけ押さえれば文章自体は簡単に理解できました。そして難しそうなBBCニュースの文章。国内外の方が郵政民営化法案、衆議院解散についてコメントしていて面白かったです。これは音読もしてみました。上記YOMIURIのものより知らない単語は多かったです。関連単語郵政民営化(法案)・・・Postal privatization (bills)郵政改革・・・postal reform否決・・・rejectまたはnix棄権する・・・abstain解散・・・dismissまたはdissolve本会議・・・plenary参議院・・・upper house衆議院・・・lower house自民党・・・LDP(Liberal Democratic Party)民主党・・・DPJ(The Democratic Party of Japan)あとはテレビのNHKニュースで関連ニュースを副音声で観ました。郵政民営化について、というよりは焦点は今後の政局についてでした。~その他のお勉強~中国語blog14行今日は仕事で中国語の電話が交換からまわってきて焦りました。いつもの通訳が夏休みだそうで・・・まったく日本語が通じず、用件も予測つかないからむずかしい。幸い先方がきれいな発音でゆっくり言ってくれたので内容は込み入ってましたが対応できました。といっても関連部署へ伝えただけですが。今日のようなな中国語を使った仕事もっとできればなあ。
2005年08月09日
どこかのサイトで1週間単位で勉強計画を立てるといい、というようなことがかかれていたので、私のような飽きっぽい性格でも一週間だったら続くかな、と思って、今週の重点的なお勉強計画を立てることにしました。今週は、、メディアを活用した勉強方法をやってみたいと思います。郵政民営化法案否決やシャトル帰還など面白そうな話題が多いので素材を集めやすそうです。リスニング、リーディングの練習はもちろん、語彙力を増やしたいな、と思っています。考えられるのはインターネットラジオ、スカパー、外国語の新聞(のweb版)などが考えられます。トピックスを絞って、同内容のものをいろいろなメディアで聞いたり読んだりしてみたいと思います。まずはbbcから(Fumikoさんのページを参考にしました)hiroshimaについて。BBCニュースhiroshimaに関しては、速い・・・私のキャパを遥かに超える速さです。音声はないですが、同記事が中国語でも出ていたのでさっと目を通しました。~その他のお勉強~ER・・・45分×4話(とうとうシーズン5が終了!)中国語作文・・・13行
2005年08月08日
山中湖2日目。中央道の渋滞にかなり魂を抜かれ、家に帰ってもお勉強できず熟睡。なので、好きな本について書きたいと思います。「たった3ヶ月で英語の達人」(志緒野マリ著 祥伝社)著者の志緒野マリさんは英語とスペイン語の通訳ガイドとして活躍されている方です。(このタイトル、ちょっとおかしいですよね。3ヶ月で英語の達人になれたら今頃日本人は皆ペラペラです。著者自身も3ヶ月どころでないものすごい努力と工夫をされています。きっと出版社が3ヶ月・・・とか書けば読者が興味をもつんじゃないかとか言ったのではないかな?いまどきそんな殺し文句にひっかかる英語学習者もいないだろうな~。よく読んでみるとここで言う3ヶ月はもともと高い英語力の者が通訳ガイドに3ヶ月の受験勉強で受かる方法だということがわかりました。)志緒野さんがガイド試験に受かるまでの勉強方法が具体的に書かれていて面白い。スペイン語をマスターするために語学学校より安い国立外大に入りなおしたり、好奇心旺盛でなんでもやってみようというパワーはすごい。明るい性格が語学学習にかなり役に立ったのではないかな?共感できるところもあれば、そうとは限らないんじゃないかな~と自分の考えと少し違うところもあって、いろいろ考えながら読める。語学留学やネイティブ講師やNOVAのような自由予約制の会話スクール(特に高額のもの)に関しては否定的立場をとっているので、私は肯定的立場でがんばろうと思います。
2005年08月07日
山中湖に土日で行くので勉強はできません。。。お勉強日記なのに・・・。以前いた会社の元同期9名でコテージを貸切ってたのしかった~♪半数以上はもう転職済みなのだけど何年たってもよく遊んでいます。さて元会社、私がいた頃業績悪くてつぶれるんじゃないかと思って見切りをつけて転職した部分もあるのですが、今は持ち直してるようです。同期でも中国へ頻繁に出張していると聞いて、内心シマッタ~っと後悔少々・・・。ずっと続けていればいまごろプログラマーorSEの経験を積んで技術力を武器に海外に行っていたことでしょう・・・。まあ実際どうなってたかはわからないけれど。。。ところで、私のかわいいプジョーがまた壊れました。本来、車を出すはずだったのですが断念。旅の友であるオーディオ壊滅。何もしてないのに左のウインカーがはげしく点滅。バッテリーマークも点滅。エンジンも息切れしそう。タコメーターは0と1の間でプルプルしています。さらに室内灯と時計も切れました。これじゃ高速走れません。。。そしてディーラーに聞いたところ保障はいっさいないと冷たく突き放され、修理費がおそろしい。あとで代車が来ました。スズキのスイフト。スズキて・・・と思ったのに、ピッカピカの新車で外装も内装もかわいらしい。運転も快適。日本車って小さくても安くてもほんときちんとしてますね。外国大好きですが、いくらなんでも命は張れませんから。。。そろそろフランス崇拝をやめようと思います。そういえば車の中にCDを入れたまま修理にだしてしまいました。10枚入るチェンジャーで、内9枚が英語か中国語の学習CD、一枚が他人を乗せた時用のダミーです。忙しいときは車内も貴重なリスニング時間だったのに当分できそうもないなあ。
2005年08月06日
