全5件 (5件中 1-5件目)
1
前回の固定費を見て削れるところの候補の一つは、通信費。 我が家は、3人とも白い犬のiPhoneを使っています。そして、Wi-Fi環境は白い犬エア(笑) 白い犬エアは、5071円。このおかげで携帯料金が1台につき1500円ほど引かれています。 旦那は電話をすることが多い仕事なので、かけ放題で9000円から8500円くらいの間です。 私と父は8000円弱。 全然電話しません。ほぼネット。父なんかゲームとラインだけって感じです。 私と父の分は多いですよね... ということで、格安スマホを検討することに。 よくよく調べてみると、私のiPhone6sはSIMロック解除が出来るらしい。 通話機能つきSIMでデータ通信量は3.1Gにすると月々1600円!安っ! ただ、iPhone6sの分割代金があるので6000円になります。 今、7800円なので1800円節約になります。解約料を考えても安いです! そして、父のは端末ごと買う予定で分割で500円、一括で6000円の端末を狙ってます(笑) それも同じ感じにすると1600円に端末代で使えます! 今は7600円くらいなので、6000円も節約!! 踊っちゃうくらい嬉しいです(笑) さて、どこの格安モバイルを狙ってるかというと楽天モバイル!! 何が魅力かというと、 ※他の格安モバイルよりも基地局を増やして頑張っているらしい ※実店舗が近くにある ※支払い料金に楽天ポイントが付く というのが、サイトを見た感じの印象でした! とりあえず、7月2日に実店舗に行って話を聞いて決めようと思います! とりあえず年間100万円貯めたい!
2016.06.30
コメント(2)
タイトル通り、固定費の見直しをしたいとおもいます。 まず固定費とはなんぞや? と思ったので、調べてみました。 居住費(家賃・住宅ローン) 公共料金(電気・水道・ガス) 通信費 保険費 教育費 に当たるようです。 じゃあ変動費は?というと 食費 交際費 娯楽費(本・雑誌・レンタルCD/DVD/BD・ゲーム代など) 旅行費 雑費 冠婚葬祭 ということでした。 じゃあ、我が家の固定費はどうなっているかというと、 居住費 0 公共料金 20936 通信費 31000 (携帯3台とWi-Fi) 保険費 30927 貯蓄型保険費 73092 教育費 9504 ローン 27800 計12万7559円 居住費ないのに高いですよね。完全に保険が圧迫しています。 貯蓄型保険費の中に、居住費が掛からないので家賃代わりに入ったものがあります。 15年払いきりなんですが、それが家を買いたいとなった今、仇になってきてしまっています(;´Д`A それが5万円。 残りは私が独身の時に入った養老保険と個人年金。結婚しないと思って入ったのですが、結婚して子供も生まれました。 こんなこと言ったらあれですが、離婚したときのために解約しないでおこうと思っていたのです(笑) でもここは見直しをした方が良さそうですよね。 それと、普通の保険の方は車2台分の保険、医療保険3人分、ガン保険2人分です。 ガン保険は安いし、いい保障なのでこのままにしたいです。ガン家系だし😱 医療は私のも旦那のも父のもちょっと見直ししたいと思っています。 5千円くらい下がるといいなー😢 ローンは冷蔵庫のローンと車のローンになります。冷蔵庫のローンは無利子で24回払いとかだったのですが、毎月引かれるくらいなら一回で払って仕舞えばよかったと今更思っています。次こそは家電を買うときは一括にしよう😥 車の方はまた記事にします! それと通信費! ここも大幅に下げたいところです。格安スマホを狙ってるのですが、使ってる方どうですか? 今は白い犬のところで契約しています。 旦那は変える気なさそうなので、私と父のを変えたいと思っていますが、分割してる機種台も残っていて分割金と格安スマホの口コミで検討しようと思ってます😄 7月7日に保険のマンモスで無料相談をお願いしました! その結果をまたブログにアップしたいと思っています。
2016.06.29
コメント(0)

昨日ブログに書いたキャッシュフローを公開したいと思います。 キャッシュフローとはいえ、1年分を書いてみてあまりにも家計を把握してなくて、そこまでにしてしまいました(;´Д`A そして、2人目の子供が欲しいのでそれも書いてあります。 ちなみに帝王切開だったため、1年は妊娠できないので妊活はもう少し後から😁 そして、あるサイトをもとに書いたのですが、生活費と住居費でざっくりしていて結局いくらなの?という状況になってしまったので、次キャッシュフローを作るときはもう少し細かく作りたいと思います。 収入も次の妊娠のタイミングがいつかでまた変わってくると思っています。次が産休育休が取れるかもわからないし😔 女の人が働くのに優しくない環境ですよね。 さてさて、まずは固定費の把握からしたいと思います。 それはまた、次のブログで🤗
2016.06.28
コメント(0)
タイトルの通りですが、何故家計管理出来てないと思ったのか😥というお話です。 私、ざっくりで計算して妄想して目標決めたりするの大好きなんです(笑) そのせいで、じゃあこのくらいでやりくりしてみるかってところで生活していました。 何でそんなにお金に対して無頓着かと言うと、私はダメな娘だったので、自分で稼いだお金は全部自分の好きなように使ってきました😱 自分の実家の家計なんて、全く我関せず。 そこに母が病気で早く亡くなってしまったのです。 残ったのは300万近い借金と、ノーメンテナンスの自宅、それとパチンコ大好きな父でした。 本当に今考えても大変な毎日だったなー(;´Д`A そこからコツコツお金を返し、父とケンカしながらパチンコ癖を抑えさせ、借金完済!!😍 そして、私はマスオさんになってくれる旦那さんと結婚し、その後子宝に恵まれたという感じなんですが... その時からの、このくらいで生活したらこれだけ貯金できるからお金返せるんじゃない?っていう感覚の家計管理だったんです。 そして、子供が生まれたし家も古いからマイホーム欲しいってなった時にローンの事を考えました。 最初はローンで買うのが当たり前と思っていたので、3500万円くらいでー、35年でーとか想像して、ネットで物件見てはうふふあははしてたわけです(笑) そして、ふと金利で払うお金っていくらなの?って思っちゃったんです。 それを思った時に、ローンなんて長く払ったらあかん!なるべく頭金貯めてからにしよう!! と決意しました。 そこで、我が家のキャッシュフローを作ろう!と思い立ったんです。 収入はざっくりかけたのですが、支出が... 家計簿は付けても把握できてないから、全然書けませんでした。 そして書きながら、こんなにお金使ってるのか!と。 目標として1000万貯めたい!と思って書いたキャッシュフロー。 1000万貯まるまで11年でした。 でも父もそんなには働けないし、私だって復帰できるかもわからない。 それだったら今のうちに見直しておこう!と思ったのでした。
2016.06.27
コメント(0)
訪問ありがとうございます♪ まずは我が家の家族構成から書いてみようと思います👍 旦那 26歳 契約社員だけど、正社員になるために奮闘中! 文句も言わず頑張ってくれてるいい旦那です✨ 私 33歳 会社の雇用形態が複雑なんですが、フルタイムでパートで福利厚生ありのため、現在育休中。 保育園が見つかれば17年1月復帰予定。 息子 6ヶ月 目の中に入れても痛くないくらい可愛い我が子😍 1歳で保育園なんか入れたくないよー😢 父 66歳 実父です。母が亡くなってしまったため、私の実家で同居中。 お金の管理が一切出来ず、あればあるだけパチンコに使ってしまうダメ父。 この4人で暮らしています。 そして、実家は築40年のほぼ手入れしてない一軒家。もうすぐ寿命がきます。 そのために、建て直し、引っ越し踏まえてマイホームが欲しい! いろんなブログ見たりしてて、あれ?私家計管理全然出来てないじゃん! となり、 じゃあ一からやるか! よし!公開してしまえばしっかりやるんじゃないか? って事でこのブログを立ち上げました😄 よろしくお願い致します!
2016.06.27
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1