からだ調律師が選ぶこの一冊

からだ調律師が選ぶこの一冊

PR

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Profile

からはだふくらか

からはだふくらか

Comments

おしゃれ@ Re:絡新婦の理 再々 京極夏彦 講談社文庫(07/11) おしゃれは、0896231127 です。
養老孟司@ Re:あなたの脳にはクセがある 養老孟司 中公文庫(12/04) 養老孟司の知りたいことは、0896244450 …
腰痛予防法@ Re:主婦にお奨めの腰痛予防法 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】(11/07) 腰痛予防法の知りたいことは、0896244450…
ビートたけし@ Re:達人に訊け! ビートたけし 再々々々(11/01) ビートたけしの知りたいことは、08962444…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.31
XML
カテゴリ: 引用








医学のような、実際のことを扱う学問では、なんでも自分で体験し、その経験によって、理論を訂正していくことが、大切である。
ただの理屈、ただの教わった知識ではダメ。


ところが、中世の医学には、そうした思想が欠けていた。
なんでもえらい人の言うとおり、いままで言われているとおり、自分の考えなどは、大したものではない。
だから、ガレノスの医学が、それ以上のものはないとされ、なかなか訂正されなかったのである。
それは、たいへん謙虚で、場合によっては結構な考えだが、そればかりではいけない。
そういうことを長いあいだ続けている社会では、自分で体験して、実際のことをきちんと考える、そういう癖が、多くの人になくなってしまうからである。
いまの日本はどうか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.31 01:23:11
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: