家計管理しながらマイホームゲット!

家計管理しながらマイホームゲット!

PR

プロフィール

そうちゃんMAMA1512

そうちゃんMAMA1512

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

そうちゃんMAMA1512 @ Re[1]:楽天 ポイントスクリーン(09/10) きなこさんへ こちらこそお久しぶりです…
きなこ@ こんにちは! お久しぶりです^^ ブログを途中お引越し…
そうちゃんMAMA1512 @ アドバイスありがとうございます! きなこさん 私は生まれてからずっとこの…
きなこ@ そうですね ほんと、皆さんどうやって決めているんで…
そうちゃんMAMA1512 @ 4Gの速度 きなこさん ついに変えることが出来ました…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.08
XML
カテゴリ: 生命保険
今日、保険のマンモスさんに依頼して保険の見直しをしていただきました。

話を聞くと、非常に面白かったです。

今までの保険屋さんは、この商品ならこの保障が付いて、こんな時はこうでこのプランが一番いいと思います。月々いくらになります。

といった感じだったのですが、

保険のマンモスさんは、このプランだとここまで払っていくら、このときにいくら返ってきて支払った金額はこれだけになるから、リスクは少ないからこっちのほうがいい。
というような感じのお話でした。


まさに資産運用とリスク管理としての保険という感じ。


でも、私もこれでいいと思ってます。
何かあった時の保障ですので、何かあった時に対応できる手持ちがあれば全然問題ないのです。



治療でお金がかかり、お葬式でお金がかかり大変でしたが、母は最後まで働き、貯金でお葬式も出来たのです。
本人は働く方が気が紛れて良いと、仕事を続けたのです。そんな母を私は尊敬します。
もちろん生命保険もおりましたが、むかーしの保険で死亡保障は60万。
そんな保険に月々1万近く払ってました。


母が亡くなった後も、生活に困る事は特になく日常が始まったわけで、最初は貯金が減ってどうしようかと思っていましたが、借金までしたりとかお葬式出来ない!とかいうわけではなかったので、問題なしです。


というわけで、うちの保険証券を全て持参し、全て見てもらってアドバイスをもらう事にしました!



長くなりますので、分けて記事にしたいと思います。
そして、私の頭も一緒に整理したいと思います。




まずは私の父の生命保険から。

これは母と同じやつです。
というか、むかーしにあった家族保険っていうやつです。母が亡くなったため、父のみになりましたが7500円ほど。

65歳を過ぎると保障が半分になります。
掛け金は同じなのに。
父は今年67。今66なので、今のうちにさっさと変えてしまおうという事です。
本当なら65の時に変えるべきなのですが、ちゃんと確認してなかったんです。


そして、新しく勧めてもらったタイプが8895円。


その時はそれにしますなんて言ったんですが、今よーく見てみると、保障はそんなに変わらない感じもする...

という事で、明日アフラックに電話して詳細を聞いてみたいと思います。
プランナーさんには契約を待ってもらう事にします。

こちらも比べたら、またアップしますね!




危ない危ない。

ここに書かなかったら、しっかり見直しもしなかったかもしれないです。

日曜に契約ね!なんて言われてたので、見直さなかったらサクサク契約してたかも。


進められて、良いか悪いかの判断くらいは自分で出来るようになりたいですね!



次回は私の保障のお話にします( ´ ▽ ` )ノ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.16 00:17:49
コメントを書く
[生命保険] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: