SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

PR

コメント新着

のりお@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) こんにちは、 昭和32年生まれの者です。…
河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… New! alex99さん

孫孫 New! あけみ・さん

【限定数】オリジナ… すみびしん 鳳香さん

八王子駅そばの貸切… さめぇさん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん
キャットファンドの… キャットファンドさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.04.06
XML
鮫島君

コーチングでご活躍 うれしいです。
昭和女子大での 講義もお母様のためにも 鮫島君自身にも
うれしいお話でしたね。

MLに載せた 鮫島君のコーチングに対する内容も 面白かったわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 1、「答え」は、自分の中にある”
> “あなた自身が答えをもっている
・・・この事を しっかり自覚出来たら 

  迷わず 苦しみも少ない人生を送れるわね。

> コーチングは、コーチが
> 相手の考え、発想を受け止めよう、
> 相手の思いを尊重しよう、
> そして、相手の100パーセント応援団、味方として、スタンスをとります。
>
> そのために、
> 相手を、”その人は成果を出す存在”として信じることから、
> 始まります。
・・・まず 素直に人を信じられる人間でいられる事(コーチも受け手も)
  これが無ければ 成り立たない。


> 2、人は、信じてもらうと、動くもの。
>
> 自信がないという人でも、
> その人の、良いところ、長所を探し、見つけ、
> 本人が自覚すると、元気になります。

> どんな人でも、必ず、出来ることがわかり、
> コーチは、それを、引き出し、サポートする存在です。
・・・何かを求めて色んな人が参加して来る訳でしょ? 
  その全ての人の長所をキチンと把握する事が出来るの?
  その為に 沢山の研修をしたのでしょうが コーチも同じ人間だからねえ。

> 3、問題解決につながる問いかけの実現
>
> “なぜ失敗したのか?” ・・・
> 過去を、尋ねると詰問になり、相手を萎縮させる
・・・私は 子供に何故失敗したのかを しっかり考えなさい 次に失敗しないために と
  教えてきましたが・・・・・。

> それよりも、未来質問で、      ↓
> “同じ失敗を繰り返さないためはどうしたらよいだろうか?”
> “何が足りなかったのだろうか?
・・・ ん~~確かに 上記と同じ事であってもこの方が 前向きね。

> 4、コーチングは、双方向の会話です。
>
> 相手のやりたいことを、見つけ、実現していく
> 会話、コミュニケーションのスキルです。
> それは、一面で、”自分自身へのセルフコーチング”として、
> 自己実現への考え方の手順、ということも出来ます。
>
> 自分自身の姿を明確に持つことが、
> 他者との交わりをより円滑にし、活性化につながります。
> そういう人たちが増えることは、
> 世の中を平和に導く、
> ”相互理解のコミュニケーションスキル”
> ではないかと、鮫島は思っています。
・・・今世の中 自分が何をしたいかを 探せない人が多いからね。
  何でも良いから(あ。でも最近は変な事に興味を持って 平気で人を殺す人が多いけれど
  これは どう考える?)自分が心から興味のあること 探して未来が開けて行ければよいのにね。

何度かブータンについてMLに載せていますが あの国の人々は心から平安に生きている
「人には欲望が多い、でもそれを求めすぎるとよくない。
私は今自分が幸せでいられる この気持ちで十分です」と素直に言い切れる 人々。
それは GNPでは量れない平安だと思う。
物質に恵まれても 心が恵まれないと幸せとは 感じられないからね。
あの国の行き方 生き方は 多くの国が学ばなければならない 基本があると思います。
昭和女子大の先生! 頑張って!!

千衣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.06 22:42:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: