Erinに日本のお正月を味わってもらおうとおせちをはじめとした和風の料理が並ぶ。彼女はまだぜんぜん日本語が話せないので料理の説明が難しい。昆布巻きの説明”ゴボウを昆布でくるんでいますBurdock is rolled by seaweed.”でいいのかな~?と言ってみたら他の人が、”ゴボウの間にサーモンがはさんであるんだよ”というので”There is salmon between burdock."しかし昆布はseasweedではないことが判明。”kelp”というらしい。あと伊達巻のことは"Fish paste & egg mixed and steam"なんだかまずそうな料理だな・・・。栗キントンは”like a amrron glace"そしたら誰かが、”ほんとは栗をサツマイモペーストで和えてるんだよ”との声が。でもみんなで説明をあーじゃないこーじゃないと考えるのが楽しかった。第一おせちなんてなぞの物体が多いし、作り方もよくわからない。Erinにとってはなおさらだろう。食べないと・・・というプレッシャーもあったと思う。数の子を食べさせられたときはかなりがんばって言葉をさがしていた。