マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Free Space

設定されていません。
2004年12月15日
XML
カテゴリ: 英語
新聞でこんな記事があった。

あれ?ニートってNEAT、”きちんとした”とか”手際のいい”とかいう意味じゃなかったっけ?この記事ではニートとは就業も就学も就職のための準備もしていない人、と解説されている。

他のサイトで見ると
NEET(Not in Employment, Education or Training)
なのだそうだ。ああ、スペルが違うのね。カタカナにしたら同じだよう。どうして紛らわしいネーミングにするのかと思ったら、イギリスで名づけられたものだそう。

~NEETについて~
現状のほとんどの就業支援策から事実上排除された存在であり、求職もしないので失業者としてもカウントされずつかみどころのない存在。

小杉礼子・労働政策研究研修機構研究員の研究によると2000年国勢調査を基に15才から34才のニートは日本で76万人ほどいると推計されている。ちなみに同年代の失業者は146万人とされているので問題の大きさがわかる。フリーターでも、失業者でもなく、働くという意味での社会参加の意欲を喪失し孤立化しており、社会問題化しつつある。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年12月20日 12時46分26秒
[英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: