PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.03.18
XML
カテゴリ: 物・モノ・もの
ちょっと今さらの話になっちゃいますが・・・

(探検記や終了が近い展覧会の紹介があったので後回しに)

いや、クッキーやアメでも良いのですが
食べ物もイマイチ面白くないので
(コンビニでも買えるしね)

で、いきなりですが
ちょうど先日
大変お安く手に入れたアンティークペンシル

通じないのはココを読んで下さっている方はすでにご存知ですよね(笑)

pen-01.jpg

で、上が1.18mm芯のアンティークペンシルでは一番多いタイプ
もちろん現在はどこからもこの太さでは発売されてませんね
芯も銀座のユーロボックスとかでしか手に入りません
http://www.euro-box.com/

下は0.9mm芯、製図用に今でも使われているサイズ
こちらは芯を探すのはたいして大変ではありません
どちらもアメリカのアンティーク(コレクティブル?)
販促モノというかノベルティーモノと呼ぶのか
でも残念ながら全く知らない企業名(笑)
タイプ的に判断すると上のが40年代の戦前モノ

特に下のは以前紹介したエバーシャープのペンシル
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/2003-09-14/
と限りなくデザインが一緒(笑)
先端の金色の部分を回すと芯が出てきます
でも作りが甘いのでエバーシャープほど高級品じゃない

お尻と先の濃い部分は30年代に流行った木目模様のハード・ラバー(エボナイト)
じゃなくてこちらもよくわからないプラスチック(笑)
そんで金属パーツは金メッキ
アメリカが考えそうな高級品(笑)
唯一の救いは50年ぐらい経っているのに機械がスムーズな事
お尻のキャップを外すと消しゴムが入ってるんですが
もちろん硬化しちゃって使えません

さて、アイボリーで綺麗なんですが
あまりにもシンプルな上のペンシル
こちらは軸の中程にある金のリングの部分で前後が分かれている
軸を回して芯を出すタイプ
こちらの方が機械的にも高級でちょっと古いタイプ
素材はなんとベークライト
んーいい色してます(笑)

やっぱり使わなきゃねアンティークは
0.3mmなんてすぐ折れちゃう芯でちょこちょこ書くより
太い芯で豪快に!(笑)

さてさて、そこでこの2本を見せて何も説明せずに
好きな方あげると あひるさんに言うと
迷いもなくベークライトを持っていきました(笑)
わからないハズなのに・・・
ちゃっかりと良い方を持っていくのはいつもの事

それだけじゃつまらないから
どうせならとパッケージもデザインしました

pen-02.jpg

実物見てもらわないとわからないとは思いますが
箱の中に浮くように入ってます
自分で言うのも何ですが、綺麗なんですよ!コレ
オブジェにもなるし・・・

オリジナルデザインモノなのでココでは詳しくは言えませんが
興味ある方連絡下さい(笑)

えっ!こんなの作ってて暇人だなぁ・・・って?
こういうのを現実逃避という(笑)

-追加-

sharp.jpg
これが文字通り本当のシャープペン(笑)
いや、冗談じゃなくて・・・
日本で最初に早川式繰出鉛筆として発売したわけで
これはそのデザインをアレンジして復刻したペンシル
残念ながら0.5mmでノック式
それが普通だろ!と言われそうですが
販売しなかったらしいのでけっこう珍しいかも・・・

で、こちらは本当の早川式繰出鉛筆を限定で復刻させたモノ

プラチナ 限定複製 早川式繰出鉛筆 シャープペンシル

なぜプラチナから発売か不思議に思うかもしれませんが
シャープはすでに特許を手放しているから・・・
現在はイギリスのヤード・オ・レッドがこの手のを出してますね
あっ!ヤード・オ・レッドは現行品も1.18mmだった・・・
前述は訂正させていただきます(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.09 01:24:00
コメント(15) | コメントを書く
[物・モノ・もの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: