2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
遅くなっちゃったですが現在発売中の雑誌『Pen』「ロックのデザイン」ってなテーマでジャケットデザインを紹介してますうちでもかなり以前いろいろと紹介してますがhttp://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200309190000/http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200309200000/http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200309210000/うわぁ~3年も前だよ反応が薄かったことだけは憶えてる(爆)まぁ、紙面で紹介されてたのはここで紹介済みですし雑誌見てもらえばいいので載ってなかったけどオススメジャケットもちろん中身も(笑)元ヒプノシスのソーガソンが紹介されてるのに(ず~と トーガソンだと思っていた 恥)コレを出さないのはダメでしょ!ってことでCDのクセに絶盤になって長いので全く見かけません(笑)よって、昔のスキャン画像より右:アランパーソンズの『Try Anything Once~人生ゲーム』吊されてますねぇ(笑)イイ感じで正統派トラッドです(爆)このアルバムは音効さん(TVなどで音を入れる人ね)が大好きで未だによく流れてきますついでなので左:ピンクフロイド『狂気』中:ピンクフロイド『原子心母』2枚ともヒプノシス時代のデザイン(紙面で紹介済み)nagooはもちろんLPで持ってますどちらも名盤!ピーター・サヴィルは大好きなPULPの『THIS IS HARDCORE』紹介されちゃってるしニューオーダーもほとんど出てるみたいだしん~おっ!ロキシー・ミュージックが載ってないな 左:『Avalon』グラムなロキシーがいろいろ削ったら 'more than this'になったわけですな中:スケスケねぇちゃんで有名な『Country Life』は 日本盤のあそこが削ってあってもサヴィルの作品じゃない(爆)右:そうそう!King Crimsonの『Discipline』もサヴィルまぁ、ジャケットデザインを見るならUKモノですね紙面はロック特集だからそれ以外で 左:Sonny Clarkの通称-足ジャケ『COOL STRUTTIN'』 有名すぎて恥ずかしいぐらいですが イイ脚してます!じゃなくて(笑) モノクロ写真に黄色文字 良いバランスしてます クレジットがないから誰のディレクションかわからない~右:Chaseの『Chase(追跡)』 いやぁ、ジャケットそのものはそんなでもないけど うちで最近ヘヴィーローテなもんで(笑) ブラスロックとでも呼ぶのかな? 下品な音でかっこいい!(爆) 「Get It On(黒い炎)」はT-REXのとは違う曲 Chaseのが売れすぎたため T-REXは「Bang a Gong」とタイトルを変えたってのは有名な話 必聴でしょ!ついでに・・・Chaseの主要メンバーがツアー中の飛行機事故で亡くなり生き残りで結成したのがロッキーのテーマ曲「Eye of the Tiger」で有名になったSurvivor冗談じゃないんだよ~(笑)日本は・・・ん~けっこう紹介しちゃってるからなぁ 左:ヒカシュー『うわさの人類』イラストは太田螢一 そんでゲルニカで戸川純で完璧です(笑)中:頭脳警察『頭脳警察』写真は有名だけど 未だにどこにいるかわからない人(笑) 1stアルバムなのにすぐ発禁(爆) イントロダクション~世界革命戦争宣言~赤軍兵士の詩~銃をとれ えぇ・・・多くは語りません 楽天でも扱ってません(爆)右:あがた森魚『僕は天使ぢゃないよ』 映画『僕は天使ぢゃないよ』のサントラ もちろんイラストは林静一 漫画「赤色エレジー」に影響を受けたあがた森魚が 曲も書いて監督も主演もしてしまった作品なんて感じに 無難なモノでお茶を濁しておく(笑) 三上寛の『ひらく夢などあるじゃなし』もあったなぁ休みの国の『休みの国』とか早川義夫の『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』とか・・・えっ!URCは反則?(爆)次回は「おぢさんのためのバッグ選びpart.2」に戻りますnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.02.23
コメント(23)
![]()
カウプレも欲しい人がいない?という素晴らしい幕切れで(笑)落ち着いたようですので・・・掲示板の方でネタになってた友達のkana文さんから「2万円ぐらいで良いバッグない?」なんてご相談まぁ、職業柄?いろんなもん見て回ってるんでよく聞かれるんですが知ってる人相手だと選びやすいですね好みの方向がある程度絞れるからってなことで考えてみるも・・・2万ってのは案外微妙~ 革はまず無理!(笑)kana文さんもnagooも両手がフリーになるのでバックパック好き(※nagooはなんでも好き ともいう 笑)山登る人だからヘビーデューティー好み街中を歩けて、スーツ着たときでも背負える感じでう~ん、スッキリしてないとダメってことだないくら丈夫だからってアタックバッグじゃ電車の中で邪魔の何物でもないし(笑)と、グレゴリー、パタゴニア、吉田カバンなんて挙げてもなぁ(笑)オスプレー、ミレー、デイナ・・・アウトドア系は詳しいと思うので別側からマスターピース(MSPC)http://www.master-piece.co.jp/おぉ?いつの間にこんな立派な代官山のただのドメスかと・・・(笑) INDYやOVERなんて安くて良い感じここは素材とか風合いが面白いナイロンといえば・・・TUMIは高いからエルベシャプリエ(笑) 安いのは韓国製(左)、品質が悪いからまた本国(仏)生産に戻すそうで(笑)掲示板にも書いちゃったけどギャル系だけぢゃないんだよとHeMのririおっ!大好きなMANDARINA DUCKみっけ ん~ まぁ、普通(笑)カバン以外に手出してからは面白いの無くなっちゃったなぁメッセンジャーで有名なTIMBUK2では 同じくメッセンジャーのcrumplerもお薦め ちゃんとバックパックもあるえぇ!字数制限仕方ないからpart2へ続く・・・
2007.02.20
コメント(8)

わ~い!30万アクセスまったくキリ番取ったとの連絡もないのでこのままスルーしてしまおうか(爆)とはいえこんなマニアックで地味なページにアクセスがあるというのもひとえに皆さんおかげでしてほんとうにありがとうございます m( _ _ )mそろそろブックカバーもデザインしないといけないしデザインコラムとしてネタは色々あるけど調べたり絵描いたりで時間がかかって大変なんだよなぁ(笑)本もいろいろ紹介したいしこれからもどうぞご贔屓に~ということで・・・30万中29万は自分で回してることはナイショにお願いします(爆)で、終わるわけにはいかないこの前ちょっと予告してたコイツ水の中を泳ぐものは全部サカナじゃないの~?と白々しいボケはそろそろ終了(笑)なんと足だけじゃなく手まで生えて来ちゃいましたまず右手~ ん?右利き?あらよっ!と左もニョキなんかエイリアンちっくにブチって出てくる(笑)ここまでホンの30分?いやぁ凄いですねもちろん体の中で手はすでに生成されてるわけだけど生命の神秘(笑)あとは口元がぽろっと取れて尻尾が吸収されると上陸ですあぁ、ご紹介遅れましたパラグアイハガエルと申します(爆)とあるブリーダーさんがたくさん孵すのに成功したので1コくれました(なんだか最近いろんなもんが集まってくる 笑)おっ!エサの切り替えが問題だぞコオロギとかは困るなぁ(笑)どうせならサカナのエサにも使えるショウジョウバエがいいかなところで羽根無しショウジョウバエ都内で扱ってるところ知りませんか?----------------------------------------------------------------------------ターコイズロードナイトこれなら男女関係ないかなとどちらか1個お好きな方でと、キリ番プレゼント用意したんですけどねぇいらないのかな?(笑)まぁ、ログ見ると愛知の西三河のCATVからみたいなので気付いてないというか、読んでさえいないんだろうなぁ(爆)名乗り出ないと思いますので急遽変更300303番なんていかがでしょう?で、一度はコメントなどを書き込んだことのある方(logから見つけられないんで)今からコメントしてくれてもいいですよ~取った方はぜひご連絡お願いしますnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.02.15
コメント(32)

数日前に生まれたブラキラフィス・エピスコピ(Brachyrhaphys episcopi)順調に育っておりますライブベアラーなので直ぐにブラインを食べるので管理が楽もういっちょまえに尻ビレにエピスコピ特有の三日月形の黒斑がある(笑)動きが速すぎて写真が上手く写せないです(爆)さて、良い機会なのでちょっと家でのブリーディング方法なんてのを・・・いろいろな方が様々な方法を取りますしどれが正解って事もないのであくまで参考程度に(笑)水量で700~800 ml入るこのぐらいのサイズのケースで稚魚を育ててますこれは某ダイソー(100均)の台所用品でPUSH-700 とかいうやつ大量に買ってきたかなり変わった客(笑)「正規の用途以外に使わないでください」とあるが正規の用途がどこにも書いてないので気にしない(笑)フタ付きで透明で大きさも手頃で角も曲面だからある意味ミニミニ水槽(爆)そういや最近ブリーダー御用達のCD収納ケース見あたらないんですよねぇ~あれも2部屋に分かれてて使い勝手良かったのに(オイオイ)さて、話は戻りこいつに水草(ちょいコケ付き)を もさ~と入れ レッドラムズホーンを入れ(石巻貝だとデカ過ぎる 笑) アクアセイフかメチレンブルーを少し混ぜた水に稚魚を入れますあとはテキトウに空いてる水槽に浮かべ終わり簡単でしょ!(笑)貝は残り餌やコケを食べさせるため水草は稚魚が腹へった時、つまつまできるようにアクアセイフかメチレンブルーは水の消毒というか腐敗を遅らせるため(止水だからね)余裕のある方は各ケースにエアーをいれても良いですが20匹程度なら止水で大丈夫!そもそもそこまで必要なら大きいケースに移しましょ(笑)通常の卵生の場合もこの中で孵化させちゃいますがもちろん水草と貝は水平遊泳を始めるまでは入れないように貝に食われます(笑)家の水槽はこんなのがごろごろだから人に見せれない・・・(爆)ps.そろそろ30万アクセスですキリ番プレゼントはこんなのをターコイズロードナイトこれなら男女関係ないかなとどちらか1個お好きな方で天然石と金属ビーズとなんかの実で作ったリング一応、伸びるようになってるのでフリーサイズあまりにも細い人、あまりにも太い人は・・・その時考えます(爆)取った方はご連絡を~nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.02.12
コメント(13)
![]()
ブラキラフィス・エピスコピ(Brachyrhaphys episcopi)はい!もうねご存知の人はほとんどいないんじゃないのかなどれぐらい知られてないかっていえばgoogleで検索して見ればわかると思います(笑)ライブベアラーと呼ばれる卵じゃなく、子供の状態で産まれてくるサカナのこと グッピーやプラティが有名ですがエピスコピはプラティのような改良種じゃなくパナマに生息する原種の卵胎生メダカめったな事じゃ商業ベースで入荷しませんうちのもブリーダーさんが系統維持していたやつで・・・もちろんうちでも維持しないといなくなっちゃう(笑)さて、こいつが今朝早くに子供を産みましたそれも朝イチで片道2時間半も掛け茅ヶ崎まで打合せに行かなきゃイケナイって時に限って(笑)プラティを殖やしたことある人はわかると思いますが産まれた直後の稚魚ってのはまだ産まれたことに気付いてない?のかふら~と底へ沈んでしばらく転がってる(笑)親はそれを見つけると平気でぱくぱく食べちゃう(爆) だから産卵ケースなどを使って稚魚を捕るってのが多いパターンところが原種だからか繊細で狭い中に閉じこめると暴れちゃうんですよ仕方ないからプラケースの下半分ぐらいにウィローモスをもっさぁ~と敷き詰めかぁちゃんが追いかけられないよう稚魚の逃げ場を作ってあげるなにしろ産みながら追いかけて食っちゃう(笑)しょうがないんで産み落ちた瞬間かぁちゃんが下に行けないように網突っ込んでガードもう付きっきり状態(笑)7勝2敗 2匹すまん! 力が足りなくて m( _ _ )mまだお腹が大きいままなので産仔というよりかぁちゃんガマンできなくてこぼれちゃったって感じかな?(笑)まさか今日もまた・・・お願い寝かせて(爆) すでに産まれて半日以上経ちますが平気でブライン食べるのでライブベアラーは楽ですねさて、先日紹介したおたまじゃくしの様な稚魚http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200701140000/高カロリー&高タンパクのエサをあげ続けたらどんどん肥えて大きくなってついにな・なんと!!足が生えてって違いますね(爆)こちらのネタはまたいずれ・・・ps.そろそろ30万アクセスキリ番になにかしますんで取った方はご連絡を~nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.02.09
コメント(13)
![]()
今発売中の雑誌「東京人」特集は『江戸吉原』はい!あの有名な吉原ですとは言っても江戸時代の話現代の情報は別な雑誌をお探し下さい(笑)まぁ、さすが日本といいますか品川・千住・板橋・新宿・・・80ヵ所以上江戸中どこもかしこも遊所だらけ(笑)そういうところは岡場所といって幕府非公認唯一遊郭と呼んで良かったのが吉原幕府公認というだけでなくしきたりにうるさく客を選ぶ場所だったようで・・・初めは京都の島原を真似して始まったけれど「粋(スイ)」から「粋(イキ)」へと変化して・・・粋の話は以前書きましたね(笑)http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200511010000/とにかく江戸文化はここから出てきたと言ってもいいぐらいまるで文化サロンのように、音楽、ファッション、芸術、文学と様々なモノに影響を与えていくわけです何が凄かったって花魁さん方が並のインテリじゃないってところもう、遊ばしていただいてるわけですよ(笑)歌や踊り楽器ができるのは当たり前で俳句や歌も詠めば書や絵も描ける(太夫と呼ぶ)客はただのファン状態初め(初会)は下座に座らされ話すことも禁止され二度目(裏)にやっと会話とお酒が飲めて三度(馴染み)も通わないと遊ばしてさえいただけない(笑)気に入られなければ客のチェンジ(爆)とはいえ、遊女みんながそうでなく・・・そこら辺が吉原の光と影郭のまわりには脱走防止のお堀(お歯黒どぶ)があり巾9mというんだからそうは簡単に逃げられずそれこそ自分の部屋(部屋も持たされない遊女も沢山いる)から一歩も出ずに生涯を終える遊女もいたりするわけでなんともまぁ・・・さて、無理矢理デザインな話に繋げようという魂胆(笑)見世の格(料金)は建物である程度わかったわけですがもっとハッキリわかるようになっているのが「籬(まがき)」という入口の格子いわゆるショーウインドウそこから遊女が覗けるわけですが最高級の大見世は牢屋のような全面格子の「総籬」中見世は一部が素通しの「半籬」下級の安い小見世は上半分が素通しの「小格子」となってだんだん見やすくなるシステム?ある意味、チラリズムといいますかちょっとしか見えない方がこう・・・なんというか・・・(爆)雑誌「東京人」http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html-おまけ-安野モヨコのマンガ原作の映画『さくらん』が蜷川実花監督で2/24から公開されます興味ある方はぜひまぁ、あんな花魁はいなかっただろうなぁ(笑)なぜお父さんが撮らなかったんだろう?なんて言っちゃダメ(爆)『さくらん』公式ページhttp://www.sakuran-themovie.com/nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.02.05
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1