2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
仕事中、地元のエライ人の通訳をしてくれ、とかり出された。その人A氏が連れてきたのは2人の男女中国人。二人は兄妹で、妹はカタコトの日本語を話せる、がほんのカタコトだ。だんなさんが日本人なのでもう少し上手くてもいいはずなのだけど・・・A氏もその兄妹を妹のダンナから頼まれ話を聞くことになったのだそう。会議室で兄妹との商談が始まった。まくし立てる兄にすかさず補足説明をする妹。A氏が制して私に訳させる。なにしろワンセンテンスが長く、メモをとりながらでも追いつかない。幸い、大連人だったので、発音がききとり易い。A氏の疑問や意見をまた中国語にする。議論が白熱するとお互い向かいあって熱心に喋るが、聞く側はまったく意味が分からずぽかんとしている。かといって私の方を見て話されてもちょっと困るしなあ・・・。最初はホントにちゃんと訳せるか、不安でした。通訳の訓練を受けたことがないし、どこまで要約していいのかわからない。何度も同じ事を言ってるときは1回にまとめていいのかな~?実際一文が長かったのでかなり意訳してました。私のレベルでは、相手の言いたいことの意味をもう一方に理解してもらうので精一杯。変な文章だったと思いますが意味は通じたみたいで少しホッとしました。今回は、ビジネスの可能性を話し合っただけで、具体的にどうこうならなかったのですが、一つの事業を行うのに、法律や許可、申請などいろいろ大変そうだな、と感じました。特に今回は福祉分野の人材派遣、てことでなかなか新しいかも!(もう行われているのかな?)計画では兄が大連で妹は日本で事業を進めるそう。日中ビジネスを垣間見れて面白かった。日本でも中国でも、有力者をつてに人脈を駆使して動くのが大事だという共通点。1時間位の打ち合わせでもうヘトヘト・・・でも、こういうお仕事を待っていたのよね・・・引き続き親とケンカ中。こんなに激しく反対されるとは思わなかった。なかなかむずかしいんですね。。。
2006年03月13日
最近、正直あまり熱が入っていないTOEICのお勉強。このままじゃいけないワ。未だ終わらない実践模試をやってみる。パート5、6の文法問題はどうしても正答率7割を超えられない。ここが壁です。たしかHSKの文法もこんな感じなのだ・・・。時間を計ってパート5は20分、パート6は10分でどうにか解けるようになってきましたが、かなり読み飛ばしている感があります。今日は午後からショッピング。「銀座かねまつ」の靴、初めて購入しました~。お仕事に使える春っぽい上品なヌバックです6センチヒールだけどすご~く履きやすくて楽!ヒールのものは足が痛くなって当たり前・・・と思っていたのに、いつものNINE WESTとこんなに違うとは知らなかった!オシャレは足元から、と分かっていても今までこだわらずにきてしまいましたが、今年は履き心地のいい靴にこだわることにしよう。いつかはあこがれの海外ブランドの高級靴、SATCのキャリーみたいに履きたいけれど残念ながら幅広甲高の純日本人足の私にはツライ・・・当分かねまつをひいきにしたいと思います。ツインニット、スーツのインナー2枚も購入したら所持金1000円以下になりました。。。
2006年03月12日
F22 Talking about body language and gesturesfidgetそわそわするfrown顔をしかめるslouch前かがみの姿勢crack on knuckles関節を鳴らす久しぶりにZoneFのレッスンを受けた。メンバーは、いつもGでも一緒の人たちだったので、Gとのレベルの差は無かった。テキストは全員が過去に習ったことのあるセクションだったのと、今日の喋りがいまいち上手くできなかったので、感触はイマイチです。。。NOVAのポイントも残りあと8。VOICEチケットもあと1枚。今月中にちょうど使いきれそう。以前、面接受けたよ、と話していた講師だったので、「あれから結果は?」と聞かれ話すと、「Are you exciting? or nervous?」と聞かれた。あ~、確かにnervousなところもあるかもしれないな。上海行きを彼氏に話した。逐一状況を話していたので、それほど驚かれなかった。ホントに離れるとなるとさみしい。それにしても、昨日はあんなにたくさんの方からブログコメントいただき、とても感激しました。多くの方のページを訪れ、いい刺激を受けたり、また私のblog来てくださり温かい言葉をかけてくださったり、、、ほんとにありがとうございますこのblogからしか発信できないのが残念なくらいです。顔も名前(本名)も知らない、性別も年齢も職業も住む場所も違う、そんな方々と出会えた縁が、自分の意思以外に、上海行きの背中を押してくださったのだと思っています。
2006年03月11日
実は、上海行き、両親に猛反対されている。まあ当然だと思うけれど。。。”そんなことよりさっさと結婚しろっ”・・・言われると思った。。。両親にとっては、実家から通えて安定した今の仕事がベストだと思っている。この年齢になっても自分で決めたことを頭ごなしに反対されるものなのだな・・・。だいたい、中国で働きたいと思った一番最初のきっかけはウチの父親なのだ。去年会社を定年退職するまで10数年、主に大連に赴任していた。私が高校・大学の頃は半年に一度家に帰ってくるだけだった。母親は”英語圏なら家族で移住するのに、なんで中国・・・”とつぶやいていた。初めての海外旅行も父に会いに家族で北京・大連旅行。お腹を壊してほとんどホテルで寝たきりだし、客引きは怖いわ、最悪の旅行だった。その後も私1人で大連に遊びに行ったり、父が香港にいるときはそっちに母を連れて行ったりした。父の工場(一社員だけど)見学をさせてもらったとき、そこで私が見たものは、中国人スタッフに指示を出し、バリバリ働く父の姿だった。家ではぐーたらしてテレビをみるかパチンコするかのどうしようもない父だったのに。街へでてもお店やタクシーで堂々と会話し交渉。食事の注文も迷うことなく、列に割り込みをする中国人に文句を言ったり。。。中国にかなりビビッていた私は、”父ちゃん、すげぇ~!!!”と驚き、生まれて初めて尊敬しました。そして、日本の我が家とも比べてゼイタクで快適な暮らし(ホテル住まい、3度の食事もホテルか和食の店、会社まで送り迎えつき、タクシー乗り放題・・・今思えば普通のことですが)と物価の安さに、”いいな~、中国生活”と思ったのでした。そして日系企業の工場がひしめく大連の経済開発区を眺め、”中国の時代が来た~!!!中国語やろう!!”と思ったのでした。それまでは何しろ”天安門事件のあった、なんか危険なところ”という認識でしたので・・・。あれから12年・・・かなり遅れをとってしまいました。長い中国駐在生活で”やっぱり日本が一番”と思っている父と、一貫して”中国なんて野蛮だわ”と思っている母を、説得します。
2006年03月10日
午後は課長と外出したが、とうとう帰るまで退職のことを言い出せず。ただ、仕事に対する考えかたなんかを語り合った。ランチでは中の良い同期に話した。夜は友人宅で鍋&ワインパーティ。今季最後の鍋かな?ワインは飲みやすい白ばかりだったので、結構飲んでしまいました。新婚夫婦が結婚式のDVDを2枚持ってきて、みんなで鑑賞。あれって演技とか強制させられてて、恥ずかしい~っ。
2006年03月09日
本日、上海ホテル(仮称)の日本事務所から電話があり、「昨日の蘇州の話かな?」と思いでてみると、「上海ホテル(仮称)採用になりました」とのこと。思わず「ほっんんっとですかっつ!?」と興奮して聞き返してしまいました。うれし~♪ :*:・゜★ \(*^▽^*)/,。・*・゜☆帰ったらメールも来てました。契約はこれからで、条件を確認してOKならばGOです。予定では4月上旬お仕事開始です。このことをまだ周りには誰にも言ってません。何からどうしよう。親、会社・・・・ちょっと切ないきもちもあります。でも、今日はこのうれしさを1人かみしめながら、明日から今後のやるべきことをいろいろ考えていきたいと思います。【英語】仕事帰り図書館で一時間TOEIC問題集お風呂でビジ英音読
2006年03月08日
上海ホテルの結果待ちの状態で、「蘇州でも募集しています」、とホテルの人(日本)からメール。蘇州か・・・ウェブサイトでチェックしても上海ホテルよりグレード高くてなかなか素敵なところでした。でも蘇州は観光で一日行っただけですが、ほとんど記憶にないのです。(庭園しか行ってないし)今は大分変わってるのだろうな。ただ今返事を思案中。。。受かるのならばやはり第一希望は上海で、ダメなら蘇州に行ってみようかな。上海にも近いし順徳よりはいいかなー。(スマン、順徳!)また電話面接の練習しなくては・・・。【英語】今日はジムでエアロ漕ぎながらTOEICのパート2~4を聞いていました。問題集によって、スピードが違う気がする。2度目に聞くと明らかに選択肢のココが違うと分かるのだけど、本番だと難しい。帰宅後リーディング。パート7は時間をはかると、やはり5問残してしまう。ネックは語彙。知らない単語が多いので読むのに時間がかかります。運動前後にコンディションチェックを行うのだが、運動後に体脂肪率が増えててガックリ・・・水分が減ったせいだと思うのだけど・・・それにしてもジムっていいストレス解消になりますね。
2006年03月07日
【中国語】今日は中国語の日。成語の小テストの勉強、確信犯的にやりませんでした。。。HSKの聴力問題をどう克服すればよいか検討しました。中国語のテレビのディクテーションが良いとのこと。今の時代、英語とは比べようもないですが、中国語の学習教材も十分学習者のニーズ、レベルにあったものがそろっていると思います(ゼイタクいわなければね)。テレビは音と映像で学べ、しかも書籍と比べてリアルタイムの中国を観ることができ、最高の教材だと、確かに実感しています。テレビのニュース番組ならHSKよりスピードが速いので良い練習になるかも。ただし映像で内容を類推するのが容易になってしまうので、画面を見ずに聞く練習をしようと思います。中国語テレビ(中央電視台、TVB)を観ているのは朝のみ、しかもお化粧しながらなので、寝る前にでも集中して観れる時間をとろう。というわけでPCに向かっている間もずっと中国語が流れています。普段の会話は老師には中国人同士のスピードで、単語も普段使うものを使って、とお願いしています。それでももう5年も通っているので慣れているのと、教師の経験がある彼女の話す言葉はわかりやすいので実践中国語より易しくなってしまいます。【英語】TOEICパート6の間違い探し問題、20問中、半分しか当たってません。目標の10分以内で終わらせようと飛ばして読むので、じっくり考えればできるところも間違えてしまいます。5月の試験からこのパートはなくなってしまうので、勉強にもなかなか熱が入りません。でも苦手なところだからこそ、伸びる可能性があるのですが・・・。【眼鏡】ここ数日で一気に花粉症悪化!というわけで今日からコンタクトをお休みし眼鏡生活の始まりです。眼鏡を新しく買いました。今回は深緑で透明度の高いセルフレームです。ちょっと古いですが、乙部綾子広報なイメージでかけたいです。既に茶色のセルフレーム、シルバーフレームも持っているので、必要じゃないっちゃあ必要じゃないのですが。ユウウツな季節を少しでも楽しく乗り切るためせめて眼鏡で気分転換をしています。次はガリ勉系黒ブチもいいかな~なんて思っています。図書館で勉強気分が盛り上がりそう。
2006年03月06日
TOEICの模試を解くのはいいのだけど、苦痛なのは答え合わせです。4割間違えてるので見直しに時間がかかる。正解の設問も、あいまいなところがあるので全部解説を読み直します。そしてなによりつらいのは、新しい単語がたくさん出てくること。1度の模試で100コ以上!なのでblogに書ききれません。書き出したノートを見ても暗記が困難な多さです。TOEICで特に苦手なのはリーディングのパート5と6の文法&ボキャブラリー部門なのですが、文法の問題というよりどうやら読解力に問題アリみたいです。問題を読むのに時間がかかりすぎてオーバーしてしまう。考えてみたらリスニングも、先に問題文を読めたところは正答率たかいのですが、読めなかったところは間違えてます。英語始めたころは、読めるけど会話がちょっと・・・と言っていた自分ですが、ここのところ読解が一番の不安要素です。早起きできたので午前中図書館へ。一日がんばろうと思ったのですが、部屋が寒くて途中で断念。午後からVOICEかジムに行こうかと思ったのですが、なんとなく気乗りせず、替わりにワイン7本買いました~ストレスたまってたのかしら・・・ワイン選びは大好き!近くに倉庫みたいな大きな酒屋さんがあって、ズラ~っと並んでいるワインを見るだけでワクワクします。全然こだわりもなく、買うのは安物ばかりだけど、店長おすすめコメントを見ながら新しいワインを試してみるのが楽しい。週末は今季最後の鍋パーティなので全部空いてしまうこと確実!
2006年03月05日
起きたら13:30だった。しかも友人からの電話で起こされるまで途中で起きなかった。午前中図書館行こうと思ってたのに。。。仕方なく自宅でTOEIC模試を行う。実践模試TOEICTest「正解」が見えるキム・デギュン著 講談社インターナショナルキム兄やんの参考書の模試版です。【リスニングパートの成績】パート1 19/20パート2 24/30パート3 16/30パート4 15/20でトータル75/100パート3ができません。なんだかスピードについていけなくて、冒頭の「When」と「Where」も聞き分けが怪しい感じ。で次の問題が始まってまたついていけない悪循環・・・模試では8割くらい取りたいのだけど。nanoに入れたので繰り返し聞きたいと思います。今日の朝日新聞でカルロスさんのコラムより課題に対し、チーム全員が意見を戦わせずに賛同することが「完璧な和」といえるのか?討論と議論は"healthy conflict"(健全な対立)であり不可欠である。多様な意見を交わしてこそ価値は生まれる。上司が部屋に入ったとたん議論がピタリとやむのはもどかしい。和を重んじ権力に従う文化の日本で率直な意見を言うのは難しい。グローバル経済の中で働いていると、日本と欧米のやり方の板ばさみになることも多いがそれはむしろチャンスである。うちの職場、まさに一糸乱れぬ年功序列の独裁政権。こんな考え方のトップがいる職場いいな~、日産。それにしてもこの記事、読みやすくてためになったのだけど、生活欄にあるのおかしくない!?隣は料理記事だし・・・土曜日なので、これから遊びにでかけてきます~♪
2006年03月04日
金曜日だというのに10時までお仕事だった!長引いたけど珍しく中身のある会議で充実感あり。でもホントに週末を心待ちにしているので、このじらされる感じが嫌いじゃない(M)ビール飲む前のセオリーどおり、PM3時から何も飲まないでカラカラにしてスタンバイしたし。というわけで缶ビール飲みながらのblogです~。(メーワクだ)人間年をとると性別を超えておばさんかおじさんのどちらかになるというけど、明らかにおっさんの道を歩き出しているわ・・・。昼休みに以前一度デート?した中国人から電話。また会いたいって!?私としては相互学習ならいいんだけど、相手がそんな感じじゃないのでちょっと困る。妻子持ちなのに調子いいヤツ~。廊下でAETのメラニーに会って立ち話。今月でアメリカに帰国してしまうそう。家族が病気なのだそう。せっかく友達になれたのにさみしい。帰国前に晩ゴハンの約束をして別れる。中国語も英語も、こういう友達同士の会話ならば、まったく緊張せずに意思疎通ができることに気づいた。相手も私の会話力を知っているので手加減してくれてるのも分かるけれど。でも、TOEICでもHSKでもなくNOVAのレベルでもない、自分にしか分からない物差しでは会話力アップしてるんじゃあないかな~と思います。仕事や面接などプレッシャーのかかる場面では相変わらずめちゃ緊張です。お風呂でビジ英音読3月分のラジオ講座始まる前だというのに既にテキストヨレヨレ。3月22日分のビニエット。テーマは「Weight-Loss Challenge」mindsetものの見方taste bud味蕾goble up~を平らげるstuff down~を押しこむstand out際立つingredient原料fat and carbohydrate counts脂肪と炭水化物の含有量spell out~を詳しく説明するDifferent strokes for different folks十人十色candor率直さmaven達人
2006年03月03日