中国語によるblogをはじめてまだ数日だけれど、いろいろ感じたことがあるので書いてみたいと思います。コメントをくれる中国人。すごく丁寧に私の中国語を直してくれる。ほとんどダメだしされてるのだが、指摘ははっきりしていて改善すべきポイントもとてもわかりやすい。これってすごくいい勉強になる。今度はここに気をつけよう、とか教わった言い回しをさっそく使ってみようとか思う。最近になって出てきたblogによる勉強の可能性。他の言語でも有効なのかな?できれば英語でもそうだといいな。でも、私の(勝手な)想像だけれど、このような形態は中国語以外にありえない気がする。中国人はもともと世話好き&人懐っこい。電車や商店で見知らぬ人同士でもすぐに話し始める。ときには”ほっといてよ~”というくらい干渉される。そんなことまで聞くか?と感じることもある。そんな彼らは、不完全な中国語をそのままにしている日本人を放っておけないのだろう。もう一つうれしいのが、コメントをくれるのが高校生や大学生の若者(らしい)であること。とてもみずみずしい若者の言い方が文章から感じられる。中国語のテキストって結構古臭いものが多いから、こういう文に触れるのも貴重な機会。彼等は好奇心旺盛で日本や日本語について質問されることも多い。(またこの質問を返すのに時間がかかるのだが・・・)”中国ってどうして反日ばっかり言ってるの?日本は中国にすごい援助してあげてるのに”と言っている日本人に教えたい。
2005年08月05日
今日はAETのErinの送別会を有志で開いた。会話も、質問形式ではなく冗談を交えた普通の若者同士の会話ができて楽しかった。5時間くらいずっと喋りっぱなしでも全然平気。1次会は総勢6人、2次会は4人。ほとんど日本語を使うことはなかった。彼女に会うまではアメリカ人とトモダチと呼べるくらい親しくなれるとは思わなかった。これは彼女の性格によるところが大きいと思う。とてもフレンドリーで笑顔がキュートで話しやすい雰囲気をかもし出している。本人から話を振ってくれることが多く話題も豊富だ。NOVAの不良アメリカ人講師とはちょっと違う。さようならErin!~今日の中国語~・中国語blog・中国語朝のニュース
2005年08月04日
今日のNOVAは2コマともF。両方とも苦手な同世代の男性と一緒。この人とだけはうまくかみ合わない・・F05 Reminiscing昔の思い出について話し合う。(thinking old memories)テキストはほとんど使わず、講師がお題をだしたものについて思いだせる限り詳細に話す練習。・family pets・Toys・Old friends・First dateF08 Describing pictures絵や写真を見て説明する練習。・In the foreground you can see something that could be・・・・Towwards the bottom right someone who seems to be・・・ などを使って、不確定なものを「~みたいな」「~のようにみえる」という言い方をする。テーマはそれほど難しくなかったにも関わらず、口から思うように出てこなくてもどかしかった。20ポイントセールがあったので早速購入。残り少なかったのでラッキーだった。これでトータル30ポイントくらいになったのでしばらく(3ヶ月くらい)通える♪~今日の英語~NOVA2コマNOVAのCDシャドウイング1時間ER1話~今日の中国語~中国語ニュース20分中国語日記(13行&コメント)
2005年08月03日
「ロスト・イン・トランスレーション」だめでした。我慢したけれど45分間でギブアップ。英語もぼそぼそしていてよく分からなかったし、あのけだるそうな意味のないカンジと舞台が東京というのがとてもイヤでした。久しぶりにゆっくり彼氏とDVDでも・・・と思ってアイスをたべながら観始めたのに、私があまりに「つまらな~い」というので「じゃあやめればいいじゃん」の一言。それが発端となり気まずいムードで帰ってきました。。。今日のお勉強スカパー中国語ニュース20分中国語日記 7行だけ・・・。
2005年08月02日
実際のお勉強よりお勉強情報関連のページや他の方のblogを観てばかりいる今日この頃・・・いちおう昨日中国語やるぞおっと宣言したばかりなので、中国語関連ネタを。今日は朝のスカパー(中国語ニュース)をきっちり観ました。スピードはめちゃくちゃ早いのでなんとな~くしか聞き取れませんが・・・毎週月曜日は中国語会話の日でしたが、8月は夏休み、ということで困った・・・。老師はいつでも遊びに来ていいよ!といってくれてるけどなんか悪いなあ~と思ってしまう。そこで、老師は夜8時からのレッスンの前に自宅で餃子屋さんを開いているので晩御飯のおかずとして餃子を買いに行くことに。焼いたり準備している間、30分老師とおしゃべりできました!彼女の趣味のような小さな餃子店ですが、北方系餃子で皮が厚くてとっても美味~。実はMSNスペースのサイトで中国語blog始めました!ちゅうけんハチ公さんもやっているものですね。楽天は中国語フォントが出ないので仕方なく2段構えでやっていこうと思います。まだ開設したてで仕組みもよくわからない状態なのですが、もう少し体裁が整ったらここでも公開したいなあと思います。それまで続けばいいなあ~。そんなわけで久しぶりに”chinese writer”で簡体字を打っていて、改めてピンインの大事さを認識。。。打つのに時間がかかる~東方書店(中国語書籍の専門店)のオンラインで本を注文。「上海ベイビー」の原書「上海宝貝」と「ブッダと結婚」の原書「我的禅」両方とも中国で最もエッジ~な作家、衛彗のものです。たしか「上海宝貝」は中国で発禁処分になった(青少年健全育成に反する描写多々)はずだから香港かどこかの繁体字かな???アマゾンとかなら早いけど、中国書は果たして届くのにどれくらいかかるのかな。
2005年08月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1