その美しさに見惚れます
庭の木々にも色付いているものがあります
アロニアが早目に色付いていましたが
アオハダも黄葉しています
アオハダは庭に2本植えています
葉が黄色に色づきます
黄葉したと思ったら
あっと言う間に散ってしまう儚さですが
庭木の黄葉が楽しめるようになり
うれしいです
木を植えて何年か経ち
ようやく実が成ったり葉が色づいたりする
楽しみを味わえるようになりました
さてデッキの飾り窓の上に
簡単な屋根をつけたのが4〜5年前
素人のDIYなのでだんだん釘が外れたり
屋根が落ちそうになったり
手直しが必要になりました
釘を打ち直すだけではダメで
屋根を外して始めからやり直しました
今度は少し丈夫に取り付けられたように
思います
その他にもエアコンの室外機を
木材で棚風に囲っていましたが
それもガタガタになっていました
側板の土についている部分は
板が腐ってきていました
腐っている部分をノコギリで切り取り
ガタガタになっている部分には
L字フックを取り付けました
手前の室外機の側板は取り付けましたが
奥の室外機の手直しは面倒になり
上に棚をのせて終わりにしました
外に置く木材の加工は
防腐剤やペンキを塗り直すなど
マメなメンテナンスが必要です
今後はやたらと思い付きで
木材で作るのは控えようと思います
そう言いながらも
使わなかった側板を
何とか利用しようと
プランターカバーを作りました
二つのプランターカバーが
簡単に出来上がりました
コチラは駐車場脇で
このように置きました
ストックのミニプランターを
入れる予定です
もう一つのプランターカバーは
やはり駐車場脇の飾り台の上に置きました
ビオラのミニプランターを
置く予定です
アジュガのリースとヒューケラのスリット鉢を
別の場所に移動したりもしました
アジュガのリースは日陰の小径のフェンスに
取り付けました
手前にはアロニアの木が真っ赤な実をつけ
下ではツワブキの黄色い花が
たくさん咲き出している場所です
ヒューケラのスリット鉢も
春は薔薇の枝が伸びる場所でも
冬は寂しいこのフェンスを
彩って欲しいと
日陰の小径のフェンスに吊るしました
いろいろ気になっているところを
手直ししたりする時間は
楽しいです
この季節がもう少し長く欲しいです
シクラメンを鉢に植え込み 飾り窓を付け… 2025.11.07
花が増えてきた ちょこっとDIYも 2025.02.24
雲南サクラソウの開花 壁紙貼り洗面所編 2025.02.20