一週間の疲れと寝不足のピークは木曜日にやってくる。金曜は気持ちで復活するのだけど。ああ~マッサージかエステにいきたい。今日は12時前に寝るのが目標です。最近、ランチ&ディナーが外食続きで胃腸も疲れ気味。。。(朝は抜き)それと引き換えに、刺激を与えてくれる友人達がいるのはありがたい。仕事のやり方や改善策を話し合いながら(愚痴ではなく)のランチは、自分達も社会人としてどうにかやってると感じ、女友達から妊娠を告げられたディナーは、自分達の性は女であったことを自覚。貴重な飲み友達が飲めなくなるのはさみしいけれど、オメデトウお風呂でビジ英音読。3月20日分。始めたばかりのころは敷居が高いと感じたが、今は大分慣れてきた。今日から新しいトピックスで「減量」についてなじみ易いテーマなので今度voiceでも使ってみよう。pedometer(アクセント注意)万歩計measure one's mileage歩行距離を計測するget back in shape本来の体型に戻るportion control食事量の制限in principle基本的にget cracking精力的にとりかかるWhat gave rise to the idea?このアイディアのきっかけは何だったのですか。Winners never quit,and quitters never win.勝者は決してあきらめないし、すぐにあきらめる人は決して勝者にはならない。
2006年03月02日
NOVAで受付のお姉さんが、「今日はライアンが風邪でおやすみなのでギンガネットになります」ギンガネット・・・NOVAで使われているテレビ電話でのレッスンです。レベルアップテストで落とされてからトラウマです正直、大嫌いだ~。よりによってzoneGの方をとっちゃったよ全国のブランチの人に私のグダグダ英語が流れてしまう~講師が休みなら事前に電話でギンガネットorキャンセルの選択を生徒にさせることはできないのか。スタンバイしてたら、ブースにあと2人生徒さんが入ってきた。そうか、通常のテレビ電話レッスンでは全国の生徒と一緒だけど、今日は我がブランチ対遠方(大阪)の講師なのだ。ちょっと怒りつつ、緊張してたらもう1人の生徒さんの方が怒って講師(大阪の)に文句を言ってたので、むしろフォローにまわる役目になってしまった。みんなからギンガネットのレッスン大嫌い、といわれ、ちょっとかわいそうだったかな。実際のレッスンは、あの微妙な音と映像の時差が気になりました。やっぱり合わないみたい。あとは2コマVOICEに入った。毎回上手い人はいるが、今日の年配の女性は格別だった。自信のある堂々とした話し方で、流暢で、発音きれい、内容も知的。私を含め周りの生徒も目をまるくして聞きほれました。実は現役の高校英語教師でした。出張帰りに途中下車し我がブランチに初登場。教える立場であり、既にかなり上手なのに、自己研鑽を欠かさない姿も尊敬。英語の先生が2人な状態でちょっと得したクラスでした。なにより、いつもボーっとして眠そうなインストラクターが、すごく気合い入ってたのに驚いた。やればできるじゃん。ところで最近、オフィスに外国人が多い。こんなローカル職場にナゼ?、と思っていたら、来学期のAETの面接を受けに来ているのだそうだ。中学校15に対して志願者は70数名、意外と倍率高いのね!そういえば我がブランチのNOVAティーチャーも2人ほどAETになってた。最近のAETは人材派遣会社からの採用がほとんどです。待遇もそれほど良いとは思わないけれど、NOVAよりはいいんだろうな~。給食もでるしNOVA後飲み会に合流し、焼肉を食べ、先ほど帰宅。かろうじてビジ英オフロ音読5回ほど。飲みの席で最後のほう課長と語り会ってたときに、「本当にやりたい仕事はどういう仕事?」という話になり、「後悔とはやってしまったことではなく、やらないで過ぎてしまったことだ」という話になり、一瞬私の転職計画がバレたのかと思った。が、課長自身の話だった。※絵文字機能、今日気づいたので使ってみました。すこしづつ進化してるのね。早く中国語フォントも可になればいいな。
2006年03月01日
全13件 (13件中 1-13件目)
1