なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月15日
XML
カテゴリ: 管理人日記


  鶏肉ともやしの炒め物 サゴシの西京漬け焼 南瓜の煮物

  親子丼 林檎                    味噌汁:大根の千切り





智に働けば角が立つ。

情に棹させば流される。

意地を通せば窮屈だ。

兎角に人の世は住みにくい。




夏目漱石の「草枕」冒頭の文書である。この文章ほど、

「人間社会を的確に描写しているものはない」と思う時(事)が多々ある。





毎日の「寮生とワタシ達の会話」に似ているので 馬鹿らしくなって寝た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月15日 06時04分12秒
コメント(12) | コメントを書く
[管理人日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寮の朝ごはん(01/15)  
コタロン  さん
おはようございます。体調は完全に復されたのでしょうか?
コタロンがこどものころは、おじさんといえばあったかな良い響きの言葉だったのに、なんかいまはバカにしたような風潮であたまにきています。

そうですか、夏目漱石の草枕の冒頭に・・。
すっかり忘れてしまっています。
読み直されているもしくは覚えている師はやはり流石でいらっしゃる!


ちんが働けば立つ。
まんに棹させば濡れすぎて流される。
ちんを通せば窮屈だ(みえっぱり)。

なるほどぉ~。その通りです。。

ようし、またじゅぺ理さんのおかげでやるきになってきだど~!! (2008年01月15日 06時35分22秒)

ちん立たずとも  
コタロンさん
>おはようございます。体調は完全に復されたのでしょうか?
お陰様で「復活です!」(ふっかつできないものもありますが)ココは先ず「復活」と・・・

>コタロンがこどものころは、おじさんといえばあったかな良い響きの言葉だったのに、なんかいまはバカにしたような風潮であたまにきています。

それだけ・・・おじさんの権威がなくなっていっているのでしょう。
昨日のTVでも・・・変に「若者の味方」的な親父が居ましたが、どう見ても見苦しい所業です。

>そうですか、夏目漱石の草枕の冒頭に・・。
>すっかり忘れてしまっています。
>読み直されているもしくは覚えている師はやはり流石でいらっしゃる!

昔の国語の授業では「めいぶんは丸暗記」させられたものでした。(三つ子の魂百まで)ですかねー(^^ゞ


>ちんが働けば立つ。
(ちんに働けばおがりたち)のほうが
>まんに棹させば濡れすぎて流される。
>ちんを通せば窮屈だ(みえっぱり)。
 ↑まったくだー!
>なるほどぉ~。その通りです。。


>ようし、またじゅぺ理さんのおかげでやるきになってきだど~!!

コタロンのヤル気はいつもでしょう?
貴方のブログにかいてあったでしょう。・・・近頃とんとアレには「ご無沙汰だ」と・・・
「頑張れコタチャン・・・・ナンにかねー」 (2008年01月15日 06時51分12秒)

Re:寮の朝ごはん(01/15)  
おはようございます。

体調のほう、回復されましたか・・・?

こちらでも、ノロウィルスに感染している方が、出てきましたよ・・・。

今朝も美味しそうなご飯・・・・、寮生の方が羨ましいですね・・・・・(*^_^*)ノ (2008年01月15日 10時10分31秒)

お陰様で・・・  
しいな☆pinkroseさん
>おはようございます。
>体調のほう、回復されましたか・・・?
完治と言っておきましょうか。大変でした。

>こちらでも、ノロウィルスに感染している方が、出てきましたよ・・・。

御気をつけください。
ノロの原因は・・・昔は牡蠣や二枚貝が原因とされていましたが、今や原因不明に近い状態ですとか?



>今朝も美味しそうなご飯・・・・、寮生の方が羨ましいですね・・・・・(*^_^*)ノ
-----
(2008年01月15日 11時50分39秒)

Re:寮の朝ごはん(01/15)  
この「草枕」の冒頭の言葉は中学生になったときに
長兄が これを教えてくれました、意地を張ったら住み難くなるとか一つ一つ教えてくれたのを思い出しました。有難うございます遠い昔の兄の言葉がよみがえりましたよ。 (2008年01月15日 14時08分25秒)

Re:寮の朝ごはん(01/15)  
s7087s  さん
国語の時間を思い出しました
そういえば習った、習った!!って
いかに勉強してないかがバレそうです(笑)

まだまだ寒い日が続きそうですね
風邪などお召しになりませんように。。。 (2008年01月15日 15時00分16秒)

そうですか・・・  
遠い日の天使さん
>この「草枕」の冒頭の言葉は中学生になったときに
>長兄が これを教えてくれました、意地を張ったら住み難くなるとか一つ一つ教えてくれたのを思い出しました。有難うございます遠い昔の兄の言葉がよみがえりましたよ。

長兄さんが教えてくれたんですか。それでは猶一層忘れられませんね。
味わい深い文章は、時々思い出して音読してみるのもいいですよね。

(2008年01月15日 16時35分12秒)

忘れても思い出せば・・・  
s7087sさん
>国語の時間を思い出しました
>そういえば習った、習った!!って
>いかに勉強してないかがバレそうです(笑)

それはそれで楽しいものです。
勉強なんて遣った量ではなく、中身の問題ですから(^_-)-☆

時間が経過すれば・・・みな天才や秀才の集まりでした(^^ゞ(^_^;)


>まだまだ寒い日が続きそうですね
>風邪などお召しになりませんように。。。
-----
(2008年01月15日 16時38分33秒)

Re:寮の朝ごはん(01/15)  
草枕ですね。
音ではよく聞きますが
活字で読むといっそう深いですね。

昨日は私も美容院で新成人を見ました。
あの時からは想像できない自分が今います。 (2008年01月15日 17時00分44秒)

草枕・・・  
ひまわりぽやさん
>草枕ですね。
>音ではよく聞きますが
>活字で読むといっそう深いですね。

住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。
 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣(りょうどなり)にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

・・・と続きます。
作者の好き嫌いはあるでしょうが、名文であることには違いありません。


>昨日は私も美容院で新成人を見ました。
>あの時からは想像できない自分が今います。

ぽやさんがそんな感想なら、ワタシが国分寺で迎えた成人式はなんだったのでしょうか?
でも・・・・青春は確実に踏んでいました。
(2008年01月15日 18時41分56秒)

お邪魔します  
りゅうLONG  さん
まるで私を泣かすよに・・・(~‘~)
正にこの言葉のとおり・・・(^@^)
何時も元気付けていただいて
有難う御座います
ではでは

(2008年01月15日 22時51分47秒)

いやいや・・・タフネスりゅうさには・・・  
りゅうLONGさん
>まるで私を泣かすよに・・・(~‘~)
>正にこの言葉のとおり・・・(^@^)
>何時も元気付けていただいて
>有難う御座います

慰めにもなりますまいに・・・・
小手先の手慰みでいたみいります。
「鏡花」の世界に生きる身としては・・・時にはこんな甘っちょろい世界もあることをお忘れなく(^_-)-☆

-----
(2008年01月16日 06時15分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: