2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は、昨日の続きです。昨日のご住職のお話は、なにも特別な内容ではありませんでした。「笑顔を忘れず」といったことや、「願いをかなえるためには、日々の積み重ねも必要」といったこと。ただ、私にとって、何より、必用としていた言葉だったように感じています。ご住職のお話を伺った部屋には鈴虫がいて、とても美しい音を奏でていました。そこに一枚の紙が。「此の道三十年 成せばなる ただ精神力あるのみ」と書かれていました。鈴虫が奏でる音とともに、この言葉も私の胸に響き…。せめて10年はがんばりたい、そう思っていたからです。10年どころか30年。なるほどなあ、なんて。「ただ耐え忍ぶ」というのは無理そうなので、できるだけ楽しく工夫しながらの精神力で、想い続けてみようと思ったのでした。*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。605日目。
2007/06/29
コメント(0)
今日は、妙徳山・華厳寺に行ってきました。通称、鈴虫寺。願いを一つかなえてくださる、わらじを履いたお地蔵さまでおなじみのお寺。かくゆう私も、ある願い事を胸にお寺へと参ったのですが、何より感動したのは、お地蔵さんへの参拝前に聞いた、ご住職のお話でした。なんかね、「今、 このとき、 このお話を聞くために、 ここに来たんだ。 めぐり合わせだな…」なんて、思ったり。笑顔を忘れないでいたいなあと、改めて思った1日となりました。*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。604日目。
2007/06/28
コメント(2)
今日は、自分のためだけの日記。自分のために、現状を記しておきたいと思います(笑)。何をやればいいのかわからない、という感じの今。やれることはあると思うのだけれど、「後悔先に立たず」といった具合に、今思えば、やんなきゃよかったかなあなどと考えることも、これまで数々あったりと(笑)。そんなこんなで、臆病になっている自分がいます。今日はここまで。ぼちぼち、自分と向き合っています。*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。602日目。
2007/06/26
コメント(0)
仕事が一段落。次に向けて!と思うものの、まだまだ迷いアリ。思うに、かなり弱気になっているなあと。ぼちぼち、いってみることにします。*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。598日目。
2007/06/22
コメント(1)
最近、カフェラッテのメープルカプチーノに、はまっています。コーヒー飲料はいろいろ飲みましたが、メープルカプチーノは、驚くぐらい、私好みの味なのです。いつも、近くのお店で購入。一つ、104円なり。と、先日、スーパーで100円で売っているのを発見!ですが、売り切れておりました…。カフェラッテのほかの味は、どこの店でも目にするのですが、メープルカプチーノだけは、あまり置いていないんですよね。なので、メープルカプチーノ好きの人が、大量買いしたのではないかと思われます(笑)。*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。591日目。
2007/06/15
コメント(0)
おととい、試合が明けての初練習に行った長男。帰宅後、「なあ、ママ。 50メートルプールより、 25メートルプールのほうが、 タイムが早くなるねんて。 だから、クロールのベスト、 もっと出るってコーチが言ってた!」と嬉しそうに。知らんかったんかいっ!と、思わず突っ込んでしまいました(笑)。長男が水泳の強化コースへ進んだことで、いろんなことを知ったのですが、その一つに、全国共通の「水泳資格表」というのがあって、1級から15級まで、年齢別にタイムに応じた級が設定されているんです。個人のベストタイムによって、級が確定していくのですが、例えば、長男であれば、先日の大会で出た自由形のベストタイムが「36秒58」。彼の該当する「12歳」のところをみると、2級が「36秒6」、3級が「35秒5」なので、彼は2級ということになります。京都で開催される大きな大会は、その多くが出場資格4級以上。なので、彼は“まだまだ”なんです(笑)。先日の京都選手権水泳競技大会は、11歳以上なら出てるという大会だったので、彼でも出場できました。とはいえ、やはりレベルは高く、彼の結果は最下位に近いものではありましたが、今の彼の最大の目標は、4級を獲得して、大きな大会への出場資格を手にいれること。なので、ベストタイムを出せたという意味で、大きな結果を出したことになります。そもそも彼が強化コースに推薦されたのも、「やる気」をかわれてのこと。決して、タイムが秀でていたわけではないんです(笑)。強化コースに進んで、まだ半年ではありますが、1級を手にするのも、かなりの努力が必要だったわけで…。ちなみに、ジュニアオリンピックへの出場資格は11級以上。トップクラスの選手は、本当にすごい実力を持っているなあと感動するばかり。全国大会出場の夢をかなえるのは、きっと、いえ、ほぼ不可能だと思われますが、彼の姿をみていると、こつこつ積み重ねる、その過程に、とても意味があるんだなって思うのです。やる気だけの息子ですが、やる気は、やっぱり大事なんだなあとも。次回の試合は7月29日。ベストタイムがでるよう、がんばれー!*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。590日目。
2007/06/14
コメント(0)
昨日、おとといの両日、京都で国体予選をかねた、水泳の競技会が行われました。2日とも観戦に訪れたのですが、とにかく、すごかったです!実は我が家の長男も、昨年11月から選手コースに進み、水泳選手としての仲間入りを果たしました。もちろん、トップレベルにはまだまだ及ばず、「仲間入りをさせていただいただけで光栄」といった感じなのですが、そのおかげで、本当にいろんな経験をさせていただいています。特に、今回の競技会は、出場資格が「満11歳以上」ということで、大きな競技会に出場できる記録を持っていない彼でも、唯一、出場できる大きな大会。そして彼にとっては、初の長水路。しかも、山本貴司選手、奥村幸大選手、入江陵介選手、三木二郎選手といった、トップスイマーの泳ぎを間近で見れるチャンスでもあったのです。特に、バタフライが得意な長男にとっては、山本選手は憧れの存在。大きな会場で、すごい選手の皆さんと、その場の空気を共有させていただき、更なるやる気を得た長男でした。ちなみに、短水路での記録しか持っていなかった長男ですが、自由形で1秒以上ベストを更新!ターンがある分、短水路のほうが記録が早いはずなのですが、にもかかわらず、長水路でベストを更新できたことは、とっても大きな自信になったと思います。コーチにも、「長水路のほうが得意なん?」と、突っ込まれていました(笑)。同学年のトップクラスの選手と比べても、何十秒と記録に差があり、「参加することに意義がある」といった状態ではありますが、何より、自分の目標に向かって頑張ることを、経験として積み重ねていってほしいなあと、思う母。今回も、貴重な時間を過ごさせていただくことができ、長男は、本当に幸せ者だなあと感じました。そして!母も負けずにがんばるぞ(笑)!*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。587日目。
2007/06/11
コメント(0)
このところ、サボリがちな日記ですが、フェードアウトしないように、書けるときに書いておきます(笑)。一時ののんびり状態とうってかわり、毎日、原稿とにらめっこしています。終わりがみえそうで、見えない…。いろんな毎日があるのが、人生なんだなあなんて、改めて感じたり。明日は、長男と一緒に、水泳の大会をみにいくので、今日、できるとこまで進めようと思います。あさっては、その大会に長男も出場。エントリー表をみると、長男は、一番遅い感じなんだけど、初の大きな大会出場なので、頑張ってほしいと思います!そんな毎日です。*覚え書き******************目標I/Ver.2、365日計画。584日目。
2007/06/08
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1