マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Free Space

設定されていません。
2005年01月06日
XML
カテゴリ: 英語
喉が痛くて本格的に声がでなかったので、病院に行き薬をもらう。今日はAET(英語指導助手)のアメリカ人ErinのBirthday Party兼新年会。部署も違うのに誘っていただいた。日頃から英語好きを吹聴しておくものだな・・・。

Erinは振袖を着せてもらいうれしそう。着物ってもしかして、身体の薄い日本人より迫力ある西洋人の方が似合うかも!派手な着物の柄にも負けてない。

Erinに日本のお正月を味わってもらおうとおせちをはじめとした和風の料理が並ぶ。彼女はまだぜんぜん日本語が話せないので料理の説明が難しい。昆布巻きの説明”ゴボウを昆布でくるんでいますBurdock is rolled by seaweed.”でいいのかな~?と言ってみたら他の人が、”ゴボウの間にサーモンがはさんであるんだよ”というので”There is salmon between burdock."しかし昆布はseasweedではないことが判明。”kelp”というらしい。あと伊達巻のことは"Fish paste & egg mixed and steam"なんだかまずそうな料理だな・・・。栗キントンは”like a amrron glace"そしたら誰かが、”ほんとは栗をサツマイモペーストで和えてるんだよ”との声が。でもみんなで説明をあーじゃないこーじゃないと考えるのが楽しかった。第一おせちなんてなぞの物体が多いし、作り方もよくわからない。Erinにとってはなおさらだろう。食べないと・・・というプレッシャーもあったと思う。数の子を食べさせられたときはかなりがんばって言葉をさがしていた。

Erinの言葉は、普段中学生相手に教えているせいかNOVAティーチャ-よりも聞き取りやすいアメリカンイングリッシュだ。また来週会うことを約束して家まで送り届ける。 

隣りに座った課長は英語がまったくダメなのは俺だけか・・と言いつつ、単語と身振り手振りで見事なコミュニケーションで会話の主導権を握る。課長の話は面白いし尽きないのでErinも理解し楽しんでたみたいでさすがだと思った。英語が伝わるって技術だけじゃなくハートの部分も大事なんだ、と実感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年01月07日 12時54分10秒
[英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: