2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

ちょっと面白い革が手に入ったんで試しにトートなんぞを作って様子見(笑)まぁ、あまり時間も取れないですしちゃちゃっと第2弾(笑)パーツ構成ホワイトヌメと呼ばれるゴートヌメそう!山羊のヌメ革ですなんか、最近じゃ白く染色したヌメ革をホワイトヌメと呼んだりもするみたいですが(そりゃぁ色としてはね 笑)そもそも染色しないタンニンなめし革をヌメと呼ぶんじゃないのか?サドル、ブライドル、オイル、ロウ引き・・・まぁ、品質表示がいいかげんなのはイマドキ?(笑)とりあえず牛のヌメよりも素地が白いですストラップ関係~今回もブライドルレザー(牛)の残りですただの帯革じゃつまんないので根元をこんにゃくみたいに ぐるりんと(笑)ハードウェア(金属パーツのこと)は個人的に最近はまってるブロンズでぢくぢく~表面のシボが弱いからゴートじゃなくキッドっぽいなぁけっこう堅めコバはいつものように切り目磨き仕上げ完成!さくさくっとね(笑)えっ!やっぱりなんかおかしい って?ははは・・・はい!(爆)今回も約1/10もちろんパーツ構成は実物と同じで、ぢくぢく~うわぁ縫えちゃったよ(笑)やってやれないことはないようだ(爆)ん~ちょっとはまってますnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.10.28
コメント(3)

久々にバッグを・・・まぁ、あまり時間も取れないですし材料も残りもんなんでちゃちゃっと(笑)パーツ構成家に転がってたブライドルレザーの残りですハンドル~芯を入れて馴染むようにコバも磨きまくり~フラップに取り付け~完成!さくさくっとね(笑)このサイドのマチの折り込みにクセを付けるのがなかなか面倒開けるとこんな感じえっ!なんかおかしい って?ははは・・・はい!マッチが特大じゃないですよ(爆)偶然ですがちょうどマッチ箱サイズ50×35×10(mm)約1/10で作ったんですけどねパーツ構成は実物と同じになってます(笑)で、マッチが入るnagooはタバコ吸わないけど(笑)ん~おもしろいから他にも作ろうっと!nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.10.25
コメント(10)

ピンク~ ってのも曖昧で面白い色ですよねということで、久々の色の話nagooはまぁ、男のわりにピンクを着るほうですが・・・っていう言い方の段階でなぜだか女性の色ってイメージがありますよねピンクカラーって言えばホワイトカラーのバリエーション?女性が多く就く職種(看護師、保育士 e.t.c.)を表すそうでピンクフロイド・・・は関係ないか(笑)肌色に近づくか茶に近づくか青みがあるか黄色みがあるか何ともイメージの変わる色nagooが着るのは黄色みのある茶系に合わせられるサーモンピンクのようなピンク黒に合わせる青みのピンクは着ないというか着れない(笑)青みなショッキング・ピンクを広めたのは前衛モードのスキャパレリダリのお友達ロブスタードレスとか・・・(爆)話は戻ってピンク=やさしい、かわいらしい、女性らしい、幼い・・・なんか幸せそうな色『La vie en rose』バラ色の人生♪Je Vois La Vie En Rose~エディット・ピアフこのイメージが大きいのかなそういや外壁をピンクにしてる家ベージュに赤みの混ざったピーチならわかるけど色指定を間違えたのか調合を間違えたのか思いっきりショッキングなピンクの家住人は納得してるんだろうか?(笑)ルイス・バラガンじゃないんだからメキシコぐらい太陽が強くないと日本じゃ無理 なんかそぐわない今どきペンションだって ごにょごにょ(爆)ピンクは日本人には春のイメージ欧米では6月ん~なんだろう?このズレあぁそうか、あっちじゃピンクはバラの色で桜じゃないんだっけ(笑)桜で桜色に染めるには花びらは使わないあの茶色い幹から剥いだ皮で染める志村ふくみさんの『色を奏でる』によればまだ寒い雪の舞う時期に取った皮でないと匂い立つような美しい桜色に染まらないらしい冬の間幹の中に花を咲かすためひっそりと『色』を集めているのかもしれないまぁ、「私、ピンク好きなんです~」と言う人の きまって「どう?ピンクが好きな私ってかわいいでしょ!」という裏の主張はあえて触れないでおきます(爆) どうしても、そんなにする商品には見えないんだが(爆) なんかイラっとしないか?(笑) えぇ~と・・・この業界ピンクブーム?(爆) コイツらはしょうがない(笑)なんか凄い!(爆)それにしても・・・各メーカーさん女性向けだからってピンクのプロダクトを出すのはあまりにお手軽過ぎません?nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.10.22
コメント(18)
![]()
たいへん久々な『デザイン検定』えぇ~第三弾は個人的好みで西洋アンティーク(笑)関係ないだろ!とお思いの方案外そうでもないんですよ美術、デザインのスタイル的な流れや新素材の取り入れ方もちろん技術的な部分でも切り離せないデザインの歴史と同じ事なんですね初級・中級・上級と合計10問今回はちょっと簡単かなジャンル幅は広いですが、浅く広くって感じでアンティーク好きなら朝飯前ってレベル(笑)あっ!合格は60%です選択方式の問題ですのでみなさんお気軽にご参加くださいググったってかまいません(笑)ではこちらから※問題の間違い、動作不良などありましたら こちらへ連絡いただけると助かりますが 答えは書かないでくださいね(笑)アンティークは奥が深いのでとりあえず第一弾反応が良ければどんどんdeepに(笑)もちろん以前紹介した他のジャンルhttp://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200704250000/(建築・インテリア)もお楽しみくださいおまけでここだけの問題ex.1西洋を代表する乳白色の磁器 ボーンチャイナ18世紀頃イギリスで盛んにつくられるようになったのですがなぜボーンチャイナと呼ばれる?1. 中国で発明された磁器だから2. 動物の骨を焼いた灰を混ぜるから3. ドイツの都市 ボン(Bonn)近郊で取れる土で焼いた磁器だから4. 京劇で使用されているチャイナシンバルに形が似てるから正解は・・・ってわざわざ書くほどのことかな(笑)不安な方はこちらでご確認を~ ボーンチャイナといえばミントンですね ノリタケのカラシ入れ なんかいいなぁ(笑) 探せばあるもんだ(笑)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.10.13
コメント(16)
![]()
さぁて「よきにはからえ」第2弾(笑)久々のアクセ作りこんどはショウさんいきさつはそちらに詳しく出ていますがまぁ、簡単に言うとカラーセラピーか何かで青紫と黄緑を身に着けろとのことで、薦められたペンダントがちょっとひどかった(笑)そんでかわいいペンダントを作りなさい!との仰せせっせ・せっせとデザイン・デザイン青紫と黄緑って言われても思い当たる石はアメジストとペリドットぐらい?イメージは「ふぇみにん」で・・・だそうだ(笑)あっ!青紫といえば マーキーズカットのジルコニアがどっかに転がってたからこんな絵を描いて選んでもらうこういう場合は自分でも気に入ってるやつを一番目に持ってくるもの(笑)もちろんAで決まり(爆)素材は950の銀線でワイヤーワーク焼きなまして、グニってやって、焼きしめるぶらぶらシャンデリアパーツはペリドットをボールカットにしてもらったりしたら高くなっちゃう(笑)ジルコニアと輝きのバランスもあるのでこういう場合はやっぱりカットがシャープなスワロダイアカットと呼ばれる#5000そのものズバリの「ペリドット」というカラーがあるけどちょっと見た目がガラスガラスしてて安っぽい(笑)「オリーブAB」の3mmをぶらんぶらんできあがったのがコレ今回は写真全部ショウさんに撮ってもらいましたこういうのを撮るのが上手いですねぇ他にも「よきにはからえ」とのことなので余りもんで勝手に見つくろって・・・いや、表現が悪い(笑)在庫パーツを使って作り上げるこんなの~なつめ型のマザーオブパールとちっこいガラスビーズでクロスを作ってシルバーチェーンの先にさざれガーネットをぷらぷら無難だから使い勝手良さそうでしょこんなのも~さざれのアメジストとペリドットをワイヤーで束ねただけ(笑)ペリドットはすぐに割れちゃうなぁ 加工しづらい最初はシルバーのワイヤーでやってみたものの強度がないのでステンレスワイヤーになんとなく葡萄?こういう透き通る石は白い服の上が映えるこれで、おわりnagoo的には最近ハマってるアンティークゴールドじゃなくアンティークブロンズスワロのソロバン#5301の間に銅の玉を挟んでアンティークブロンズのチェーンにタガー型のガラスビーズをぶらぶらこういう古っぽいモノをデニムで合わせるのが面白いうん!とまぁ、勝手な想定をして作るわけです(笑)とりあえず気に入ってもらえたようなのでよかったよかったあっ!もちろんオーダーも受け付けてますしこれのバージョン違いなど作れますので興味ある方はご連絡を~http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/mailboxform/nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2007.10.05
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


