♪我が家のお姫様’s♪

♪我が家のお姫様’s♪

October 25, 2005
XML
カテゴリ: 子育て
突然ですが、今一生懸命かいた日記が消えた・・・・
もう一度はじめから書くなんて・・・

やる気が起きないよぉ~

でも、毎日書くって決めたからがんばります(T_T)



さてさて、今日も午前中公園に行ってきました。

朝9時出発して
1時に帰宅。

さすがに2人はお昼寝です!!

フフフフ・・・・母の勝利だぁーー!
というより、共倒れな感じの疲労感・・・・(>_<)



自転車を走らせる。

乗ったときから思ってたのよねぇ・・・

パンクしてません??

3人合わせて○kg・・・・
さすがの自転車も悲鳴を上げています。

自転車屋を目指すもどの店もまだ開店前・・・・

しょうがないので駅まで往復し、
帰りに寄った交通公園で空気を入れてもらい
一時的に復活した愛車、昌子号。

今度改めてメンテナンスしようね♪♪

さてさて、

ブランコ。

今日はめいめいもブランコ堪能です。

まずは恐る恐る・・・


r


お姉ちゃんが押してくれます。


d

もう一人で乗れるモン。


:



おろそうとすると
いやぁ~と抵抗する。

でもね、この公園子供が多いのよ(^_^;)
しかもこの箱形、需要が高くてねぇ。
また遊びに来ようね。

と心に誓いつつ帰宅。

今日は無事に家に着きました。

今日・・・・??!!

実は昨日・・・・

ちぃは自分の自転車が横転し、
鉄棒で前回りをしていれば転落し、
ついてなかったんです。
っていうか、ママがいけないんだけど(^_^;)

今日は大丈夫だった!!と
自転車置き場に自転車をおこうとした瞬間
自転車ごとちぃは横転してしまいました。

でもね、パパ・・・

最後まで微力ながら支えてたので、
ガシャーンって感じじゃなく
横に置いたってかんで特に危険はなかったのよ(^o^)

でも、起こすのがまた大変。

前の道を歩いている人に助けを求めようと思ったけど
通っていたのは
腰の曲がった小さいおばあさん。
さすがに、見て見ぬふりしてました。

ということで、
抱っこで頭をのけぞらせて大泣きするめいめいを
支えながらどうにか自転車を起こすことができました!!

とりあえず起こしたところでスタンドをして
一安心していると

プップー(クラクション)


ジィジ帰宅・・・・・すごいタイミングいいじゃーーん(T_T)
もう一瞬早かったら助けてもらえたのにぃぃぃ!!

でも、お寿司やアイス、お菓子にケーキ付きだったので
許します。

とまぁこんな一日ですが、
実は一回目の日記が消えた頃2人とも起きてきて
今や、私にまとわりつく2人・・・・(T_T)

そういえば今日はちぃの出番がないなぁ~


じゃあ、先日撮ったおすましちぃを・・・・

,


では、またあしたぁ~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2005 05:02:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:またまた公園です。(10/25)  
kimisama さん
転倒や転落って医療人だったらやっちゃいけない事ですよね?
自分の娘も一緒ですよ.
お願いしますから,外傷を負わないよう最前の注意をはらってあげて下さい.
実習もあと3日.毎日頭に来る事や,自分に情けなる事ばかりです.実習が終わって,のんびり出来るようだったら,みんなで公園でも行きましょう.とは言っても,パパはすぐ飽きると思いますが・・・
では,明日も更新されるのを楽しみにしています. (October 25, 2005 09:18:02 PM)

kimisamaさん  
大丈夫。子供はケガの子元気の子!!
少しぐらいは元気があって良いってもんです!!

私は久しぶりにキャッチボールがしたいです。
そんなもん友達をしろって感じですが
なんせ、集まっても子供が5人もいると
親がキャッチボールする時間はありません。

なので、ママのお相手も宜しくね♪♪ (October 26, 2005 03:54:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: