2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
来月、福岡市赤坂にある青年ボランティアセンターで、ミニセミナーを開催する。タイトルは「超初心者のためのファシリテーション入門」FAJ日本ファシリテーション協会というNPOの活動をほぼ丸9年僕はかかわっている。さて、「ファシリテーション」という言葉の認知度は残念ながらなかなか向上しているとは思えないのだ。多分10%あるかないかなののではと改めて思う。もっと気楽にファシリテーションを考えてみたい、そう思った。ファシリテーションとは、「場をとらえ、関わり、そこに働きかけ、その場に居合わせる人々がみな幸せになること」と僕、鮫島宗哉は捉えている。企業の会議室にはもちろん、地域の合議に、学校の授業に、そして家庭で夫婦や親子のコミュニケーションにも、それはあるのだ。僕は、スーパーのレジの列にもファシリテーションはあると思っている。自分よりレジの後ろのお客がもし、たばこひと箱をもっていたら、お先にどうぞ、と言ってあげるのもファシリテーションだ。人と人の関係をもっとよくしたいと思っている方、そんな方には、ファシリテーションという、コミュニケーションの見方、技法はお役にたつ時間になります。お一人での参加、もちろんOKです。職場や、学校の友人や、お仲間、周囲の方を伴われて参加されると実は、その後の効果はより増進し、実践しやすいのではとも思います。これまで、職場での会議の実施や運営に、悩みや疑問、また何とかしたいという意欲を持っている方がいらしたら、きっとお役に立てると自負しています。”超初心者向け”、と銘打ったのは、出来るだけ、平易に、易しく、気楽に、コミュニケーションの場を満喫いただきたいと思っているからです。ファシリテーター、ビジネス・コーチ、そしてアナウンサーの鮫島宗哉のパフォーマンスに、ご参加ください!”行き当たりばったり!?、イエ、準備万端!、当意即妙!、臨機応変の!!!「ファシリテーション入門講座」開催デース!かなり楽しいコミュニケーション時空間になりますよ。ご参加ください!;:;:;:;:;;:「超初心者のためのファシリテーション入門」 開催期日 : 2013年6月8日(土) 18:30 受付開始 18:45~21:15 場 所 : 赤坂 青年ボランティアセンター 6階 あすみん 募集定員 : 20名程度 申し込方法 : ここのメッセージ欄をご利用ください。 ;:;:;:;:;周囲の方で、興味をもたれそうな方がいらしたらお声をかけていただけたらありがたく、よろしくお願いします。
2013.05.23
コメント(0)
musamejiこと鮫島宗哉はNP0博多時悠塾の塾頭(代表)をしています。 我らが「博多時悠塾」の 「第15回オールディーズ・コンサート」チケット販売中 元気がない? 元気が出ます。 淋しいんだ、 仲間ができます。 話を聞いてよ、 聞きましょう!そして、 懐かしい気持を!"オールデーズは僕らの ガソリンスタンドだ"これは、 博多時悠塾の顧問! 福岡で、コピーライター、映画評論そして最近ではRKB「今日感テレビ」木曜日に出演の矢野寛治さん(またの名を中州次郎氏)が博多時悠塾オールデーズパーティの,チケット兼チラシに寄せてくれた"キャッチコピー"です!このパーティは実に参加しやすい仕掛けがあるんです。 集って、話して、聴いて、懐かしんで そして、 自由に飲み、 食べ、ハミングして スウイングして、そしてそして!ステップで踊っちゃう もうひとつの楽しみは、このパーティは"持ち込み可"お弁当、はもちろん追加のお酒も、おやつも、つまみ、 何でも自由にお持ちください!なのです。もしお一人で参加されても、 一緒の席になった見知らぬ初対面の仲でも博多時悠塾メンバーが、 一緒に入ってちゃんと紹介しますので すぐ、打ち解けて話ができるます。もちろんそれをサポートしてくれるのが僕らの共通のオールディ-ズナンバー!ハミングし ステップを踏んでいるうちに懐かしい、あの日のメロディが みんなの気持ちを一つにしてくれます。 :;:;:; <概要> 60年代にタイムスリップ!只今、チケット販売中 「第15回 博多時悠塾主催 オールディーズ・コンサート」 開催日時 2013年5月25日(土) PM 3:30~6:30 3時間! 受付は3:00から場所 中洲:ライブハウス「博多メモリーズ(旧博多ケントス)」プログラム 第1部: メモリーズ専属バンド 第2部: メモリーズ専属バンド 2ステージ前売り料金 3,500(2ドリンク付き)当日料金 4、000 (〃) お問い合わせは、このブログのコメント欄へどうぞ! 定員100名、 :;:;:; 「博多時悠塾」って何さ?というかたにちょっとお耳を拝借。 博多時悠塾の設立趣意書から、抜粋紹介させてください。 (2006年7月NPO認可) 団塊の世代が長年にわたり蓄積してきた知識や技能を、 自分の中に閉じ込めるのではなく、いかに後進に伝承するかが今後の大きな課題の一つと考えられます。 団塊の世代を中心に、昭和20年以降に生まれた人々が、 互いの知恵と経験を提供し、 積極的意思と実行力を地域に対して発信し続けることにより、 自らがさらなる活力を見出し、 第二の時を豊かに過ごすことこそが重要であると思います。そのための一歩として、 地域に団塊世代同士の交流を持つ拠点となる場を作り、その豊富な経験と専門的な知識を出し合って、 時間と様々な想いを共有しながら、 夢、生きがいを実現するためのイベントや活動を作り出し、さらに、同じ世代として考える、様々な問題解決の為の積極的な活動や提案を発信していきたいと考えます。 各人が培ってきた、伝統、文化、技術、知識を、イベントやセミナー等を通して多くの人々に積極的に伝えていく活動などが、 団塊の世代自身の生きがいとなり、さらなる地域の活性化へと繋がっていくものと考えます。 経験豊かな団塊世代の人材を活かして、それぞれの持つ才能、知識を提供して、組織、職業そして地域を超え、 時間と空間を共有し、互いの知恵と経験を提供しあい、 同世代への理解、共感、承認、激励の場として、 広く公益に寄与することを目的とし、 特定非営利活動法人『博多時悠塾』を設立することとします。 ;:;:;:;では、2013年5月25日(土)、博多メモリーズで お会いしましょう!
2013.05.14
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


