SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

PR

コメント新着

のりお@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) こんにちは、 昭和32年生まれの者です。…
河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… New! alex99さん

孫孫 New! あけみ・さん

【限定数】オリジナ… すみびしん 鳳香さん

八王子駅そばの貸切… さめぇさん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん
キャットファンドの… キャットファンドさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
正月2日間、見事に一歩も外に出ていない。

マンションの我が家の7階から郵便ポストに新聞と年賀状を取りに行くだけ。

今年は2日も、年賀状が届いていた。
31日にやっと投函した年賀状の、自分宛のテストでいつも出しておく1枚が配達されていた。
書き損じを修正して、1枚をこんな風に使用するのだ。
中1日で市内には配達されているなと安堵。
いつも我が家は、年賀状は最後の最後の“やっとだし”である。

今年は初めて、おせち料理を「松幸」というお店に予約し、大晦日に受け取りに店まで出向いた。
結構、おせちを購入する家庭も多いのだなと初めて知る。


家内は、おせち料理を買ってしまうことがこんなに楽で、そして幾種類ものおせちが美味しく食べらるなんて、と妙な感慨があるようだ。
福岡へ来てから、毎年年末近くなると、中村学園の特別おせち料理講座に通って、少しずつものにしてきたレパートリーの苦労が何か、疑問に思えたのかもしれない。

家内は年末に、子供たちに
「今年はあんたたちの受験体制だから、お正月の用意はしないから。料理も作らないで買っちゃうからね」と宣言したところ、中3の長男が「作ってくださいよお。」と猫なで声を発したらしい。
母親として、正面からそう請われると、やや後ろめたく、一方「張り」もできた気分なのだという。
そこで登場したのはお得意の、ローストビーフ、ちまき、生麩と里芋の煮物などだった。

今日は小6の長女を勉強からの気分転換で連れ出そうと母娘で出かけ、帰りに近所の雑貨屋の小さな福袋を購入してきた。二人で袋を開けて、取り出し、喜んでいる。
長男は、夕食用のお弁当を持って、昼すぎから塾通い。
家族が一同にそろう食卓は、ごく少ないまま、今年の正月は過ぎてゆく。

そういえば、今日2日は、私の父の誕生日だった。
大正3年1月2日だったから、健在だったら91歳である。78歳の時、肺がんで亡くなり、今年は14年祭となる。


「昨日はお父さんの誕生日だったねえ‥」
などということもままあったものだ。
父は、やや口をとんがらかして、はにかんだものだ。

正月、家族そろうとやった、「百人一首」の父の読み上げの声が、思い出される。
そろそろ百人一首を我が家でも、子供たちにも覚えさせたいものだ。

大体、1000円札一枚ずつを出し、1位だけの総どりでやった。
麻雀ケースには、古い対戦の記録がいつまでもそのままで挟まっていた。
大体、ビリは父だった。

今日世田谷の実家では、近くに住む妹一家と埼玉県三郷に住む弟一家がそろい、昼間は墓参りをして、夕方から母の元に集まり正月を祝った様子だ。
我が家は、夜になって塾から長男が戻ってきた頃に、「いいちゃん」と呼ばれる母に電話をかけ、代わりばんこに電話口で話すことで参加を果たしたのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.03 01:45:08
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけましておめでとうございます!  
不思議ですねぇ、私も今回は年末から正月になっても
まーるで実感がないままです。
風物詩が減っているせいなのか年齢のせいなのか、は
わかりませんが。

おとうさまのお人柄が偲ばれる文面ですね。
読ませていただき、私も先年亡くした父を
思い出しました。
musamejiさんの文章で読み手にイメージが広がる
秘訣を是非、盗みたいモノです(笑)

今年もよろしくお願いいたします!!
(2005.01.03 02:39:53)

Re:正月といっても、今年はねえ。(01/02)  
ミドル英二  さん
書き損じの一枚を自分宛に出して何日に届くかをチェック、というのはいいですね。

東京でも、今年は2日にも年賀状が届きました。これって民営化対策?(笑)。

今年も、よろしくお願いしまーーす。 (2005.01.03 13:08:32)

あけましておめでとうございます  
お子さん達、今が大変な時期ですね。
我が家も数年後にはそうなるのだな~と思ってしまいました。

昨年は、復帰の年だったので、今年は進歩の年と張り切ってます。
いつか、musamejiさんとお会いできるのを楽しみにしながら(*^。^*)

本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m (2005.01.03 15:58:01)

Re:正月といっても、今年はねえ。(01/02)  
ようやく始動しました。
まだまだ、ゆっくりしたい気分の正月明けですが、
今年もよろしくおつき合いください。

よい一年でありますよう! (2005.01.05 12:46:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: