2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

いずれちゃんと紹介できるかもしれませんが週一で教えに行っている某工房で作らされてる?(笑)トートバッグがありまして・・・デザイン的にも技術的にもレベルの高いモノをつくりたもう~との仰せによりとはいえ、与えられてる革が小さいんで(なんかいつもそうだなぁ 笑)めんどうでもパッチワークで接ぎ接ぎ焦茶とモスグリーンの染色ヌメのコンビ普通に接いでもつまらないんで装飾的にどうだ!この縫い方わかんないだろ~(笑)刺繍好きの方 クロスステッチじゃないですよ~×が繋がってないでしょ左が表で右が裏裏もキレイ~ってことで裏地は付けませんこれを6枚接いで本体のベースが完成この時点で普通のバッグ縫う分ぐらいは縫ってるなぁといきなり凹む(爆)底を付けなきゃねめんどうなのでパイピングも一緒にかませて一気に縫いとめちゃいますストラップの取り付け部はパイピングも被せるので手順を変えないとねっていうかこのバッグあちこち途中、途中、までしか縫えないのが面倒(笑)ステッチラインの本数が表と裏で違ってたり縫い目が飛んでいたりわかる人ほど見れば見るほど悩んでしまう仕様(爆)ストラップはこんなデザインただ焦茶の帯革じゃぁつまらないしバランスが取れないのでストラップも焦茶とモスグリーンのコンビ写ってるのは半分部分トリック5つ編みを途中に絡めて立体的な装飾ちなみにトリック5つ編みってのは両端が繋がってる状態で編む編み方5本の革紐を編んだんじゃこういう所に使うには端の始末が大変でしょと、言われなければ(言われても?)わからないディテールをあちこち盛り込んだトートバッグと、まだここまで(笑)いったいいつできあがるんだろう?(爆)さてさてこんどの日曜日(3/2)某所で某工房のイベントがあり実演をします(まぁ、実演はよくやってるんですが 笑)このバッグを作ってるのでモノは投げないでください(爆)興味おありの方はぜひ足をお運びくださいなんて言いながら、詳しい情報書かなかったり(爆)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.02.29
コメント(18)
![]()
先日、英のQ Magazineと英HMVがブリティッシュアーティスト過去50年間で最高のロックアルバムを決定する投票の結果が出ましたあぁ、久々の音楽ネタです(笑)で、Top50が発表されたんですがThe Beatlesを除きほとんど持ってることに驚く(笑)そういや、The Beatlesは楽譜集持ってても音源1つも持ってないや(爆)さて、詳しくはこちらで順位見ていただくとしてQ Magazine Top 50http://promo.q4music.com/q4music/best_british_results/LetItBleed.shtml抜粋で Top 1001位 Oasis - Definitely Maybe02位 Oasis - (What's The Story) Morning Glory?03位 Radiohead - OK Computer04位 The Beatles - Revolver05位 The Stone Roses - The Stone Roses06位 The Beatles - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band07位 The Clash - London Calling08位 Keane - Under the Iron Sea09位 Pink Floyd - Dark Side of the Moon10位 The Verve - Urban HymnsもちろんThe Beatles 以外は持ってます(笑)1位がOasisですか・・・ まぁ、自分も『(What's The Story) Morning Glory?』よりは『Definitely Maybe』でインパクト受けたから好きなんですけど50年間で1、2がOasisですか(笑) こんな上に The Stone Roses がいるのは嬉しいですね Keaneは1st『Hopes and Fears』(13位)の方が好きなんですけどねぇ2枚ともランクインってのは凄いですなぁ The Clashが Sex Pistolsより上なのはちょっと驚きPink Floydも大好きなKing Crimsonより上だし・・・というかランク外で50位以内に入ってさえない(謎)で、11~20位11位 Radiohead - The Bends12位 The Beatles - Abbey Road13位 Keane - Hopes And Fears14位 Oasis - Don't Believe The Truth15位 Depeche Mode - Violator16位 The Smiths - The Queen Is Dead17位 Queen - A Night At The Opera18位 Arctic Monkeys - Whatever People Say I Am, That's What I'm Not19位 The Beatles - The White Album20位 Sex Pistols - Nevermind The Bollocks同じくThe Beatles 以外は持ってます(爆)ランキングってもんは下にいくほどおもしろいですね 出ました The Smithsそれも『The Queen Is Dead』ブリティッシュを感じます(笑)宮殿にはスポンジとスパナだけで押し入れるそうで(爆)でも自分は1st『The Smiths』の方が好き!でもランク外(泣)やっと出ました Queen『A Night At The Opera』やっぱり「Bohemian rhapsody」ですね♪We Are The Champions~ じゃなく♪Mama mia,mama mia,mama mia let me go ~ (爆)さて、The Whoはどこ行った?とかLed Zeppelin は?David Bowieは?おいおい!Rolling StonesはどうしたよなんてのはColdplay、Muse、Prodigyにまぎれ下の方に(ランクインはしてる)それよりThe Kinks はどうした?Mott the Hoopleが入らなくてもしょうがないけど(笑)T.Rex は?XTC、Roxy Music、Genesis、The PoliceそれにDeep Purpleってロンドンじゃなかった?(ランク外)ロックアルバムなのに Amy Winehouse って・・・騒がせてるだけじゃん(笑)にしても、一般投票だからか無難なランキングだったなんかつまらん(笑)で、nagooのUK's favourite albumは・・・あぁ~字数が足りない(爆)好きなの多すぎて1枚なんて選べないけどあえて選ぶなら・・・King Crimson『In The Court Of The Crimson King』もちろんアナログで!CDと全然音違いますよnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.02.22
コメント(9)
![]()
またまた革モノが続いてますが・・・先日ほら、箱型のコインケースってあるでしょアレ作れる?なんて話をされまして コレのことかなぁ馬蹄型といって昔からの定番だけどぢつは作るの難しいんですよ(笑)えぇ! コードバンが良いの?ん~(笑)ちょっと作りを考えてみますなんてやり取りとりあえず転がってる牛革でサンプルを作るコードバンでテストはもったいないし~(笑)型もないから型から起こしそうそう!あのケース馬蹄形って言うのにコレが馬蹄ホントはU字型だよねと、ちゃんと馬蹄形で型起こし(笑)切る~縫う~内側~これが難しい理由内側に縫い目を出さないんですよ駒合わせという方法なんですが革でBox形状を作るときに必要な技術実際、このタイプのコインケースは手縫いでないと作れないから生産性を重視するところでは作らないですね 見た目が馬蹄型というだけならミシンで作れるからあちこちで出してる(笑)ぴったり~これですよねホントの馬蹄型にしない最大の理由(笑)入口が狭くなると使いにくいなんて言うかもしれないけど手を突っ込まないから関係ないでしょ(笑)U字型は直線と円弧をつないだ形状だから合わせるのが比較的、楽でも馬蹄型だと全部が曲面だから精度が高くないと歪みや隙間が出て合わなくなるただでさえ駒合わせという特殊な縫い方だし3mmほど型取りをミスしたものの(笑)修正してとりあえず完成つまみを持ってパカって開いてカシュって閉まるん~ 完璧!(爆)メーカーのは勝手に開かないようにキツメに作る傾向右上写真の裏からの見えでトレイの立ち上がり部分(フタの側面)が外に開いちゃうようだと買っちゃダメ(笑)ホック留めはもう違うモノ(爆)開く~おぉ!キレイな形赤茶の革にグレーのステッチもいい感じ(自画自賛)半分捨ててあった革とは思えない(笑)カネ~(爆)傾けるとコインが滑り出てきてフタの裏がちょうどトレイになって出しやすいコインBoxの上にマチ無しのポケットが付くのが基本紙幣を四つ折りにして何かのときに(笑)それにしてもコレを最初に考えた人は凄いよなぁホント無駄のないデザインということでオリジナルで型も起こせたしコードバンでもいけそうですぜ!○○さん---------------------------------------------------------------追加-ということでやってみましたコードバン焦茶で作ってますいつものようにコバは磨きのみで染色しませんホタテ?(笑)コードバンだとカッチリしますねぇこんな感じの大きさですよ~------------------------------------------------------------- コレはかわいい(つり込みという別の技法)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.02.16
コメント(18)

先日何かのワンポイントに使えるかなぁとこんな端切れを大量に手に入れトリハダだらけの状態でして(笑)まぁ、ここまで細切れだとどうしようもなくボチボチ(クイルマークと呼ぶんですよ)の無い場所じゃ なんの革使ったかもわかってもらえないし(笑)でも柔らかくてしっとりした質感はさすがオストリッチ!※等級の低いオストリッチは堅いんですよちょっと手間がかかるけど・・・とこんな感じかなで、表面のポイントになるのでこういう変わった縫い留め方をしてなかなかいい感じ~パッチワークと呼ぶのかなコレを表に使ってうちで転がってる端切れを集め(笑)ぢくぢく手で縫って名刺入れにしてみるパイピングは白の豚革開くとこんな感じ内側~裏張りはベージュの豚革ポケットは焦茶のスエードで片側はマチ有りで反対側はマチ無しなんといってもこのクイルマークが面白い見た目だけなら型押しオストリッチもあるけど牛革に型押ししても堅くて質感が違いすぎる豚革に型押ししたものの方が質感は近いけど毛穴のあるオストリッチってのも・・・(笑)とはいえ裏張りにも使った豚革豚だからと低く感じる人もいるけど擦れや引っ張りに強く毛穴が貫通してるので通気性も良く丈夫なんですよちゃんとしたバッグメーカーじゃ内張りに豚を使うところ多いですん~なんだか全部柔らかい革だから手作り感が溢れちゃってるなぁ(笑) ここのは高いのぉ~(笑) えぇと・・・もうちょっとなんとかならないもんだろうか?(笑) もはや 革でさえなく~(爆)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.02.13
コメント(18)
![]()
時代は現代アートですかねぇ・・・いやぁちょうど今販売中の雑誌『Brutus』でも特集組んでるし六本木ヒルズの森美術館では2/2から4/6まで『UBSアートコレクション』が開かれてるようでって特集読んでみる「すいすい理解る現代アート。」ん~ 微妙(笑)いや、確かにいろいろ紹介されてるしまとまってるしアート好きなら買わないとですが(笑)方向がなんか違うかなぁ・・・みなさん現代アートってわかります?(笑)本来アートなんてモノはうわぁキレイ! とかすげぇ~ とか逆説的に気持ち悪り~ とか怖い! とかもっと極端に言えば「うわぁ」って部分が重要で何らかの感情が湧き出れば良くてもっとわかりやすいもんで・・・ところがおもしろけりゃいいじゃんじゃぁ許されなくなって売り出すために評論家と手を組んでいつの間にかモノの力じゃなく概念とかコンセプトとかそれこそ言葉の部分での表現ウエイトが増えちゃって60年代になったら絵なのか模様なのかもわかんなくなっちゃって70年代にはもう作品を作る姿もアートだってことでパフォーマンスが主流になっちゃって80年代はパンクだ~ってよくわかんなくて(笑)90年代はシミュレーションとか言いながら流用、引用、再利用(爆)最近やっと?アートってみんなのものだよねぇ誰でも創れるよねぇなんて身近に戻りつつあって・・・で、ですよいつからが現代アート?ダダ、シュルレアリスム、ポップ・・・そんなに前からのムーブメントも現代なの?これだけ方向性も思想も変化しているのにわかりにくいと全部まとめて現代アート?(笑)ん~そもそも全てが止まっている「美術館」に現代アートが展示されてて良いのだろうか(爆) Brutushttp://www.brutusonline.com/森美術館http://www.mori.art.museum/jp/index.htmlThe UBS Art Collectionhttp://www.ubs.com/4/artcollection/index.htmlnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.02.09
コメント(9)
全5件 (5件中 1-5件目)
1