分娩第2・3期(分娩台にて)-感想-

初めての出産     分娩第2期(分娩台にて)
3月15日(火!)
その時の様子・状態・私の行動
AM10時半すぎくらいかな?
いよいよ分娩台の組み立てが始められた!
やっと!やっとです!私もほんの少しだけ、ほっとしました。。
旦那さんは一旦外へでて、病院で用意されてる清潔な服を上にきてた。
着々と準備が進められ、その間もわたしは陣痛と戦ってた。
ここらへんは誕生の感動が大きかったため、
やっぱり記憶がうすい・・・
AM11時
頭がでてきたようです!
すっかりでてきてくれるともうあとは力を抜いて力まない!
力を抜いてぇ~!っとスタッフの皆さんが声をかけてくれる。。
赤ちゃんを取り上げる準備で先生と、看護婦さん2人、助産士さんがいてくれた。
「ふぁっふぁっふぁっふぁっ」と息を短く吐きながら力を抜く・・・
でもこれが難しい!どんどん赤ちゃんがでてくるのが分かる!
力を抜ききれず力んでしまっては、看護婦さんが横で「ふぁっっふぁっふぁっふぁ」と
息を整えようとしてくれる。「力いれちゃだめ」って。。
力が入ってしまった時は赤ちゃんも締め付けられて苦しかっただろうなぁ~(T_T)
そして私の会陰も裂けてしまったようです(>_<)
赤ちゃんの頭がでてから、自然の力で出てくるのを待つ瞬間と感覚は結構強烈に記憶に残ってます。
誕生
AM11:17  3200gの男の子誕生です!
AM11時~
産まれでた瞬間は明らかに分かった!
久々に目をあけて旦那さんを見た!旦那さんはほんとに嬉しそうな顔!
私は感動で泣きそう(>_<)
その時、旦那さんが一言「初めての対面!笑顔で会わなきゃ!」って。
でもでも、涙しちゃいました。(^^;
胸の上に乗せられたあの暖かさは今でもはっきりと思い出します。
それから、赤ちゃんはさらにいろんな処置や計測の為、看護婦さんに連れられていった。
その間に胎盤がでてきて、助産師さんにその胎盤やへその緒を見せてもらった。
胎盤はその色からして少し機能が低下気味だったようです。もう予定日だったしね!
へその緒はなんとグロテスク!とっても奇妙でした。
すごいなこの胎盤とへその緒が赤ちゃんを育てたんだから。。ほんと不思議。
そして、最後の処置。会陰の縫合です。
局部麻酔をしてからだったので、痛みはなかったですが、縫われてるのが分かる。
しかも長い間ちくちくと。。大分裂けたのかなぁ~・・・と心配だったけど。
軽かったようです。
処置
最後に私のお腹の上に大きなアイスノンが乗せられた!
っとその前に私はそのアイスノンが怖くて怖くて(^^;ただでさえ、お腹壊しやすいのに、そのまま乗せるなんて・・・・っと。
そしたら、タオル一枚巻いてくれました。その上から産褥ベルトを巻いてもらいました。
そして、一通り赤ちゃんの処置を見てきた旦那さんが再び戻ってきてくれて、
赤ちゃんの様子を報告してくれる。。私に飲み物を飲ませてくれたり。。。
そうしてるうちに再び看護婦さんが様子を見に。。
するとなんということでしょう(T_T)
お腹をぐいぐい押して悪露をだそうとします。
これが痛かったんだなぁ~。。痛みに耐える精神力ももう限界だったから、
これは以外に怖かった。。大したことないはずなんだけどね(>_<)
PM2時
入院部屋に歩いて移動。。
歩き方がぎこちない・・・まだ産まれたてのベビちゃん、ちゃんと抱っこできず・・・

◆感想・・・
      なにせ感動です(*^_^*) 初めての出産なだけに臨月に入ってはほんとドキドキで正直恐かったです。
      予定日までカウントダウン状態!これが陣痛?って何度もなんども思い、フライングもしました(^^;
      私は前駆陣痛がかなりあったので、毎日いよいよ今日か!とドキドキ☆
      気持ちも不安定だし、周りもそわそわしだして焦る毎日でもありました・・・
      出産は女性にとってほんとに大仕事だと思います。でも乗り越えて我が子と会えた瞬間はどれほど感動するものでしょう。
      私は旦那さんに立ち会ってもらいましたが、共にその瞬間を味わうことができ、一生心に残るものとなりました。
      出産の満足度っていうのは助産師さんにも大部分左右されると思います。
      私は恵まれていたのだと思い、感謝するばかりです。ちょっと時間はかかったけど、良い出産でした♪
      これから出産にのぞむみなさま!出産ってなるようになるみたいです(^^;わたしでも産めたんだから。。
      当日はとりあえず、助産師さんに任せて自分はとりあえず頑張るのみ!
      その助産師さんは出産前の妊婦教室で言っておられました。私たちは助けるのみです!
      産むのはお母さん自身なのですよ!と。そうです!ほんとそうです!母が頑張らねばなりません!
      とにかく、絶対終わりがある痛みだし、終われば感動の我が子との対面です!
      私も2人目の出産の時はまたそわそわ、どきどき、恐怖心わいてそうですが、みんな同じ気持ち♪
      女の大仕事がんばりましょうねぇ~(^^)/          

お役立ちグッズ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: