2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
11月に受けたTOEICの結果がWEB上で発表になっていた。L:375R:300TOTAL675あああ・・英語をサボり続けていたツケがこれだ。前回と同じくらいはできたかなと思っていたのに、かなり点数がさがってしまいショック。郵送でもっと詳細なスコアが来るらしいので要検討。リーディングの低さは相変わらずなので、この急降下はすべてリスニング力の衰えを表している。(前回はL435点だったの・・・)早めにケアを、とあせる気持ちもあるが、3月の中検、5月のHSKに向けて、しばらくは中国語に集中したいので、これ以上は下がらないことを祈りつつ、当分英語学習の予定はないのだ。。。そういえば通訳学校で前期からずっと一緒の同学Aが突然教室に現われなくなった。聞いてみると英語通訳コースに変更したという。なんでも仕事が中国担当からアメリカ担当になり、英語が必要になったとのこと。英語と中国語を学んでいる身として、私も英語クラス併学もちらっと考えたことがあったが、一番基礎クラスでも受講レベルがTOEIC850以上とあったので即ムリ!と判断。Aさんすごいなあ。飲み会が続いている・・・今週は週4もある。付き合いもあるけれど、合コンも含まれているので辛いけれど同情の余地なしである。この後ろめたさを埋めるように空いた時間で勉強をする。合コンの待ち合わせが8時なので、それまでスタバでお勉強。今日は飲み会だから勉強できないや・・・と思っていると週の半分はサボることになるので、飲み日も例外なく毎日中国語に触れること、というのが自分に課しているノルマだ。(そこまで無理するなら飲み会断ればいいのに・・・ってツッコミはなしで・・・もも生きるためのガソリンなのです♪)この冬、なにか目標を立てて達成感を味わいたいと思い、中文日訳を集中して行うことにした。テキストは「通訳メソッドを応用したシャドウイングで学ぶ中国語文法」文法の用法ごとにいくつかの短文が入っていて合計で992文ある。短い文がほとんどなのだが、コレの日本語訳のページを見て中国語に訳す。ある程度まとまったら模範回答をみて文章を直す。困ったことは、自分の書いたものも合っているかどうかである。模範回答と共に正解でいいのか、間違いではなくても不自然な表現だったりするのか。その判断ができないのだ。う~ん、これはまとめて後で老師に聞こう。文章自体は一見簡単なものが多いのだが、いざ訳すとなると迷ったりする。例えば「あまり思いつめないようにしてください」という文章の「思いつめる」ってどういうのだろうと考えていたが、単純に「ni別想太多了」でよかったりする。また「あいつは本当に悪いやつだ」という文の「あいつ」を単純に「他」にしたが「那個家イ火)」としたほうが軽蔑のニュアンスがでるんだ~とか。大体50文を訳して答え合わせして分析して1時間ピッタリだった。たまに3行くらいの長め文もある。通訳スクールではひたすら早く訳す練習をしているから、これも時間をかけずにどんどん訳すことをこころがけよう。
2006年12月20日
今年最後の通訳学校のクラスで授業の後、忘年会(新橋)この学校で初めての飲み、しかも普段の授業では緊迫ムードだし、休み時間もないし、仲良くなる機会もなく、名前すら危うい感じだった。(講師が中国語読みで呼ぶので日本語名を初めて知ったのだ)もちろんみんな授業中は悩ましい顔をして頭をかかえているので、笑顔も見たことない授業の緊迫感が一気に開放され、飲みの席はめちゃくちゃ盛り上がった。国籍も職業も年齢(20代~40代)もバラバラなのに、志を同じくするものの連帯感てすごい。この人たちは”同志”なんだ、と感じた。勉強って孤独な戦いには違いないのだけど、同じくらいのレベルの人がそれぞれの生活のなかで時間を捻出し勉強を続けているってことを実感し、励みになる。こういう感覚ってなつかしい。でもそれは留学時代のみんなが学生で日本人同士でかたまり馴れ合う感じとはぜんぜん違う。仲良くしていても、精神的支えにはなるが実質的な勉強はやはり1人でやるしかないのだと分かっている。都内の中華料理の話題も、どこの中華がおいしい、ではなく、湖南料理だったらあそこ、雲南、四川だったら・・・など、地域別においしいお店をみんなよく知っていて、じゃあ毎週授業のあと中華だね、と盛り上がった。そして自分で言うのも何だけど、中国語学習者って垢抜けてきたなあと感じる。大学でも中国語専攻は英語専攻にくらべてあまりパッとしない地味な存在だった。ちょっと変りものな人も多かった。(仙人ぽいとか、民族衣装みたいなの着てる人とか)。あとは戦時中に中国行ってたおじいさんとか。しかし今やすっかり一般人とかわらない。ネイルの綺麗な巻き髪OLさんや、オシャレで仕事もバリバリこなしそうなサラリーマンが勉強してる。当たり前のことだけど、中国語ってメジャーになったんだなあと実感。冬休みの山のような課題を抱えながら、電車で爆睡。
2006年12月16日
全2件 (2件中 1-2件目)
1