SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

PR

コメント新着

のりお@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) こんにちは、 昭和32年生まれの者です。…
河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… New! alex99さん

孫孫 New! あけみ・さん

【限定数】オリジナ… すみびしん 鳳香さん

八王子駅そばの貸切… さめぇさん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん
キャットファンドの… キャットファンドさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.02.11
XML
昨日は、日本コーチ協会福岡支部の勉強会。

2月もスペシャル勉強会として、今年3回目として実施。

「今日、良かった。自分にとって、久しぶりに感動する時間でした。」
何人かの参加者の方が、帰り際わざわざ
鮫島のところへ寄ってこられ、
耳打ちし、握手を求められ、言って帰られました。
講師だけでなく、企画をしたこちらにも承認をいただけたと感謝です。

講師をしていただいたのは
わざわざ、札幌から、約束を果たしに自前でお越しいただいた

当初は宮崎で仕事があったのだが、直前に延期になり
そうとは知らないこちらはすっかり
宮崎からの飛行機でと思い込んでいたのだが。

朝10時から、夕方16時まで6時間を越え、
予定時間を大幅にオーバーしての勉強会での講演だった。

一番伝わったのは、コーチングとは
スキルではない。

スキルのコーチングではなく、
コミュニケーションだけのコーチングでもなく
それは、
”存在としてのコーチ”と[結果を出す人]として、

そんなコーチのコーチングセッションは、
揺がないものになる、とのお話だった。

今、懸命にスキルを習得しようとコーチングを勉強中の方々には
目からうろこ、というか、
原点帰りの価値を、再確認できたと時間だったのではなかったか



日本ハムファイターズの、白井一幸ヘッドコーチは、
エラーをした選手を決してけなさない、くささない。
この選手はできるヤツ、と信じる。
そうでなくて、コーチの立場はとれると思いますか。

コーチや監督が、選手を信じることで、
その選手は次回本当の力を出せるはずだ。
それを、
「今度ミスしたら、2軍行きだぞだ」といったら、
その選手は次回
本来の力を次に発揮できるだろうか?

言葉一つで、萎縮もすれば、実力発揮もできる。
コミュニケーションの力というのはこんなところから始まる。

新庄選手は、図抜けて明るかったという。
白井さんに、人は新庄ってどんな選手?と聞くそうだ。

そんな時、聞かれて、新庄の良いところしか見ていない、
だから人にもいいとこころしか話さない。
新庄は裏表がない、練習熱心で、素直ですばらしい選手ですよと。
すると、ポジティブイメージがだんだんと大きくなっていく。


名もない、ファイターズの若手が
北海道で初めてフランチャイズとして北海道のチームとなったとき
道内の小学校の給食の時間に、3人一組で、たくさんの小学校へ
食事をいっしょに食べることだけで行かせたという。
野球を教えるとかではない、
ただ一緒に過ごさせた。

児童たちには、生まれて初めて接する、プロ野球選手たちだ。
ニコニコ、選手に名前を聞く、サインをほしがられる。
選手たちも、自分たちの存在が、喜ばれることを感じて
それまでの東京にホームがあった時代にはまったく感じなかった
仕事への誇りを初めて感じた。

すると、その日の夜の試合では、いい気持ちで臨む。
ファインプレーも、ヒットも生まれたという好循環が開始したらしい。
これって、
[承認・アクノリっジメント]が人にいかに機能するかの話。


もうひとつのエピソード。
優勝の前年、2年前、
日本ハム、11連敗ということがあったそうだ。
ヒルマン監督は選手を集めて
ミーティングを持ったという。

「そのとき、ヒルマン監督は、選手たちに何といったと思いますか?」

石川コーチは、それを、我々にも考えて欲しいと質問した。

さて、
答えは…。


これは、明日書きましょう。

お読みの方、是非、あなたがヒルマン監督の立場で
どう言ったら監督としての言葉、
選手を鼓舞できる言葉を発することが出来るか
ここは、ヒルマン監督になりかわって考えてみてください。

問題 「11連敗中のチーム、
その監督は、選手たちに、何を言えばよいのだろう!」

以下、明日。

書き込み大歓迎です。
(弘中勝氏の、13万部メルマガ[ビジネス発想源]のやり方だあ!!?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.11 17:53:39
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:11連敗中の日本ハム、ヒルマン監督は、選手たちになんと言ったと思いますか?石川尚子コーチの話からご紹介。(02/11)  
早く続きが読みたいナー。

連敗の選手になんと??? (2007.02.11 13:58:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: