2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

帰国から随分経ってしまいましたが、更新をサボっていただけで、無事帰ってきております♪香港報告です。13の深夜着、16の早朝初なので実質は中2日の短い旅でした。気づいたら写真がほぼ食べ物だったので「食」中心の日記です。宿泊したパンダホテルの側面のパンダ模様香港の中心からちょっと遠いけど激安ツアーの割りに居心地のよいホテル「義順牛(女乃)公司(イーシュン・ミルクカンパニー)」のミルクプリンと卵プリン。卵プリンは濃すぎ、というか、ゆで卵の黄身そのものの味でイマイチ・・・「糖朝」のピータンと豚肉粥とエビワンタン麺とマンゴープリン。この3点セットははずせません。ペニンシュラホテル「The Lobby」のアフタヌーンティ食器はオールティファニーです。スコーンにつけるデボンシャークリームとやら、おいしかったなあ。日本でも買えるのかなあ。この旅一番のゼイタク。2人で6千円。「DELANEY’S」というアイリッシュパブガイドブックには載っていないけど、訪港したら必ず寄ってます。チムサーチョイネイザンロードからペキンロードに入って少し歩くと地下1階にあります。写真のビール、キルケニーはギネスより飲みやすく、何杯でもいける!そして特大フィッシュ&チップス。味は繊細で世界一おいしいと思う!「アヴェニューオブスターズ」と香港夜景ハリウッドのウォークオブフェイムの香港版。ジャッキーやブルースリーなど香港明星や監督の手形が結構長い距離続く。香港島の夜景がきれい。ものすごいカップルの数。「女人街」血が騒ぐような熱気を感じなかった。暑さにバテ気味だったからかも。「重慶マンション」「深夜特急」でおなじみこのあたり10数メートルだけちょっと治安悪くなるかんじ。「信和中心」この近辺エリア、香港のオタク大集結。「SOHO」South of HOLLYWOOD Roadの略。カフェが多く欧米人多し世界一長いミッドレベルエレベーターどこまでいけるか上ってみたら帰り(階段)が大変だった。階段の途中のベンチで仕事サボって昼寝してる人多し。映画「恋する惑星」にでてくるハンバーガーショップを探したがもうなくなってた。ホテルの隣のレストランで飲茶。ガイドブックに載っていた飲茶がもうなくなっていて、たまたま入ったら、安くておいしくて正解でした。客層は地元の中高年層が多く、話し声も賑やかで、香港は朝から元気だなあと感じた。今回、旅行自体がじつはあまり盛り上がらなかったのです。狭い地域で7回目ということもありほぼすべての場所は過去に訪れたことがあり、新鮮さをもう感じなくなってしまった。。。これって寂しいですね。前は雑踏の風景や喧騒にすら、いちいち感動や興奮をしていたのに。あと買い物をほとんどしていないこと。無駄遣い大好きなので、これは欲求不満です~。香港で買おうと思っていたものが2つあったのですが(カルティエのタンクとヴィトンのマンハッタン)、物価上昇と円安でなんだか日本と値段もあまり変わらないような気がして、さんざん迷った挙句、両方買わずに帰ってきてしまいました。これガマンしたらNOVAにあと3年通えるんだよなあ。。。なんてよぎったりもして。で、せめて空港で化粧品を買おう!と思ったら、テロの警戒のおかげで、米国系航空会社の搭乗券を持っているお客には何も売ってくれないのです!化粧品のほとんどを海外旅行の免税品でまかなっていたのに・・・もうこうなったら資生堂にしてやる。特に香港→日本の搭乗の際はホントにチェックが厳しくて、ゲートでもう一度全身を触ってチェックされ、手荷物も全員開けられ、通路もバリケード状に封鎖され1人ずつしか通れない状態。少し前までは財布とパスポート以外の手荷物も機内に持ち込めなかったとかでコレでもゆるくなったそう。
2006年09月16日
遅めの夏季休暇をとり、明日から3泊4日香港です。※ヽ(*゜▽゜)ノ※☆※ウキウキ初日深夜着、最終日は早朝発、3連休なのに土曜日に帰国予定からも分かるとおり、今回も激安底値旅行です。エアー&ホテル(送迎つき)でHISにて34,800円!ホントは市内観光(という名のみやげ物屋めぐり)をつけるとあと5000円は安くなるのだけど中2日しかないのでそこはフリーを選択。一週間前にやっと決まった航空会社はユナイテッド(心配~)ホテルはパンダホテル!(名前はかわいいですが・・・)なんと、恐れていた新界エリアです地下鉄の終着駅。夜遊びができないよ~今回は相方がいるので、それでも昨年の一人旅で泊まった雑居ビル(※フリーページ「中国へ転職する」ご参照ください☆)よりはかなりマシだと思います。ただ、香港初めての相方に、この底値の状況でどうにか好きになってもらうには、どうしたらいいんだろう?【香港でしたいこと!】街をブラブラ買い物(欲しいものいっぱい。)エステ(予算の都合上、足つぼになる可能性大)飲茶(ワゴン式の地元民が行きそうなところ)アフタヌーンティ(ペニンシュラ)マンゴープリン(「糖朝」の)蝦ワンタン麺(その辺の店の)欲望のカタマリ・・・観光なし!ムードなし!あとはなんと言っても・・・・英語&中国語の実践練習です。なぜか英語メインになってしまいます。北京語より英語の方が香港人も得意なのかな?広東語でのあいさつ言葉も使ってみたいです。広東語はどうにか値段が聞き取れるレベルです。(2年も習ってたのに!)せめてもう少し会話を交わせるくらいになりたいな。さて、これから「深夜特急~香港・マカオ編」でも読もうかな。荷造りはもう明日でいいや・・・それでは行ってきまあす♪
2006年09月12日
台湾からの留学生、リーピンを連れて中国語老師の家へ。老師の家は中華料理店を開いているので、まずはそこで食事。典型的な北方料理で水餃子やジャージャー麺がもちもちしていてホントにおいしいのだ。話好きの老師はリーピンにいろいろ話しかけると、リーピンがかつてないくらいに元気に受け答えをしていた。そして笑顔を見せ、ご飯もおいしい、と言ってたくさん食べた。やればできるじゃん。その後もう1人の生徒Oさんも混じって授業開始。話題は台湾の文化や観光、陳総統退陣を求める座り込みについて。Oさんは今年3月まで台湾で日本語教師をしていた人。老師はおととい台湾から帰国したとのことで話題は台湾づくし。リーピンも楽しそうでよかった。実は台湾人と大陸の人ってそりが合わなかったらどうしよう・・・とか心配もあったのだけど、老師の包容力で杞憂だったみたい。仕事では、とうとう英語デビュー!!しました。なんて、大げさですけど。しかも相手はペルー人。スペイン語なのに・・・スペイン語要員も英語要員もランチでいない間のピンチヒッター!英語はあまりわからないよ・・・という相手によく分かってない私が担当者の隣で通訳する。担「このことはペルーの法律で決まっていることなのです。」私「Because it is decided by Peru's・・・・」やばい、「法律」って英語で何だっけ・σ( ̄∇ ̄;)???よく考えたらlowなんですけど(中学生英語)、それすらも思い浮かばなくペルーでとめてしまったよぉ~ああ~、何で思い浮かばなかったんだろう。。。)゜▽゜)ノ担当者の質問がけっこう細かく、内容もシリアスなので、間違えちゃいけないというキモチが空回り。中国語だと、日本の漢字を思い浮かべて何となく単語になる(?)のだけど、英語は単語がすっぽり抜けちゃうんだ。少しして、お客さんのつたない日本語と私の英語がほぼ同レベルだと判明し、日本語で通すことになりお役御免。それにしても、なんだろう、この敗北感・・・
2006年09月11日
台湾からの留学生リーピンと、その事業を主催してる団体のお供で、日光白根山・丸沼高原へハイキングに行きました。普段アウトドアから程遠い私・・・平均年齢60オーバーの中、行く前はちょっと気が重かったりして・・・。リーピンは相変わらず無口だったけど、元気そうだった。ポツポツと向こうからも話しかけてくるようになってきた。行きのバスでリーピンが自己紹介しなければならなかったが、名前だけ言って固まってたので、前の席のおじさんが「リーピンの自己紹介の続きを訳してる風に言って」と言うので仕方なく、私のなかのリーピン情報をすべて話し、最後「まだ日本語話せないのですが、一生懸命勉強するのでよろしくお願いします」といってしめた。私だけ部外者なのに・・・ホストファミリーからは「リーピンにこんなこと話しておいて」といくつか言われ、学校や日本語の勉強など相談を聞いた。日本語がまだ全く話せないので授業はわけが分からないらしい。なんか・・・通訳っていうより、おねえちゃん!?人の言葉を訳すより、リーピン丸投げされて、彼女の話し相手になってて、という感じ。心配なのはホストファミリーと会話が少ないかな、と感じたこと。腫れ物に触るように接している。言いたいことも言わないで飲み込んでいるような気がする。とにかくまずは日本語を覚えなければならないリーピンにとって、ホストファミリーとの会話は重要な気がするのだけど・・・。丸沼高原は冬場はスキー場になっていて、私もよくスノボしに行くのですが、この季節に訪れるのは初めて。グラススキーヤー&ボーダーが多くてビックリ!みんな楽しそうでした~。傍に「サマーリュージュ」というのがあったのでリーピンを誘い挑戦。リフトにのって頂上まで行き、そりにハンドルと車輪がついたものに乗り一気に滑り降りる。めちゃめちゃ爽快、楽しかった~♪その後は老神温泉に入りました。台湾って温泉ダイジョウブかな!?と思ったけれど全然平気そうでした。今日の随行で思ったのだが、リーピン1人に対して40人の日本人、彼らがみんなリーピンに同じ質問をするのだ。「台湾は日本より暑い?」とか「日本の料理で何が好き?」とか「温泉は初めて?」など・・・。何度も同じことを訳しているうちに私が直接返答したくなるジレンマ。。。色々な通訳があると思うけれど、こういうイベント随行とか通訳ガイドとか疲れるけど面白いかも
2006年09月10日
久しぶりに机に向かってお勉強。NHK中国語のディクテーション。本日のトップニュースは「皇室典範の改正をしばらくは見送る」というもの。たった1分10秒ほどの文章だが、通しで聞きつつメモするとスピードが速すぎて耳も手も追いつかず。何度か通しで聞いたあと一文づつ一時停止して言葉をうめていく。こんなときipodは操作がホントに便利だと思う。何秒もどるとか簡単にできるし。その後打ち出したテキスト文書でダメな箇所をチェック。聞き取れないのは日本の固有名詞と前置詞、あまり馴染みのない動詞。「秋篠宮紀子王妃」、「継承」、「執政党(与党)」、「官房長官」「総裁」などなど。でもこの文章のキーワードである「皇室典範」はなぜか閃いた(笑)。想像力を駆使すれば文脈から発音と漢字が結びつきそうなんだけど、なかなか。。。これらの単語を除いても要約はできるけど、正確には訳せてない。仕上げはシャドウイング。さすがNHKニュース、音声に併せて口を動かすとめっちゃ速いそういえば申し込もうと思っていた10月22日のHSKがはずせない仕事が入ってしまい受験できない。う~ちょっと残念。またこの無念を来年5月まで持ち越さなくてはならない。それなら久しぶりにTOEICでも受けようかな、と思ったら同じく22日だった。今年ラストのテストは11月のTOEICになりそう。新テスト初受験です。英語から離れて一ヶ月で早くも苦手意識が出てきてしまっているので、この辺で復活しないとな・・・
2006年09月07日
同僚が1枚のハガキのコピーを見せ「ちょっと、これ、どう思う?」と聞いてきた。それはある中国人が受け取った入国管理局からの通知で、在留更新手続きの案内が中国語で書かれていた。コレを持ってきた中国人女性は「この手紙の中国語めちゃくちゃで意味がわからないんですけど・・・」と言って持ってきたのだ。同僚は彼女に間違い箇所を添削してもらった。ハガキは赤ボールペンの添削箇所が7箇所くらい。ホントにめちゃくちゃだ~オイラの作文よりもはるかに不思議文だ・・・語順が違う、単語が違う、文法が違う、など間違いパターンはいろいろ、うっかりミスでもなさそうだ。つたないながらも言いたいことはかろうじて通じるが。・・・って、海外でのお買い物や友達同士じゃないんだから、正確にはっきりと事務的に伝えるべきものである。たまに外国で見かけるへんてこ日本語Tシャツ並である。外国人にとって日本の玄関である入国管理局が、どうしてこんな間違いだらけの通知を出したのか謎である。辞書を引けば解決するものもあるし、中国語のプロだっているはずなのに事前に誰もチェックしなかったのかなあ・・・。全国の数百万人の外国人に送られてるとしたら、恥ずかしいよ~。同僚は同じ日本人として相当恥ずかしかったらしい。ていうか入管を偽ったニセ通知かと疑ったよ心配だったので、入管のホームページを見たら中国語はちゃんとしていました。法務省、しっかりしろ~(入国管理局が外務省ではなく、法務省の管轄だと知りました)
2006年09月05日
夏休み明け最初の中国語会話。宿題で作文を2つ提出、というのをやっていかなくて老師に怒られたもう1人の生徒さんもいろいろ言い訳をつけてやってこなかったので(彼は小学校の先生なのに!)2人して「そんなことじゃ、ダメだよ、来週提出して」といわれる。この会話教室はレベル別に曜日が決まっているのだが、他の曜日の生徒さんはみんなやってきたらしい。私たち、すっかり落ちこぼれだわ。。。夏休みは取っていないのに、夏休みの子供たちの宿題の苦しみのみ味わうなんて、大人って損だなぁ・・・。ほぼラスト3日で終わらせた子供の頃の習慣(根性)は、大人になってもなおらないんだな。作文てやる気しないんだよね~。でも、「読書感想文」や「税金のポスターを描いてくる」とかよりは自分の実になりそうだけど。授業の方は、リスニング、スピーキング共に調子いいと感じた。8月はリーピンのぼそぼそ声や、職場での中国人客のカナキリ声に鍛えられたせいだと思う。週末はずっとブラブラしていました。私は東京だったら新宿が一番落ち着く。あのごちゃごちゃ騒がしい所で!?と思うかもしれないけれど、なんだか自分の居場所があるような気がする。若者もおばさんもオタクも外国人もお金持ちもホームレスも生きていける許容性が好きです。私にとって日本での新宿は中国の香港みたい。そこにいると分からないけれど、地方都市や田舎からみるとかなり特殊で、そこをアホみたいにグルグル歩くのが好き。新宿がダメな人は香港もダメだろうな~。今回は秋服選びを中心にまわりました。flags→BEAMS→伊勢丹→紀伊国屋→マツキヨ→居酒屋→居酒屋→酔ってホームに落ちそうになるTOMORROWLANDでグレーピンストライプのくるぶし上のパンツを購入。カッコよさに一目ぼれし、試着すると理想どおりの絶妙な丈で、穿くのが楽しみ~♪遊んだあとは言い訳みたいにPodcastでNHKニュース中国語を聴く。
2006年09月04日
全7件 (7件中 1-7件目)
1