2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
ちまたで好評な印刷するだけで使えるブックカバー以前その第1弾で「日本の伝統色」というのを作りましたで、このカラーサンプルはいいかげんなもんではなくJISという工業規格に定められた「物体の色名」というデータからイラストレーターでCMYKをシュミュレートしたもの前回の第1段は和名の色を取りあげましたさて、待望の?第2弾「日本の伝統色-2」カタカナ色名版ということで今回は日本で定着した?カタカナ名の色を揃えましたアンバーとかローズとかターコイズなんてやつですねダウンロードはこちらのページからお願いしますhttp://nagoo.s58.xrea.com/ 今回も「日本の269色」JIS規格「物体色の色名」小学館文庫-永田泰弘監修を利用させていただいてます いやぁ大変でしたよ!一色ずつCMYKの調整してスウォッチライブラリに登録して名前も打ち込んで、前回と合わせて266色ついにJISのカラーパレットをデータ化しましたよくやりました自分(笑)とは言っても普段はDIC か素材サンプルを使うわけで・・・まぁいいかえっ!269色じゃないの?はい!金、銀、白はインクがないので作ってません前回は四角いキューブを並べたけど今回は丸くしたらどこか化粧品メーカーのようだ春の新色キャンペーン!(爆)さぁて、相変わらずの中身が見えないくせに書籍紹介 「眼球譚」河出文庫-ジョルジュ バタイユ思想家バタイユが1928年にオーシュ卿という匿名で地下出版した最初の小説エロティシズム文学としてサド以来の傑作と言われている短い話なので内容は書けないけどバタイユ思想の両極「エロティシズム」 と「死」快楽なのか苦痛なのか・・・んーお薦めしていいのかなぁ?そろそろホントの読書家?から怒られるかも変な本ばかり紹介するな!って(笑)本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.02.26
コメント(11)

ソフトエッジ・・・輪郭のあいまいな部分信号の色は誰が見ても「緑」なはずなのに「青」と呼ぶんですよねなんで?いや、もしかしたら自分以外にはあの「緑」が「青」に見えている?(笑)考えるとどんどん気になってくるもんで・・・確かに色相環から見れば「青」から「黄」の間に「緑」があるじゃぁ人によってどこまでが「青」?でどこまでが「緑」?たぶん・・・この矢印の間で分かれるとは思う(笑)Aさんにとって「青」だけどBさんには「緑」かもしれないエリア今度は最初から中間トーンの「紫」コイツは「赤紫」やら「青紫」やらとエンジやバーガンディーまで入れちゃったら「赤」はどこ行ったんだ?ってぐらいかなり幅を利かせてます(笑)この矢印の幅を超えた場合はちょっと気を使って「赤紫」や「青紫」と言わないと通じないぐらいかもしれないこっちはさっきと違って違う色を見てるのに同じ名前で呼んでしまう・・・なんだか わくわくしません?えっ!しない・・・(笑)だって、目でちゃんと見えてるくせに あいまい明りもそうコンビニの照明が明るいと思う人も暗いという人も(んー暗いと思う人は少ないか 笑)松○さんや関○工さんじゃないんだから1500ルクス(コンビニe.t.c.)でなんて会話は普通しない同じ状態を共有してるのにお互いあいまい・・・なんだか楽しい(笑)うん!改めていろんな人がいることを再確認もちろん正解は作っちゃいけない!ソフトエッジだからおもしろい-ついでだからこんなクイズ?-さて、それぞれ何色?言葉で表現するのは難しいもんですもちろん正解はないですよ(笑)※今回はモニタ、OS他、環境で見えが変わります 違っていてもそう見えたと思ってお読みください(笑)本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.02.20
コメント(25)
性別としての「男」「女」っていうのがまず最初に出てくる話なのですがデザインをしていると出てくるちょっと違うアプローチの「男性性」と「女性性」残念ながらゲイの話ではなく(笑)心理学的な性(ジェンダー)と呼ぶものとりあえず肉体がどうであれどんな人にもこの「男性性」と「女性性」の両方が入っているわけですイメージしやすいのは“男らしい”“女らしい”(いやですねぇ この言葉 笑)なんていう表現から連想する要素がどれだけのバランス(比率)で入っているのかこの比率が実際の性(セクシャリティー)と逆の部分が多いと「女っぽい男」や「男っぽい女」なんて言われてしまうのですがそういう目でアートやデザインをみてみるとこれがなかなか面白いまぁ、そもそもモノを作るという感覚自体「女性性」が高いわけですがその中に攻撃的、破壊的などの「男性性」繊細さ、優雅さなどの「女性性」なんて部分が見えてしまうまず、実際の性別で男の方が繊細女性の方がおおざっぱ というのは基本(笑)髭面のいかついおっさんが妙にファンシーなもの作ったり小柄でかわいらしい女の子がもの凄く攻撃的なもの作ったり・・・ただ、問題なのは男性の作品に「男性性」女性の作品に「女性性」が見えてしまう場合だって男が男っぽいモノを作ったっておもしろくないでしょ(笑)じゃぁ女っぽいのを作る?いやいやそうじゃなくて、作品から性別を消してしまう作品を見ただけで作者の性別がわかるようなモノはダメなぜ?同性の支持しかないから同性の感覚は自分と照らし合わせられるのでわかりやすいだから作りやすいし、選んでももらいやすいでも全体の半分(笑)優れたデザイン・アートは性別を選ばないし、年齢も選ばないこうすれば男(女)ウケが良いだろう なんていう商業主義的いやらしさからも一番遠い場所(笑)それには両性具有的な境界をあいまいにしていく感覚(自分にとって)良い物は良いと思えるいいかげんさ+ちょっとの傲慢さ(笑)○○じゃなきゃいけない という変な自己規制新しい価値観・・・んー先は長いもんです(笑)-追記-ちょっと難しい話だったみたいです「男性性」と「女性性」(笑)やはり肉体的な性別で考えてしまうようで・・・たとえば新宿の都庁、六本木ヒルズ他高層建築がありますよねああいうのは男性性の高い建築(建築用語では男性原理と呼ぶ)まぁ、形としてもニョキニョキとモニュメンタルに建てちゃうからなんとなくイメージしやすいと思いますが(笑)(塔やタワーもそうですよ)あそこには権力を誇示しようとする力が強く見えるわけです女性性の高い建築(女性原理と呼ぶ)というのは一目ではわかりにくいのですが長屋や民家、コロニアルスタイルの建物炉などを中心とした人の集まる空間いまどきで言えば「癒しの空間」もちろん男性性の高い建築ばかりの街作りになった反動で「癒しの空間」が必要になってきたわけですで、ここで取りあげた中性的な建築ってのがフォーマルな書院作りでもなく数寄屋ともいえない桂離宮のような融合した建築妹島和世さん設計の原宿のインテリアショップ hh style.com(本店)のように柱も細く、床と壁が分離していてそもそも床も平らでなく、中途半端な階段(笑)ガラスを多用した透明度の高い空間スタイルがハッキリしないからおもしろい妹島さんの建築は中性的なものが多い感じがしますね※数寄屋、茶室はゲイの空間(爆)本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.02.13
コメント(25)

前回から続いてますちょっとペンを紹介も・・・右側のペンはココに何度か登場している LAMY スクリブルの3.15mm芯落書き(Scribble)って名前のペンシル 他にも0.7mm芯やボールペンもありますで、それはいいとして(笑)左は図面書きで知らない人はいないロットリング社のペン手帳には省スペースのマルチ(多機能)ペンがいいですね男性は使ってる人が多いかな? で、一番人気があるのはこの黒+赤+蛍光オレンジボールペン+シャープぺンなど1本4役のフォーインワンというシリーズかな? でもこれは4役じゃなく3役のトリオってやつですだってフォーインワンは高いし、先端が曲がって出てくるし(笑)そんなにいろいろ使わないし・・・中身変えて黒+蛍光オレンジボールペン+シャープぺン(0.5mm)にしてますで、詳しい方は気付くと思うんですが普通のトリオペンでもない(笑) エクステンションのトリオです何が違うって・・・長さ1cm ぐらい短いんです でも手帳で使うには短い方がいい 同じく図面書きには有名なステッドラー社のアバンギャルド-ライトもマルチでエクステンションよりも長さが短いから悩んだんですが女性向けだから軽いんですよトリオなのに先端が曲がって出てくるし(笑)それに比べてエクステンションはグリップが太くなってるし先端に重さがくるから描きやすかった(僕の場合)難点は去年の夏モデルのクセに置いてない店が多いことロットリング社のHPにも載ってないし中に入ってる取扱説明書にも記載されてないしって・・・なんのための説明書だ!(笑)価格は普通のトリオペンと同じなので短いのを探してる方、あのツルツルはイヤだよーという方(笑)アルトスのゴムが嫌いな方(爆)お薦めです! もちろんこの形のフォーインワンもあります なを、国産ではPILOTの2+1 Slimってのが短いですが、軸が細いんですよねんー・・・それにしても日本の筆記具デザインはカッコ悪い(笑)TOMBOWのDesign Collectionsシリーズぐらいかなデザインがんばってるの それもカッコイイのは今のところZOOM707と727ぐらい(笑) Design Collections -LADIES- なんて力抜けちゃったもん この形(笑)色は綺麗だから革ケースだけ売ってください!(爆)-追加-そういや、このロットリングのマルチペン用のシャープホルダー?を探しに書○館へどうも扱ってないようでいや、おねぇさん いくらなんでも0.5mmに0.7mmの芯を入れようとは思わないって(笑)それに取り寄せは20本からって言われても芯を20本ならわかるけど・・・(泣)どこかにマルチペン用の0.9mmシャープホルダー出してないかなぁ?-nagoo design factory セールはこちら(ビーズモノのみ)http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200501110000/本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.02.07
コメント(12)

作り物が続いちゃってますが(笑)ナゼか前回のRHODIA(ロディア)のメモ帳反応がないんですよねぇ・・・みなさん興味無いんですかね?まぁ、いいや(笑)で、その時予告していたロディアケース作りましたまず、こんな感じに作図しますこういうときはイラレよりベクターワークス(CADソフト)の方が正確だな(笑)もちろん厚紙で一度サンプル作ってから数字を出しますがこの紙に色塗って終わりで良いかも・・・なんて思い始めるので必ず目の前に革を用意しておきましょう(笑)こんな感じにチョキチョキパーツは少ない方が良い靴じゃないんだから(笑)ホント簡単にね ちょちょっと作っちゃおうとね何で切ってもいいですが、良く切れる刃物で!左右ポケットで真ん中にペン刺しシンプルな二つ折りもう後は縫うだけ(笑)-左-そうそう!コレやっておかなきゃね縫糸をロウに擦り付けてコーティング防水、糸の毛羽立ちおさえ、針通りなど全てにメリットもちろん使用後の耐久性も上がるので忘れないように・・・-中-この穴は後でわかります(笑)古いディテールの一種ですね穴はカッターとかでは開けないようにちゃんと穴開けポンチなどでくり抜きましょう(変な切れ目があるとそこから裂けてしまう)-右-二本針でちくちく革用ミシンなんて高価なもんは家にはありませんとにかく手縫いのみ(笑)ほら あっと言う間に完成!ステッチは白で留め紐も白コバは透明で処理(コバ スリック)割れてきたらロウで固めるかもしれない(笑)みっちり詰まってますね(笑)まぁ、このピッタリ感が自作の醍醐味上から見るとわかりますがペン1本がちょうどロディアのサイズ違いでできた隙間に上手く収まるような感じだから2本挿しても厚みが変わらないちょっとディテール左は留め紐の処理金具を使いたくなかったのでこんな感じに先ほど開けた穴に革紐を通し結ぶだけのぐるぐる留めこれほど簡単な処理って無いでしょ(笑)代わりに紐の端はシルバー板を曲げて作った玉を通す右はペン挿しのディテール細いペン挿しはこのようにクリップだけを通す知ってるな(笑)スラント(ナナメにずらすこと)にしたのはこの様にペンによってクリップの位置が違うから・・・この様にロディアNo.11とNo.12が1冊ずつ太めのペンが2本収納可能(ペン1本の場合はNo.12を2冊)あっ!そうそう紐の取付けは左利き向けですねまぁ自分用なので(笑)ということでペンの話もしたいので次回に続く・・・ -初売りセールはこちらで継続中-(ビーズモノのみ)http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200501110000/本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.02.05
コメント(11)

実は前回紹介したグラスコードの制作中に同時進行でこういうのも作ってまして・・・久々にヘンプに触りました(笑)モスグリーンと白のヘンプをあみあみ丸四つだたみ、ねじり結び、四つ組み・・・などを組み合わせてネックレス状にヘッドには意味ありげな?ウッドの削りモノいやぁ、この木がね 堅いんですメルボウ・メルバウ・メルバオ・マルバオ・・・んー いろいろ呼ばれてるみたいなんですが南洋材では一番堅いかな重みもあって重厚なので、家具や床材、強度の必要な部分に使われるちょっと珍しい木その塊をナイフでガシガシヤスリでゴリゴリ後は磨くだけでここまで光沢が出るもんなんですねラッカーもウレタンもニスも何もしてませんと、ナチュラルなペンダントを紹介するようにみえて実はコレの使い方はこうメガネ持ってないので相変わらずサングラスですがグラスコードとは呼べないのでグラスホルダーリング状になってる穴にメガネのテンプル(ツル)の片側を写真右のように通してぶら下げればメガネを引っ掛けられるようにしてあります最近この手のが増えてきましたね男だとグラスコードはちょっとキザっぽいというか詐欺師っぽいというか(爆)でも、こういう感じならあまり違和感無いでしょサングラスも似合いそうだしTopが輪になってればいいのでこんなのとか(透明の樹脂リングにワイヤーを巻いた)シルバーや真鍮の板をくり抜いたのもアリですね評判良ければいろいろ考えます(笑)そうそう!ヘンプついでに以前も作ったガラスの破片を包んだキーホルダー今度は赤系のガラスを包んでます金具も入れた長さは・・・おっ!ちょうど13cm だ-初売りセールはこちらで継続中-(ビーズモノのみ)http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200501110000/本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.02.03
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1