レッスングッズの玉手箱

レッスングッズの玉手箱

五つ子グリンピース(カラー)

五つ子グリンピース<カラーフェルトボール>

五つ子グリンピース(カラー)

それぞれのポジションを、きちんと音名で説明できるようにと思って作りました。

<使い方>

あらかじめ、それぞれの音名にカラーボールの色を当てはめます。

<例> C赤 D黄 E緑 Fオレンジ G青 Aピンク B白  ♯♭の音紫

12面体のサイコロなどを転がして、出た目のポジションの音名と同じカラーボールをサヤに納めます。

画像では、手前からCポジション・Gポジション・Dポジションになっています。


<応用>

1.出た目のポジションと同じカラーボールをサヤに納めます。

2.鍵盤図にそのカラーボールを置きます。

3.大譜表に置いてみます。

4.出た目のポジションの「最後の音」から始まるポジションを答え、そのポジションも
1~3と同様のことをします。

五つ子グリンピース(カラー)2


5.その二つのポジションを使って、それぞれの一番最後の音を取り、 第一テトラコード・第二テトラコード を説明し 「音階」 へと発展させます。

6.半音の位置を確認させます。

7.鍵盤図や大譜表に置いた音は、五線譜に書いたり、「音階」は弾いたりさせます。

五つ子グリンピース(カラー)3


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: