マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Free Space

設定されていません。
2006年01月04日
XML
カテゴリ: 英語
仕事始めです。組織体制の改正に伴い身をもって感じた変化は制服が廃止され私服になったこと(うれしい!)、就業時間が15分延びたこと(何で?)、管理職ばかり増えてますます頭でっかちな職場になったこと。

新年明けて考えてみたらTOEICまであと10日、中国語はひとまずお休みして、TOEIC対策に入ることにする。私の場合、リスニングがリーディングより100点くらい良いのだけど、リスニング対策は今までほとんどやってきていなかったので、今回はリスニングに重点を置いてみる。

リスニングで間違えた設問を何度も聞いてみると、集中すれば正答できるものと絶対ムリ!という2つに分けられることに気づいた。とにかくできそうな問題からつぶしていこう。この、同じ問題を解答のスクリプトを見ながら聴く作業がとても勉強になる。勘違いしていたのに上手く正答になっていたものも発見できた。聞き取れなかった語は多いが、もちろん、聞くのも見るのも初めての単語も多い。

音が紛らわしい引っかけ問題 
・lent(無料で貸す)とrent(有料で借りる)
・subscription(購買契約)とprescription(処方薬)
・contractor(請け負い業者)とcontract(契約)


今朝の朝日新聞の一面で印象的な言葉

「面白くない人生を送るリスクを避けるため、敷かれたレールを飛び降りた」


リスクというと”お金を失うこと”と思いがちだが、”面白くない人生を送る”こともリスクなんだ~、と目が覚める思い。

また3面の記事で、日中携帯通訳機なるものが北京五輪へむけて商品化されるというのも気になる。翻訳じゃなくって通訳ってことは、、、あの発音と意味をデータベース化し発音から瞬時に照合するらしい。しかも、上海や福建など各地の発音のなまり、癖もデータベース化し訳せるらしい。情報処理量は英語の1.5倍だそう。すごいよ~。

世の中のすごい人と比べると、TOEIC700点という、我が目標の小ささにクラクラしてきたが、どんな成功者も専門家もきっとTOEIC700点のような過程を経てるに違いない、と思い自分を励ますのでした。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月06日 00時48分57秒
[英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: