鮭と町屋の暮らしブログ―味匠喜っ川便り

鮭と町屋の暮らしブログ―味匠喜っ川便り

2011年10月10日
XML
カテゴリ: 村上観光のご案内

この三連休はたくさんの皆さまが足をお運びくださいまして、
大変ありがとうございました。

ごゆっくりご案内する平素とはまた違い、
活気に満ちたにぎやかさに、従業員一同元気をいただきました。

さて、先日10月8日と9日の二日間にわたり、
宵の竹灯籠まつり が催されました。

私も昨日お邪魔してきましたので、

幻想的な様子を少し、おすそ分けしたいと思います。

竹灯籠まつり3

竹灯籠まつり1

竹灯籠まつり2

いかがでしょうか^^?

お天気にも恵まれ、お月さまが見守る中

各所から生演奏の音楽の調べ響き合い、とっても幻想的な雰囲気でした。

普段通りなれた道も、街灯を消し、ろうそくのほのかな明かりに照らされると

なんとも言えない不思議な空間になりました。

来年もまた、開催予定です。

皆さま楽しみに、おまちくださいね。

高橋






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月11日 17時31分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[村上観光のご案内] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


上手く写されています  
ユウスケ さん
私ユウスケは 村上大好き人間です
お雛様 屏風・・・ それに伴ってSLが運行され
今年の雛人形号は 震災の為 中止となりましたね
屏風号は 夜勤の勤務ではありましたが
2日とも撮らせていただきました

竹燈籠の写し方ですけれど この前も2日人に聞かれましたが ISO感度最低(私のカメラでは100相当までしか出来ません)固定します 自動感度でISOが上がらないようにしています バルブ撮影 ヒストグラムを見ながら ピーク
が中央より 左にピークが来るように バルブの時間を調節
します 三脚 レリーズは必須ですね
WBはオートでもかまわないと思います 今年は使わなかった ソフトフィルターを装着すると 柔らかい 幻想的な
竹燈籠が写せます バルブ撮影を行うことで 人が前を通り過ぎても ほとんど写りません 分からなくなります
喜っ川さんに 鮭また買いに行きます (2011年10月15日 06時17分06秒)

ユウスケさま  
実は、ブログでご紹介した写真はiPhoneのカメラで撮影したものなんです…。
私は全くの素人なのですが、こうしてこの場でユウスケさまが竹灯籠の撮影のいろはをお教えくださったことで、なるほど!と参考にされる方が沢山いらっしゃると思います。

暮らす町、村上の素敵な写真をたくさんご紹介くださること、村上を好きだと言ってくださること、とっても嬉しいです。

ぜひまたお目にかかれますことを、楽しみにいたしております。


高橋 (2011年10月16日 17時54分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

sally@ zjxPiIsESIbpXXK zdzqUC http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
tgrvfjwbui@ DyCkSeRWWZimK j4pvnq <a href="http://xpqjgtx…
kjjvwektm@ jzawxvGmiROIEcQ HUDbMP <a href="http://uveennh…
pzybvyhf@ VPCxNMweRiqMVp iueQev <a href="http://xzcietf…
mwsnjeos@ qUDqhiLeLP BVwyhc <a href="http://uqwmrvi…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: